前に中古で手に入れたYAMAHAのミキシングコンソールを分解しました。
っていうか掃除しました。
外装が埃で汚れてきたので。
なんとも怖いもの知らずですねぇー
ああ、もちろんここに載ってることは自己責任で・・・・(当たり前ですね?)
ちゃんと丁寧に使っていたので、古いミキシングコンソールですがガリひとつ出てない状態で使ってました。
で、なんとか時間もできたので音楽聞きながられっつ分解です。
とはいえ分解方法を載せるのもなんか嫌なので基板の写真だけ・・・・
基板部分には裏面と背面のネジを外してアクセスしていきます。
それでうまい具合に部品を外していくと・・・・・

フェーダーとかEQとかの可変抵抗器がいっぱい出てきます。
電源周りのアダプターとかは裏面にくっついているのでコネクターを外しました。
なんとも美しいですねぇー
レベルメーターはちゃんとしたLEDでした。
ほとんどの入出力が6.3mmモノラルなのでステレオにしてみたいなとかXLR端子に変えられるようにしてみたいなとか、
でもそうするとお金かかるし失敗するとあれだなぁーとか。
でもなんとなく今のままでもちゃんとずっと使い続けられればと思ってます。