今回はずっとやりたかったペグとトレモロスプリングの交換をしました♪
いつも使ってるギターはシンクロナイズドトレモロといって、通常はどこも弦をロックしていないのでアーミングを激しくすると、チューニングが狂ってしまいます(^_^;)
このギターを使ってもう15年以上経ちますが今頃、交換です(笑)
いろいろサイトを調べると自分で出来そうなのでいつものように通販でポチりました。
今回購入したのは
GOTOH ( ゴトー ) / SD91-MG-05M-L6-N
ペグのポスト部分で弦をロックしてしまうというものですね♪
さっそく作業w

左に写ってるのはスプリングです(^^ゞ
まずは純正のペグを取り外し。
ペグはビスで留ってるだけなので簡単にはずすことが出来たんですが、ブッシュというものを抜くのがなかなか緊張。。。
ブッシュを抜く道具もセットされていて、それを使ってハンマーで慎重に叩きながらブッシュを抜きます。
で、↓のような状態にw
次にGOTOHのブッシュをはめるんですが、これも慎重に。。。
って、もうはしょりますが、なんとか装着出来ました♪
ピカピカ♪
もうウソみたいにチューニングが安定♪
若干アーミングを続けると狂ってきますが、それもササっと直せる範囲?って感じです。
次に、トレモロスプリングの交換。
今までは3本でした。
なにやら5本がけのほうが音が良いという情報があちこちで見受けられるので、試してみようと。。。(笑)
いつも半音下げチューニングで3本のスプリングでなおかつハンガーも結構緩めていたので、いくらなんでも5本使えないんちゃうか?と思っていたんですが、かけてみるとスプリングそのものが柔らかいので、5本かけてさらにハンガーも締めつけました。
ネジが深く入るので振動もよく伝わる気がします♪

いやぁ~、いい感じだ。
次のメニューはコンデンサあたりを♪