みかりんの徒然diary

同タイトルのアメブロ、Yahoo!ブログからお引っ越し。近況報告&思い出覚え書きのためのブログです。

飼育係のうらばなし

2023-04-01 20:10:00 | 日記
カリフォルニアアシカの飼育員さんによる講演会に参加させていただきました。

会場は王子動物園 動物科学資料館 動物園ホール。


早めに行ったので園内をまわりました。


ハッカンのカン吉くん

紹介ボードをふと見たら、

好きなもの 飼育員
掃除をしに来てくれたら得意の飛び蹴りでお出迎え

とありました (((*≧艸≦)ププッ
→こういう風に、今まで見逃していたことに気付くのも楽しいです。


コアラ舎に行くと人だかりができていたので後ろから覗くと、コアラの健診中でした。


目の診察かな?

採血もありました。
コアラがお利口さんすぎて感動。
貴重な場面を見ることができました。

そして、後ろから覗いてた私に場所を譲ってくださった方、ありがとうございました!

他のコアラたちは、


思い思いに過ごしていました(^-^)


講演会前にアシカの赤ちゃんに会いに行ってみました。





見てください、このお顔
めちゃくちゃ癒されます(*´▽`)

以上3枚がニコちゃん→たぶん(^_^;)


こちらがココナッツちゃん
→たぶん(^_^;)



2頭仲良くスーイスイ(^ー^)


さて、この日の桜情報は、

五分咲き


あいにくの天気でしたが、お花見できました。
「人おらへんやん!」って思われたかもしれませんが、人が通らないタイミングを狙ったのです(^^ゞ


講演会までまだ少し時間があったので、園内にある旧ハンター住宅(国指定重要文化財)の見学に行ってみました。


内部を見学できる期間だったので、初めて中に入りました。(撮影OK)

一階

二階①

二階②

二階からの景色
天気悪いですけど(´・ω・)


講演会会場の動物科学資料館へ
ε=(ノ・∀・)ツ


ジャイアントパンダのタンタンが遊びに使っていたタイヤの展示を見ました。
※タンタンは健康管理の関係で観覧中止が続いてます。

正しいタイヤの使い方( *´艸`)

そうこうしているうちに講演会の時間

1 アシカ仔成長記録
2 アシカ仔トレーニング
について、担当飼育員さんによるお話を拝聴しました。

メモをとりながら拝聴したので、覚え書きとして残しておきます。

王子動物園で暮らすカリフォルニアアシカ
カイト(♂)
スミレ(♀)
コナツ(♀)
ココナッツ(♀・コナツ仔)
→2022.6.9生
ニコ(♀・スミレ仔)
→2022.6.22生

アシカは約6ヶ月でひとり立ち
3~4年で成獣に

カイト(♂)の体重は240㎏
MAX300㎏だったことも!!( ; ロ)゚ ゚
エサの量は一日約15㎏

スミレ(♀)コナツ(♀)の体重、エサの量はカイトの半分ぐらい

赤ちゃんのココナッツ、ニコは現在体重35㎏、エサの量は一日3.5㎏

エサは冷凍アジが中心
他にはイカ、ししゃも、サバなど
アシカによってこだわりも違う

出産時、授乳時、子育て(泳ぐ練習)の映像なども見せていただき、低ナトリウム血症、貧血の症状が出た赤ちゃん(ニコ)の治療経過についてもお話がありました。

離乳トレーニング
生きた魚に興味を持たせることからスタート
(金魚が使われてました)

ハズバンダリートレーニング
動物、飼育員、獣医の負担を減らして健康管理(検査や治療など)をスムーズに行えるようにするため
例えば、体重測定
体重計にのれるように、体重計に似たマットにのらせて慣れさせていく

講演の最後にカイト(♂)の小さい頃の姿が映し出され、可愛い!可愛い!と歓声が上がりました。
現在は体重240㎏のカイトくんです(^^)


日々愛情いっぱいにアシカたちの飼育に携わられている飼育員さんのお話はとても興味深く、また飼育員さんならではのおもしろエピソードも教えていただき、とても楽しく学べた講演会でした。


実は私、この講演会の開催情報を見逃していて〆切日にあわてて申し込みました。定員オーバーで抽選になったらしいですけど、参加させていただけて良かったです。

今回のブログ見出し画像は、講演会参加記念にいただいたバッジです。

お話いただいた飼育員さん、
王子動物園スタッフの皆さま、
ありがとうございました☆

2023謹賀新年☆王子動物園

2023-01-08 20:43:00 | 日記
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年賀状でのご挨拶は本年をもちまして失礼させていただきます。


今年も王子動物園 新年初の開園日に行ってきました。


フラミンゴたち
約200羽いるそうです。

ご挨拶かな?
首どうなってんの?ってぐらいクネクネしてました(^^)

さて、ふれあい広場へ。


カピバラ3きょうだい
仲良く入浴中~♪
互い違いに入ってるのがまたいいですね(^^)


今年の干支であるウサギは正月仕様(^^)
こちらはペコちゃん。ふれあい広場で一番小さなウサギだそうです。


ガチョウのがっちゃん(前・♂)と
つゆちゃん(後・♀)
つゆちゃんはがっちゃんに片想い中だそうです( *´艸`)


果下馬(カカバ)のカッピー(♀)

いつもうつむき気味でちょっぴりシャイなカッピー


お正月らしいヤギさん撮れました(^^)
ルイくんかな?


私、ふれあい広場に結構いたんですけど、カピバラ温泉はずっとこんな感じだった模様(^^)


エマちゃんのいいお顔、撮れました。


レッサーパンダ
木の上でいいお顔(^ー^)


ジャイアントパンダのタンタンは健康管理のため観覧中止が続いてますが、休園日に外へ出ることもあるので、タンタンが上がりやすいように新しく作られた階段がこちらです。

Twitterで拝見してましたが、実物を見たくて行きました。
タンタン、良かったね(*´▽`)


この日は動物ミニ講座(テーマ・ウサギ)が開催されたので参加させていただき、楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました ̄(=∵=) ̄



左・ヒメイチくん
右・アラシくん


アラシくん、伸び伸び~
近くで見るとホンマでっかいです。


マリンちゃん(母)とマリーちゃん(子)はお家に入ってたので覗き見しました( *´艸`)

さらに園内を歩いていたら、アカカンガルーのお食事タイムに遭遇できました。


飼育員さんが説明しながら餌を見せてくださり、カンガルーのエピソードも教えてくださいました。

餌の中には細かくしたパンも入っていること、サツマイモは時期によって違う品種を与えていることなどを知りました。


この子は群れのボス、
名前は「ちびすけ」
人工哺育で育ち、小さかったので「ちびすけ」と名付けられたそうですが、こんなに大きく成長して何よりです(^-^)


ちびすけくんのチャームポイントはお尻にある●の部分だそうです(^^)


こちらのカンガルー達はハトがエサを食べに来ても(しかもエサ箱に入ってるw)、全く気にしてませんでした。


ホッキョクグマのみゆきちゃん
今年も元気でいてね(*´▽`)


ビントロングの幸(コウ)くん
以前から気になってましたが、初めて撮れました。

「コウです、よろしく~」
って言ってるかな?( *´艸`)


アフリカタテガミヤマアラシ
ジョウくん、ムムちゃん
どっちがどっちかは私には分かりません(^_^;)


仲良くモソモソ動いてるのがとても可愛かったです(//∇//)


おしり~( *´艸`)



以前は行くたびにたくさんの動物を見ようとしてましたが、最近は事前に決めたルート中心に動物たちをじっくり見ながらまわってます。

王子動物園という場所とそこに暮らす動物たちは同じでも、行くたびに違う思い出ができるのでとても楽しいですし、何より癒されます。

王子動物園スタッフの皆様、
動物さんたち、
本年もよろしくお願いいたします(^o^)


★おまけ★



昨年末にブログへアップした「探偵ナイトスクープ!~年忘れファン感謝祭~」の件ですが・・・


予告動画やオンエアーで
みかりん、ちょこっと映りましたよー(笑)

番組観覧に行きました(^-^)/

2022-12-28 20:30:00 | 日記
「探偵!ナイトスクープ 年末スペシャル~年忘れファン感謝祭2022~」の番組観覧に行きました。

観覧に応募したものの、高倍率らしいので(ネット調べ)半分諦めていたら、当選の電話がかかってきてビックリ\(◎o◎)/


後日、招待状(ハガキ)が届きました。

当日、いざ朝日放送へ!

ガラスへの映り込みがすごいですが、この日はまだM-1決勝前。
記念にパチリ。

昨年のM-1チャンピオン・錦鯉が鯉のぼりになってました(^^)
この時は泳いでなかったけど(^_^;)

今年の優勝はウエストランドでしたね!
ウザいアナザーストーリーもしっかり観ました(^^)
おめでとうございます(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


話それましたが、
早く着いたので・・・

アヒルを眺めてました(゚∈゚ )

近くによってみた(^^)
ラバーダックっていうんですね。

受付後、入館証をもらって服に貼り、スタッフさんに誘導されスタジオへ。

いつもTVで見るセットが目の前に!
すでに感動( ☆∀☆)

私は最後列でしたが、席は階段状になっていて、よく見えました。
TVで見てイメージしてたほどは広くなくて、私の座席番号からすると観客は180人ぐらいかな?
(よく当選したなとつくづく思う)

