普段カメラもちなら保護フィルターは付けていると思うんですけど、実はフィルターっていっぱい種類があるんです!
ちょっとそこからお勉強。まずは・・
保護フィルター これはその名の通りレンズを保護するフィルターです。レンズに埃が付かないようにするフィルター。どこかにぶつけてフィルターをつけていないとレンズが割れてしまうような時もこのフィルターを付けていれば被害はフィルターだけになります!
PLフィルター このフィルターは偏光フィルターともいわれ、反射を抑えたり虹をはっきり映しこんだり消したりすることができます。
ただこのフィルターは少し露出を下げるのでシャッタースピードを下げるか絞りを開けるかiso感度を上げるかしないといけません。
NDフィルター 通称減光フィルターと言われ光をカットします。太陽の撮影や滝の撮影などに使われます。たとえばND400と書かれていたら400/1秒ということになります。太陽の撮影ならND400を二枚重ねが一番いいかと。
クロスフィルター 前回の記事でも出てきてくれたやつです。イルミネーションなどによくつかわれています。
十字だけではなくいろいろな形にクロスしたやつがあります。
ソフトフィルター 全体的のソフトにぼかして撮影巣することができるフィルター。最近はPCで編集できるためあまり使われなくなりました。
クローズアップフィルター その名の通りクローズアップします。虫眼鏡的な??
で。分解します!一番楽なのがPLフィルターか保護フィルター、世に一番で回っているのがケンコー製。
んじゃ、はずします!
1・・・画像の左上のところのつまみ。これをドライバーやマイナスドライバーではずすと硝子部、枠、金属の3つに分けられます!
・・・・・・やり方って作業1でおわり?? 今回超~長文を打ったのに。これじゃあフィルターについてのお勉強会じゃん!!