先日、BOSSのデジタルディレイを購入して、さらにボード内にアダプターが増えてしまったのと、ノイズ対策や、サウンド強化をなんとかしたいなぁ~という気持ちが強くなっていて・・・(^_^;)
で、VoodooLabのPEDAL POWER2 PLUSの存在は前から知っていてプロギタリストも結構使ってるようで、気にはなっていたんだけども、いかんせんサイズも値段も結構なモノで躊躇していました。。。
しかしながら、とあるSNSでPEDAL POWERを強く勧められ、やっぱ欲しいなと(^_^;)
ただディレイを買ったばかりだし、いくらなんでも即金は辛すぎる。。。
やむを得ず、使ってない機材を処分(T_T)
で、逝っちゃったわけです♪
PEDAL POWER 2 PLUS!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/52330ea792e31368a0eab5d59755004a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/09745a0ae7053b682991b85da8a72bcb.jpg)
まぁ、今さらレビューみたいなのはいろんなブログなんかで紹介されてるのでしないけど(^_^;)
で、さっそく今まで使っていたGuyatoneのパワーサプライやらACアダプターを取っ払いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/97361d9908932a4973bbe90331a06e2a.jpg)
ちなみに今使ってるARMOR PS-1というクソ重いエフェクターボードはケースの上蓋とボード部分の境目が斜めにカットされていて、底は平面という仕様なのでボード奥側の縁がせり上がった感じになってます。
PEDAL POWERは背面に電源ケーブルの差し込み口がくるように配置したかったので、電源ケーブルの接続部が引っかからないよう、底上げすることに・・・。
こんな感じでコーナンのステーをネジ留め(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/6bd8eb387bbd010a143a897e1142053a.jpg)
で、PEDALPOWER2を乗っけるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/5430a8ae16bd84785b4c089219994ba0.jpg)
各DCケーブルをエフェクターに繋いで配線を纏めて完了♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/6f51b30e4722d1d5a1b6b3c24df8d3a5.jpg)
とりあえず、C.A.EのブースターとShibaDriveには12V供給してます。
アンプのノイズは残ってるけど、総じて音が元気になって一皮むけた感じになりました♪
今度のLIVEが楽しみです(^_^)
で、VoodooLabのPEDAL POWER2 PLUSの存在は前から知っていてプロギタリストも結構使ってるようで、気にはなっていたんだけども、いかんせんサイズも値段も結構なモノで躊躇していました。。。
しかしながら、とあるSNSでPEDAL POWERを強く勧められ、やっぱ欲しいなと(^_^;)
ただディレイを買ったばかりだし、いくらなんでも即金は辛すぎる。。。
やむを得ず、使ってない機材を処分(T_T)
で、逝っちゃったわけです♪
PEDAL POWER 2 PLUS!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/52330ea792e31368a0eab5d59755004a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/09745a0ae7053b682991b85da8a72bcb.jpg)
まぁ、今さらレビューみたいなのはいろんなブログなんかで紹介されてるのでしないけど(^_^;)
で、さっそく今まで使っていたGuyatoneのパワーサプライやらACアダプターを取っ払いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/97361d9908932a4973bbe90331a06e2a.jpg)
ちなみに今使ってるARMOR PS-1というクソ重いエフェクターボードはケースの上蓋とボード部分の境目が斜めにカットされていて、底は平面という仕様なのでボード奥側の縁がせり上がった感じになってます。
PEDAL POWERは背面に電源ケーブルの差し込み口がくるように配置したかったので、電源ケーブルの接続部が引っかからないよう、底上げすることに・・・。
こんな感じでコーナンのステーをネジ留め(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/6bd8eb387bbd010a143a897e1142053a.jpg)
で、PEDALPOWER2を乗っけるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/5430a8ae16bd84785b4c089219994ba0.jpg)
各DCケーブルをエフェクターに繋いで配線を纏めて完了♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/6f51b30e4722d1d5a1b6b3c24df8d3a5.jpg)
とりあえず、C.A.EのブースターとShibaDriveには12V供給してます。
アンプのノイズは残ってるけど、総じて音が元気になって一皮むけた感じになりました♪
今度のLIVEが楽しみです(^_^)