そして、円広志さんが歌うあの曲が流れていました。

(♪チャッチャッチャラッ♪)
♪ベッドの~まわりに~何もかも脱ぎ散らして~♪

→この曲って、関西人には国歌レベルですよね?(笑)


前説は、チャイルドプリンスのお二人。
観客とのやり取りもたくさんあって、めっちゃ面白かったです(^^)

私は初めて拝見したので、自己紹介を聞いてコンビ名は覚えました。

前説の途中で「さっき自己紹介したんですけど、僕らのコンビ名覚えてる人います?」って聞かれ、私も含め何人か手を挙げました。

「当てますよ~」と言われても私は手を挙げ続けていたところ、

「じゃあ、そこのお姉さん!」
と、ホンマに当てられました(笑)

最後列から思い切り、
「チャイルドプリンス」\(^o^)/
って言いました。

もちろん正解なんですけど、ボケた方が良かったんですかね?
素人が考えすぎかな( *´艸`)

いい思い出になりました(^^)


そして、探偵局の皆さんがスタジオ入り。

※松本局長はVTR出演のみ。

MC席に、探偵からたむけんさん、麒麟・田村さん、増田秘書。

間探偵、石田探偵、真栄田探偵、竹山探偵、澤部探偵、橋本探偵

目の前に探偵さんみんないるー!
感動( ☆∀☆)

そして収録開始。

笑いあり、涙ありの名作VTRを観たり、VTRに関するクイズやトークなど、とっても楽しかったです(*´▽`)

帰り、クリアファイルをいただきました。めっちゃ嬉しい(//∇//)

上岡局長時代から観てきた番組なので、観覧できて嬉しかったです。
ありがとうございました☆


チャイルドプリンスのラストオーダー織田さんがTwitterで前説のことをツイートされてたのでリプを送ったら、お返事もらいました。

ありがとうございます。名前は完璧に覚えましたよーv(o´ з`o)♪

さてさて、「探偵!ナイトスクープ~年忘れファン感謝祭~」の放送は、

12月31日 (土) お昼12時~
(地域によって違うかな?)

皆さん、ぜひぜひ
ご覧くださいませ~\(^-^)/



今年は1月に右肩を脱臼してイヤな一年になるかと思いきや、リハビリを機に元気マシマシで、振り返ると楽しいこと、ラッキーなことがいっぱいでした(*^▽^*)

まあ、楽しいことに関しては自らの行動次第ですけど、元気だからこそできるわけで、ありがたいことです(^-^)

先日、年内最後の内科受診で先生から「いい状態が続いてますから、これを続けましょう」と言われました。
来年も元気に過ごせますように。

今年お世話になった皆様、ありがとうございました。そして、久しくお会いしていない皆様、私はこんな感じで元気にしております(^-^)


それでは、
皆様、良いお年をお迎えください
(^o^)/~~

コロナワクチン(5回目)の旅~♪

2022-12-04 20:17:00 | 日記
今回も日帰りツアー感覚でワクチン接種に行ってきました。
接種時間の都合上、先に王子動物園へ。

今回の目的は・・・

キリンファミリー

なかでも、9月に生まれた赤ちゃん(マリー♀)に会うことです。

誕生してから、王子動物園さんのTwitterでその成長ぶりを拝見してましたが「キリンってこんなに可愛かったっけ?」って思うぐらい心を奪われてしまったので会いに行くことにしたのです。


奥からヒメイチ(父)マリン(母)、そしてマリーちゃん。
みんな、こーんにーちはー\(^-^)/


マリーちゃん、はじめまして☆

高い所もモグモグ

かわいい(* ´ ▽ ` *)

近くでお昼ご飯を食べていたお客さんをガン見するマリーちゃん(^^)

奥からヒメイチ(父)、マリン(母)、マリー

ちなみに、ヒメイチくんは姫路セントラルパーク生まれ、マリンちゃんはアメリカ生まれだそうです。

ママが来ました。
こうして見るとママはやっぱり大きいですね。

愛情いっぱいの一枚。
呼びに来たのかな?

一緒に奥へ行きました。


佇むマリーちゃん
かわいい(* ´ ▽ ` *)

ウォーキング

かわいい かわいい(* ´ ▽ ` *)
マリーちゃん
これからも元気にすくすく成長してね☆


さて、ジャイアントパンダのタンタンは健康管理の関係で観覧中止が続いてますが・・・

入園ゲートで迎えてくれたクリスマスの動物さんたちの中に

タンタンもいてくれて嬉しかったです(^-^)

