群発頭痛 ~ 完治を目指して

群発頭痛の完治を目指す日々の記録

群発頭痛2017

2017-08-12 17:22:29 | 群発期記録
お久しぶりです!
約2年ぶりの投稿になります。

2016年は群発くんの発作が起きませんでしたが
今年は律儀に起こってくれました(笑)

ここ何回かの傾向を見ると2013年、2015年、2017年の2年刻みですね。
このまま刻まずに無くなってほしいものです(笑)

既に群発明けをしているのですが、記録として残しておきます。

・4月中旬に発生(ほぼいつも通りの春~初夏にかけてのタイミング)
・6月中旬に群発明け(おそらく)

期間は約2ヵ月で今までの傾向と変わらずの状況

今年の特徴と対応については

<特徴>
・マックスが5段階レベルで2~3で済んだこと(ラッキー!)
・発生タイミングが朝起きてからではなく、起きる前のあたりになった
 (睡眠中にうずきで起きてしまって最初は困っておりました。。。)

<対応>
・イミグラン点鼻薬から錠剤に切り替え
・投薬タイミングを夜寝る前に変更(寝ている間の発作対策として)
 ↑これが見事に成功しました。日中は点鼻薬をバックアップとして手元に置いた。
・フィーバーフュー(夏白菊)のサプリを使用
・禁酒(例年どおり)
・疲れが出ないように睡眠時間や休憩を意識的に多めに確保

フィーバーフューは頭痛に良いサプリだと知って試しに利用しました。
効果は不明、気休めにはなったかもしれない。。

今年はここ5年間位では一番痛みのレベルが抑えられて本当に助かりました。

去年2016年は個人的に仕事もサラリーマンからフリーランスに変わって大きく環境が変わった年でしたが
変なストレスがかなり軽減されたので、群発を引き起こすストレスの蓄積も少なかったのかもしれません。

群発君との付き合いは20年以上ですので、大分慣れてきましたが
やはり起こったら発作タイミングを見極めて、投薬タイミングを最適化することがカギだと思います。
これで発作中のQOLが格段に良くなります。

後は発作自体の発生を無くすための取り組みですが、個人的な仮説としては・・・

マインド側面とフィジカル側面、両方からのストレスコントロール(解放)が課題だと考えております。

マインド側面では
・マイナス感情の影響を緩和する、ヒトや物事に対する意識の投射の仕方(強め方)を抑える

フィジカル側面では
・適度な運動(成人病予防も兼ねて)※今ウォーキングに取組み中!

何か小難しい感じですが、楽しみながら取り組んでいきたいと思います!

今年は以上です。

あと画期的な治療法や薬の登場は現時点では未だないようですね。

群発頭痛持ちの皆さん、群発君とうまく付き合いながら、少しずつ改善していきましょうね!

そして、原因不明の頭痛で悩んでいるアナタ!まずは病院へ行きましょう!
病院に行っても解決の糸口が見えなければセカンドオピニオンで違う病院(頭痛に強い病院がベスト)もおすすめです!

原因が分かれば既に半分解決していると思います。(あとは具体的な手立てを講じるだけですから)

明けない夜はありません!
共に頑張りましょう!

それでは、また~♪

群発頭痛2015

2015-05-31 22:23:22 | 群発期記録
こんにちは
ほぼ2年ぶり位の投稿となります。。。

実は昨年(2014年)は群発くんがやって来なかったので、もう年を取って治ってしまったのかと安心しておりました次第です。

そうは甘くありませんでした。(笑)
4月末頃より、本格的な群発期に入り、現在約1ヶ月経過しております。

今後のために、今年の今までの傾向をメモ書きしておきます。

・マックスレベルは5月初旬、2日程度
 → ホントGW休暇中で助かりました。。。GWは楽しめませんでしたが〜(^^;)

・1日2回のイミグランの投与は3〜4回程度
 → 身体の疲労が大きい時に恒例の朝だけでなく、夕方あたりに予兆があります。

・改めて、イミグランの投与は躊躇せずに行う事が重要
 → 本格的に発生してからでは身体的・精神的なダメージが大きいですね。
   あとケチっちゃいけません。(笑)

・できるだけ規則正しい生活(リズム)をして、予兆の発生タイミングをコントロールすることと疲労を蓄積しないように運動も控えめにして、休息重視で臨んでいる。
 → 今のところ、QOLを落とさずに群発期を過ごす事ができている(有り難い限りです!)

・今年初の試みとして、夜寝る際にアイスノンを首元に敷いて寝るようにしております。
 → 頭が冷えていると群発頭痛が発生しにくいのではないかとの仮説です。

前回(2013年)発生時が、約50日間でしたので、今年の終息予想は6月20日頃といったところでしょうか。
早く治る事もありませんので、とにかく群発期は無難に過ぎるよう、無理をせず体調の変化に気をつけてまいります。

群発頭痛で悩んでいる皆さま、明けない夜はありません。
共に頑張りましょう!

それでは、また〜♪

群発頭痛 ~ 群発期記録(2013年8月19日)

2013-08-19 23:41:32 | 群発期記録
こんにちは~
久しぶりの更新になってしまいました!

実は先週水曜日(8/14)を持ちまして、完全に群発期明けと相成りました!!

イミグラン点鼻薬なしでも特に群発頭痛の発作もなく無事に過ごせました次第です。体調に何も問題がないことがいかに有り難いことであるか、改めて感じました次第です。

早速、その日にお祝いのビールを一杯いただきましたよ~
約2ヶ月ぶりのビールはちょっと苦く感じました。ちょっぴり大人の味です(笑)

まだ暑い時期がしばらく続きそうですし、ここからお酒の量が増えますので、太らないように気を付けなくちゃですね。

振り返れば、今年は6月20日頃から本格的に群発頭痛の発作(薬が必要なレベル)が始まりましたので、約1ヶ月半~2ヶ月の間ですから、いつもどおりの期間でした。

始まるのが、例年より1ヶ月位遅かったですから、ちょっといつもとは違う周期だと思っておりましたが、それ以外はあまり症状の改善といった実感はありませんでしたね。

痛い時はとにかく痛かった(笑)

ただ、こうしてブログで記録を取っていたこともあってか、イミグラン点鼻薬を比較的うまく使えましたので、レベル5(マックスの痛み)級の発作はほとんどありませんでした。

ここから、来年の発症時期まで群発君にはお休みいただきますが、少しでも体質改善ができて、発生が抑えられるよう、緩和できるよう健康オタク道を精進したいと思います!

ですので、このブログですが、群発期が終わりましても、不定期で更新していこうと思いますので、よろしければお付き合い下さいね。

群発期の時の過ごし方や、体質改善の取り組みをつれづれなるままに書き記しておきたいと思います。

改めて、今年も周囲の皆さまのご理解とかかりつけのお医者様、大変お世話になりました。心より感謝いたします。

群発頭痛の皆さん。
明けない夜はありません。共に頑張りましょう!!
それでは~

群発頭痛 ~ 群発期記録(2013年7月28日)

2013-07-28 16:50:41 | 群発期記録
こんにちは~
今年の群発くん、まだ続いておりますよ!(笑)
ただ、痛みのレベルがマックスでも5段階中2~3レベルがですので、もう少しでしょうか。
(痛みのレベルについては過去記事を参照ください)

昨日は今年3回目の病院に行ってきました。
イミグラン点鼻薬の補充目的ですが、1回の処方で14個(1日1回として2週間分)がいただける限界ですので、群発期中は2週間おきに病院に通っております。

幸いにして、お休みの土曜日に診療を行っているところですので、仕事に支障をきたさずとても助かっております。

普段はかかりつけのお医者さんとも言葉少なく、血圧を計って、痛みが発生する場所の再確認くらいであとは事務作業的に処方箋が、机に置いてあるレーザープリンタから出力される流れなのですが(正味3分位でしょうか)今回は珍しくイミグラン点鼻薬の効き具合について聞かれましたので、少し話をしました。患者さんが少なかったのかな?

お医者さん曰く、イミグラン点鼻薬が効かないという方には、鼻のコンディションがあまりよくない人が多いそうで、例えば、鼻水が出やすい人(出やすい時)や鼻のつまりがある方などは効き方がよくない傾向にあるようです。

この薬自体は鼻の内側の粘膜より薬液を浸透させる方式ですので、効くための状況を整えてあげる必要があります。このワタクシも鼻の穴の中の掃除をティッシュなどでしてから、その時の鼻の通りが良い方で使用します。あとは噴射してからは、鼻をかまずに効き目が現れるまでしばらく仰向けでじっとしております。この方法ですが、お医者さんから褒められました(笑)皆さんも説明書をしっかり見て薬の効き目を最大限に発揮させて下さいね。

あと、とても大事なのが、繰り返しになりますが、使用するタイミングですよね。
群発頭痛の予兆を感じたら、躊躇せずにすかさず使うことがその日のQOLを保つのに最重要だと感じております。一度ある程度の痛みが発生してしまうとかなり長い間の時間は残尿感的な鈍い痛みが残ってしまいます。

最近周囲からは、群発期が明けたら、一杯飲もうと声をかけていただく方もいらっしゃってとても励みになりますので、有難いかぎりです!焦らずにもう少しいつもより体調に気を遣っていきたいと思います。

こういった発症数が少ない病気って、周囲の理解ってとても大切だと思います。
群発持ちの皆さんも、必要以上にアピールする必要はありませんが、周囲にちゃんと伝えて行くことは経験上、大切だと思います。自分だけで悩まずに家族や職場へ理解を求めて、一日も早く群発期が過ぎ去るように身体を普段以上に大切にしていきましょうね。

それでは、今日はこのくらいで!
群発期の皆さん、明けない夜はありません。
共に頑張りましょう!!

群発頭痛 ~ 群発期記録(2013年7月18日)

2013-07-18 22:48:04 | 群発期記録
こんにちは~
久しぶりの更新となりました。

群発期ですが、残念ながら未だ続いております。

昨日は夜中の3時あたりに群発頭痛の痛みが発生して、即イミグラン点鼻薬を投入、痛みが引くまではしばらく耐えて、その後おさまってきましたので、再度就寝したのですが、朝起きてからも痛みがくすぶってしまい、昼過ぎまで引きずってしまいました。

今日は、夜中の痛みはなかったのですが、朝起きてから予兆が発生しましたので、そろそろ群発期も終わりかなと期待を持っておりましたので、お薬を我慢してみようかなと思いましたが、過去の経験を思い出して、使用し事なきを得ました。やはり奴はやってきましたので(笑)

群発頭痛は薬を適切に使用し、痛みを発生させないことが一番の防御であり、有難い平穏な日常生活を過ごすことができる方法ですから!

夕方には身体が熱くなり、いつもの左目の奥が疼き出し、仕事への集中力が途切れてしまいましたので、未だタスクは残っておりますが、今日はギブアップしました(笑)

このように、1週間前とほぼ同じ状況ですが、発作のタイミングや痛みのレベルが安定せず、油断ができない状況です。今週末も飲み会が2連発予定しておりますが、キリンフリーで乗り切りたいと思います(笑)

早く、本物のビールが飲みたいよ~!!
今年の群発期が1日でも早く終わるように身体に負担をかけないよう気をつけます。

それでは、今日はこのあたりで
群発期の皆さん、明けない夜はありません。
共に頑張りましょう!!