正しいローロの作り方

カメラ大好きな学生さんのブログ。照明・音響と、野鳥も好きです!

クロスフィルターの作り方

2013-11-17 05:11:07 | 自作レンズ

 

今回はクロスフィルターを作りたいと思います!

 

用意するもの・・・

・プラスチックの板(透明無傷の物)

・はさみ・カッター

・カッターマット

・中古のフィルター(100円ほどで。なくてもOKっていうかない方が)

・やる気

・時間

です。

 

作業①・・・プラの板。今回はCDケースで作りました。

 

②・・・ある程度のサイズに切ります。

 

③・・・いらない紙を用意します。

④・・・今回のフィルター径は58mmなので2.8mmのところに点を打ちます。そして、線を58mm引きます。

⑤・・・その上にケースを置きます。

⑥・・・水性ペンで点を真ん中、端に打ちます。

⑦・・・向きを変えてもう一度。

⑧・・・点に合わせてカッターナイフで切ります。

 

⑨・・・周りだけをハサミで切り落とし、だいたーい円形にします。

⑩・・・そして、筋を4~5mm間隔で、線を入れていきます。

あんまりこまかいと後が大変です。

⑪・・・中古のフィルターを買います。(新品を買うお金があるならちゃんとしたクロスフィルターを買おうね・・・)

フィルターの硝子部をはずして・・・(このやり方はまた今度?)

はめます!!

 

完成!!

このフィルターイルミネーション以外にも使えます。

例えば…

ちなみに今までの記事のイルミネーションは基本このフィルターを使っています。

 

 

ズームレンズを使う場合はテレ側にすることをお勧めします。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃま)
2013-11-26 20:01:38
おぉ
手作りでつくれちゃうんだ!
返信する
Unknown (ローロ)
2013-11-27 15:22:34
手作りもできるけどやっぱ精度が低すぎて・・・ 画像をよく見ると紫色のモヤッっていうのが出てるでしょ?
返信する

コメントを投稿