そして、お昼ご飯は・・・

あ、その前に、こちらの写真をご覧ください。

タンタンの後ろ姿(2021年7月撮影)
よーくご覧ください。

で、この日のお昼は・・・

タンタンおにぎりを食べました(^ー^)
→以前から気になっていた、動物園近くのお店で購入。

お昼休憩してから、ふれあい広場にも行きました。



カピバラ3きょうだい
みんなお昼寝中(´ω` )zzZ

しばらく見ていたら、

起きました
まだ眠そう(^^)
このボーッとした感じに癒されます。


ヤギさん、ヒツジさんたちものんびりしてました(*^▽^*)

みんな、またね~(^_^)/~~


その後、コロナワクチン接種のため、西宮の大規模接種会場へ。


5回目にして、こんなことがありました。

私は予診票に書ききれないぐらい服用中の薬があるので、おくすり手帳を持参します。

ワクチン接種はできますが、服用中の薬の中にワーファリン(血液をサラサラにする薬)もあるので、接種後しばらく接種部位を圧迫するよう毎回言われます。

自分でも分かっているので、接種後の待機中、気をつけて押さえていたのですが、押さえていた手をふと見ると血がついてました。

Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ! 血?

もしかして...と思い、接種した腕の辺りを見ると長袖の服に血が滲んでました(泣)どうやら接種部位とズレた所を押さえていたようです。

ワーファリンの服用量が少し増えていたせいもあるかな?

服が紺色だったのであまり目立たず良かったです(^_^;)

近くにおられた看護師さんに事情を話し、再度、接種部位の消毒とテープの貼り替えをしていただきました。
その時はもう出血も止まってました。

最初、勢いよく手を挙げたもんだから、具合が悪くなった人かと思わせてしまい、すみません(^_^;)そして、ありがとうございました。


ちなみに、コロナワクチンの副反応は5回目まで全て、接種した腕が少し痛くなる程度で済んでいます。
倦怠感は元々の持病でも出るので、副反応としてはあるような、ないような...

今月も内科、循環器科の受診があるので先生に報告しときます(*`・ω・)ゞ


以上、コロナワクチン(5回目)の旅~♪
でした(^_^)/~~

コロナワクチン(4回目)の旅~♪

2022-09-04 20:35:00 | 日記
コロナワクチン(4回目)接種に行きました。
3回目と同様、西宮の大規模接種会場へ。

接種後、具合が悪くなりそうだったら帰るつもりでしたが大丈夫そうだったので、帰りは王子公園駅で下車。

ランチ(^ー^)

お腹いっぱいになった後は・・・



神戸文学館へ行きました。
以前から気になりつつも、行ったことがなかったので。

入館すると、セミナー開始前だったようで帰ろうとしたら、スタッフさんが「(セミナー開始まで)少し時間ありますから、よかったら(見学)どうぞ」と声をかけてくださったので、少し見学させていただきました。
※入館料は無料です。

「かなしきデブ猫ちゃん」の展示を見たり、常設展を見学したりしました。
「かなしきデブ猫ちゃん」は神戸新聞で連載されてるので、なんだか親近感(^^)


神戸文学館の後は、やっぱり行くよねー

王子動物園\(^-^)/

→神戸文学館は王子動物園のすぐ近くなのです。

この日もめちゃくちゃ暑かったので、園内散策は極力控えめにしました。
ワクチン打ったばかりでしたし(^_^;)


ミストゾーン
→ここはゆっくり歩く(^^)


オオアリクイのブンバくん

サニーちゃん


この2頭、シンクロ率が高くて・・・

見ていてほのぼのしました(*´▽`)

続きまして

今日は出目男くんですね(^^)



潜ってました

しばらく上がってこないかなと思い、諦めかけた時・・・


浮上(^^)
息継ぎだったのかな?この後、また潜りました。

そして、この日一番の目的、チンパンジーの食事の様子を見に行きました。

時間は調べていたのですが、5分ほど遅れてしまい、まあこれぐらいなら、まだ食べてるかもと期待しつつ行ってみると・・・




すでに食後(笑)
リノさん 41歳


リノさん、起きてくれました(^^)



オランウータンのムムくん
ムムくんはとても賢いので、見ているとこちらが観察されてる気分になります( *´艸`)

(拡大)
ほら、めっちゃ見てるからね(^^)


再び、リノさん

こっち向いてくれたら嬉しいな・・・


わー!こっち見てくれた!
リノさん、ありがとう(* ´ ▽ ` *)
食べてる様子は見られなかったけど、この写真を撮れたから今回は満足です
v(o´ з`o)♪


★おまけ★


先日、自宅近くで母イノシシとうり坊3匹に遭遇。

母イノシシとうり坊1匹は撮りそびれましたが、

(拡大)
慌てて逃げることなくモグモグしていたこの子達、ちっちゃくてとても可愛かったです。
でも、畑には来んといてなー(^^)

次の日通ると、イノシシファミリーが掘り返した跡がよく分かりました。

おしまい(^o^)/~~