
アシックス「ターサー」
マラソンを初めて2足目のシューズがターサーでしたが、当時の脚力ではシューズに負け、ターサーのいい特色をうまく生かし切れていないような気がしましたので、1足目のスカイセンサーに戻した経緯があります。

面白いもので、1足目:スカイセンサー、2足目:ターサー、3足目:スカイセンサー、4足目:ニューバランス?、5足目:スカイセンサー、そして6足目に再びターサーを履くことになりました。
並べてみると、飽きっぽい性格がシューズ選びにも出ているようです(笑)
ターサーは「タイガーレーサー」の略だとか・・・アシックスはその昔「オニツカタイガー」でしたので、うなずけます。
なので、「虎走」になるのでしょうか?
「虎」を冠したということは、アシックスの市民ランナー向けのシューズでは、フラッグシップという位置づけなのでしょう。

対して対角線上にあるスカイセンサーは「翔走」
スカイセンサーはピッチ走法向けですから「翔」というイメージではないのですが・・・・
スカイセンサーは昨年のモデルですが、ターサーのシューズの紐は少し改良されているようですね。
問題は、あと3カ月でターサーでフルの距離を走り切れる脚力が作れるかですね。
ターサーが履ける可能性があるのも恐らく長くてもあと1~2年・・・
次は、またスカイセンサーに戻るだろうと思いますけど(笑)
フルで無理するようであれば、ハーフやスピード練習用になるかもしれませんが、とりあえずチャレンジです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます