晴れ
先日 長久手あぐりん村(温泉ござらっせ)に出かけた時に
黒糖饅頭(小さくて一口でパクッ)に手が出てしまい買い求めました。
家で包装紙を何気なく見たら?
長久手ことば。と出ていました。
たべさっせ =お食べ下さい。
のまっせ =お飲みください。
ござらっせ =お越しください。
いかっせ =お行きになってください。
わぁがた =あなたたち。
おらぁがた =わたしたち。
ぞんがい =案外。
ちょらかす =ごまかす。
しとねる =大きくする。
くだれる =頂く。
たるぅ =幼い。
ひどろい =まぶしい。
ごんか =わがまま。
ええころ =良い。(丁度)
やぁーた =沢山。
ぎゃーす =蛙。
おみゃーさん=あなた。
おみゃーさんがたも まぁ食べさっせ。
(あなた方もまぁたべてください。)
こんな方言が出てました、私も聞いたことが有る言葉も有りますが
いろいろ使い方がそれぞれの地方であるものですね。
私は近くに住んでいますが考えたこともなく、使った事も無いのが多かった。
なにか心にホットするものが流れたようです。