昨日 名古屋西文化小劇場と云うところで友人に誘って頂き
和・伝統芸能という催し物をみてきました。
これは 三河万歳(お正月の御殿万歳)尾張の保存会の方々5名
相撲甚句(唄う会)17名
津軽三味線(大学生)男女1名づつ、 太鼓(大学生)1名
名古屋西高校の津軽三味線クラブ17名
大学生2名は西高出身者で東京の方で活躍中
万歳は今昔入り混ぜられ結構楽しませて頂き初めてでしたが何かニコッとしました。
相撲甚句は(女性1名だけ入り)1~18番までとアンコールで寿(結婚式に使われる)を1番
圧巻は 津軽三味線2名の掛け合いバトル 太鼓も入り混じり(お腹に響き)と
高校生が入っての大合奏で全7曲 ぴったり息の合いにはビックリでした。
高校生と大学生の合同練習は当日2時間程度だったそうです、(写真は禁止 残念)
フイナーレにアンコールで「四季」の内の 桜 をしっとり~から賑やかに弾き納めでした、
この間2時間半がアッと言う間に過ぎて行きました。うぅん~
余韻の残る 外は薄暗くなってました中を友と別れ家路に急ぎました。
友よぅ~有難う、また宜しくね。
正月らしく縁起が良い出し物で、「こいつぁ春から縁起がいいわい」ですね。きっと良い年になりますよ!!
今日は私の成人式 うふぅん違うよね、手伝い
でした。若い人はいいですね目はキラキラ輝き
青春を謳歌してますね、久しぶりに悪乗り連中
がいました、何時の時代にも2~3人はですね。
先日の芸能は本当に堪能しましたよ~
何時か機会がありましたら又見て下さいね。
ご自信のニックネームは、カチカチでなくキラキラと輝きなんでも吸収する ? がいいと思いました。ときどきお願いします。
名古屋市には各区に小劇場があるのです、
各区独自で色んな使い方をしている様です。
今回は幕の内と云うことでボランティア
グループの企画で行われたのです。
有難うございます、また書いてみます。
三河弁で喋ってとても楽しかったです
よく 大須演芸場に行きました
今はなかなかいけないのですが 落語も大好きです
三味線や太鼓も 後世に引き継いでくれるととてもうれしいですよね
新しいものもいいですけど昔ながらの古いものにも目を向ける事も大事ですよね
新年早々すばらしい体験をされましたね
毎日寒い日が続きますね、元気ですよ~
久しぶりの古典です、能は分からないのですが
万歳 三味線 太鼓 どれも判らないが半分
以上ですが日本人の血が流れているせいか
引かれる物がありました、万歳は丁寧に歌詞?
成る物を印刷して一緒に下さったのでとっても
判り易く楽しめました。嬉しかったですよ。