飛鉄(HITETSU)

飛行機、鉄道などの撮影のあれこれを綴っています。

思い出の地へ

2021-05-16 07:00:00 | 日記
桜が咲いていればここの線での撮影も是非にと考えていたが、これまた
桜のほうが早く終わってしまったので、残念ながら先にコマを進めた。
数年前に、18で亀山まではきているので、亀山以南は、キハ82系の南紀以来の
訪問。まだ、フィルム時代の頃だ。
南紀狙いでゴールデンWEEKにやってきて2日ぐらい撮影した記憶がある。
もう何年前だろうか。
その頃はまだDD51の貨物もあって、間合いに撮影できたような気がする。
紀伊半島は距離が長いわりに、高山本線のように1時間に1本程度の
運転がない。特に津から先の新宮までの非電化区間は、本線ながらローカル線
程度しか本数がない。
なので、何度も寄り道をしたい場所があったが、今回は区間を絞って撮影
することにした。
最初に目指したのはS字で有名な場所。82系南紀時代にも来ている。
今回の訪問は実に30年ぶりになった。
ついてみると当時とはほとんど変わらなかったが、肝心のS字の前の畑に
荒れ地になっていてオマケに草が線路を超えているというありさま。
30年前は畑に入って撮影したが、今はそういうこともできないので
道路から、そして何より驚くのが3両編成という短さだった。。。
ここで撮影方法も大きく変更することに、3両なら横から撮影しないと
ダメだわ、、、
高山本線のような、太平洋から日本海に至る動脈ルートという使命が
ないので、人の往来もコロナも手伝ってか、3両編成になるわな、、、
オマケに30年前の南紀の写真をUPします。ポジから読むのは面倒で
2Lプリントをスキャンでごまかしました。
(ゴミが凄いですが、、、)
5両以上はあると思います。500mmっぽいですね。


2021/04/07
キハ82南紀は 1991年5月頃


最新の画像もっと見る

コメントを投稿