飛鉄(HITETSU)

飛行機、鉄道などの撮影のあれこれを綴っています。

ED16物語 Vol.30

2020-06-29 07:00:00 | ED16
さようなら運転最終日 3/27.
都心から電車でがっつり追いかけしています。
最後にしてはカラーでの撮影でないのは、たぶん天気が悪かったからでしょう。

9543レ 渋谷駅手前での撮影。昔はこんなに線路に寄れました。今は埼京線のホームができてもはや
線路には近づけないですね。

国立~立川です。のどかな感じです。今は高架になっているようです。左には、何かの廃線跡が見えます。
どうもどこかの工場への引き込み線のようです。今でも地図であとがはっきりわかります。

短絡線でも撮影しています。どれだけ停車があったんでしょうか。

軍畑は天気よくないですね。記念記録ですね。

御嶽-東川井信号所 人をカットしないでUPします。

古里での長時間停車

二俣尾ー石神前
これをもってED16ものがたりは終了です。
未公開ものもありますが、記録としてはっきり残っているものだけは、全部公開したと思います。




ED16物語 Vol.29

2020-06-28 07:00:00 | ED16
迎えたさよなら運転初日。3/26と3/27に運転されました。その前週にも
TV局主催の臨時列車が運転されましたが、丁度この3月に最後のDF50撮影行に
出かけていました。この時期にはいかにいろんなネタがあったかと思います。
当時としても珍しく貨物ガマが客車を引いての運転ということだけで
話題になりました。今でいうJR貨物のカマが客車を引くようなものですね。
試運転もあったのでしょうが、たぶん平日で行けなかったのだと思います。
電車でも追いかけ出来るよなスジで、何回か撮影したようです。
記録では、
9543レ 軍畑~沢井
9544レ 古里、東川井信号所(現在廃止)
となっています。
奮発してか、満を持してか、コダクロームでの撮影でした。

1983年3月26日

ED16物語 Vol.28

2020-06-27 07:00:00 | ED16
さよなら運転前日の模様です。
そっと庫内を覗きに行ったようです。
もう動かないED16が列をなして留置されていました。
カラーでの撮影もありました。
すでに庫内にはEF64がスタンバイしていました。
交代間際の様子だと思います。
いまやそのEF64も37号機以外は1000番台のみ
となってしまいました。


1983年3月25日 西国立

ED16物語 Vol.27

2020-06-26 07:00:10 | ED16
雪の日から4日後、鶴見線でのカット。晴れています。
14号機で入れ替え中の模様です。
鶴見線も101系に置き換わった後のようです。
なので、ED16目当てで来たのでしょう、たぶん。
なかなかここまでED16を撮影しに来ることは少なかった
ような気がします。やはり青梅線での撮影が一番良かったからですね。
これはこれで貴重な記録になりました。
そして稼働している現役ED16の撮影はこの日が最後になりました。

1983年2月22日 安善

ED16物語 Vol.26

2020-06-25 06:43:00 | ED16
この日は珍しく南武線で撮影しています。そう雪が降ったからですね。
青梅線にいけなかったのでしょうか、南武線で雪のカットを撮影しています。
あまり積もっていないので、わずかしか降らなかったのでしょう。
証拠程度です。西国立でのカットもありました。
記録によると、走行は、中之島~稲田堤となっていて5178レとなって
いました。庫内は6.9号機の記録です。

1983年2月18日

ED16物語 Vol.25

2020-06-24 07:00:18 | ED16
古里のカーブですね。順光で捉えています。
カラーだったらもっと綺麗だったと思います。
これはこれでいいと思います。
同じ立ち位置から上りも撮影しています。
この時期のは14号機からはスノープラウが外されています。
他につけていたのか不明です。
後になって大宮に保管となった10号機につけていましたので
外してあっても捨てずにとってあったことがわかります。
上りは11号機です。奥多摩でスタンバイしていた列車かと
思います。

1983年2月13日

ED16物語 Vol.24

2020-06-23 07:00:00 | ED16
奥多摩駅でのカット。一番左に入っているカットは自分の中では
珍しい感じです。11号機のようです。
見えているだけで5本の発着線があり、いかに構内が広かったかが
わかります。
話は違いますが、EF64の撮影カットは1コマもなかった。EF15は末期には入っていて
かろうじて1コマぐらいはあったが、EF64は一コマも石灰貨物は撮影していなかった。
1コマぐらい撮影しておけばよかったかも、、、当時はそんなことよりも
切迫していたネタが山のようにあったので、足が向くわけもなかった。

1983年2月13日

ED16物語 Vol.23

2020-06-22 07:00:01 | ED16
同じ日にカラーと白黒の両方を撮影しているカットがあった。
ボディを2台持っていたか、カラーのあとにモノクロで撮影したか
不明であるが、2台利用をしていたことは記憶にあるので
そうだったかもしれない、ませたガキだった。
ヨがなければ綺麗な型式写真だったことだろう。
14号機だが、このときにはすでにスノープラウは外されている。
きっとがっかりしたに違いない。他のカマに転用されたのか
もしれないが、私は14号機以外に装備しているカットは撮影
したことがない。後年、大宮工場で保管されたいた10号機には
ついていた記憶がある。廃車後なので、現役時代は10号機には
装備していなかったと記憶している。

1983年2月13日 沢井にて

ED16物語 Vol.22

2020-06-21 07:00:01 | ED16
奥多摩での並びもカラーで撮影していた。
パンが上がってないのが残念だが、順光のカットも少ない。
こうしてみると、左の11号機と右の18号機で、テールライトの
位置が異なっているのがわかる。
微妙に分類ができそうな感じであるが、大半は左のテール位置では
ないかと思う。

撮影日 不明

ED16物語 Vol.21

2020-06-19 07:05:00 | ED16
ともに逆光ものだ。
下の9号機は青梅より手間での撮影かもしれない。
複線でるが、南武線ではないような気がする。
上のものはどこかの駅手前なんだろうか。
もうなくなってしまったが、川井駅手前に信号所があって
交換できる設備があった。ここかもしれない。
今はもう単線になってしまい、その機能はなくなってしまった。

撮影年月日不明。