お久しぶりです!
約2年ぶりの投稿になります。
2016年は群発くんの発作が起きませんでしたが
今年は律儀に起こってくれました(笑)
ここ何回かの傾向を見ると2013年、2015年、2017年の2年刻みですね。
このまま刻まずに無くなってほしいものです(笑)
既に群発明けをしているのですが、記録として残しておきます。
・4月中旬に発生(ほぼいつも通りの春~初夏にかけてのタイミング)
・6月中旬に群発明け(おそらく)
期間は約2ヵ月で今までの傾向と変わらずの状況
今年の特徴と対応については
<特徴>
・マックスが5段階レベルで2~3で済んだこと(ラッキー!)
・発生タイミングが朝起きてからではなく、起きる前のあたりになった
(睡眠中にうずきで起きてしまって最初は困っておりました。。。)
<対応>
・イミグラン点鼻薬から錠剤に切り替え
・投薬タイミングを夜寝る前に変更(寝ている間の発作対策として)
↑これが見事に成功しました。日中は点鼻薬をバックアップとして手元に置いた。
・フィーバーフュー(夏白菊)のサプリを使用
・禁酒(例年どおり)
・疲れが出ないように睡眠時間や休憩を意識的に多めに確保
フィーバーフューは頭痛に良いサプリだと知って試しに利用しました。
効果は不明、気休めにはなったかもしれない。。
今年はここ5年間位では一番痛みのレベルが抑えられて本当に助かりました。
去年2016年は個人的に仕事もサラリーマンからフリーランスに変わって大きく環境が変わった年でしたが
変なストレスがかなり軽減されたので、群発を引き起こすストレスの蓄積も少なかったのかもしれません。
群発君との付き合いは20年以上ですので、大分慣れてきましたが
やはり起こったら発作タイミングを見極めて、投薬タイミングを最適化することがカギだと思います。
これで発作中のQOLが格段に良くなります。
後は発作自体の発生を無くすための取り組みですが、個人的な仮説としては・・・
マインド側面とフィジカル側面、両方からのストレスコントロール(解放)が課題だと考えております。
マインド側面では
・マイナス感情の影響を緩和する、ヒトや物事に対する意識の投射の仕方(強め方)を抑える
フィジカル側面では
・適度な運動(成人病予防も兼ねて)※今ウォーキングに取組み中!
何か小難しい感じですが、楽しみながら取り組んでいきたいと思います!
今年は以上です。
あと画期的な治療法や薬の登場は現時点では未だないようですね。
群発頭痛持ちの皆さん、群発君とうまく付き合いながら、少しずつ改善していきましょうね!
そして、原因不明の頭痛で悩んでいるアナタ!まずは病院へ行きましょう!
病院に行っても解決の糸口が見えなければセカンドオピニオンで違う病院(頭痛に強い病院がベスト)もおすすめです!
原因が分かれば既に半分解決していると思います。(あとは具体的な手立てを講じるだけですから)
明けない夜はありません!
共に頑張りましょう!
それでは、また~♪
約2年ぶりの投稿になります。
2016年は群発くんの発作が起きませんでしたが
今年は律儀に起こってくれました(笑)
ここ何回かの傾向を見ると2013年、2015年、2017年の2年刻みですね。
このまま刻まずに無くなってほしいものです(笑)
既に群発明けをしているのですが、記録として残しておきます。
・4月中旬に発生(ほぼいつも通りの春~初夏にかけてのタイミング)
・6月中旬に群発明け(おそらく)
期間は約2ヵ月で今までの傾向と変わらずの状況
今年の特徴と対応については
<特徴>
・マックスが5段階レベルで2~3で済んだこと(ラッキー!)
・発生タイミングが朝起きてからではなく、起きる前のあたりになった
(睡眠中にうずきで起きてしまって最初は困っておりました。。。)
<対応>
・イミグラン点鼻薬から錠剤に切り替え
・投薬タイミングを夜寝る前に変更(寝ている間の発作対策として)
↑これが見事に成功しました。日中は点鼻薬をバックアップとして手元に置いた。
・フィーバーフュー(夏白菊)のサプリを使用
・禁酒(例年どおり)
・疲れが出ないように睡眠時間や休憩を意識的に多めに確保
フィーバーフューは頭痛に良いサプリだと知って試しに利用しました。
効果は不明、気休めにはなったかもしれない。。
今年はここ5年間位では一番痛みのレベルが抑えられて本当に助かりました。
去年2016年は個人的に仕事もサラリーマンからフリーランスに変わって大きく環境が変わった年でしたが
変なストレスがかなり軽減されたので、群発を引き起こすストレスの蓄積も少なかったのかもしれません。
群発君との付き合いは20年以上ですので、大分慣れてきましたが
やはり起こったら発作タイミングを見極めて、投薬タイミングを最適化することがカギだと思います。
これで発作中のQOLが格段に良くなります。
後は発作自体の発生を無くすための取り組みですが、個人的な仮説としては・・・
マインド側面とフィジカル側面、両方からのストレスコントロール(解放)が課題だと考えております。
マインド側面では
・マイナス感情の影響を緩和する、ヒトや物事に対する意識の投射の仕方(強め方)を抑える
フィジカル側面では
・適度な運動(成人病予防も兼ねて)※今ウォーキングに取組み中!
何か小難しい感じですが、楽しみながら取り組んでいきたいと思います!
今年は以上です。
あと画期的な治療法や薬の登場は現時点では未だないようですね。
群発頭痛持ちの皆さん、群発君とうまく付き合いながら、少しずつ改善していきましょうね!
そして、原因不明の頭痛で悩んでいるアナタ!まずは病院へ行きましょう!
病院に行っても解決の糸口が見えなければセカンドオピニオンで違う病院(頭痛に強い病院がベスト)もおすすめです!
原因が分かれば既に半分解決していると思います。(あとは具体的な手立てを講じるだけですから)
明けない夜はありません!
共に頑張りましょう!
それでは、また~♪