プロデューサー、脚本家、小説家として数々の作品を手がけてきた川村元気が2019年に発表した同名小説を、自ら長編初メガホンをとって映画化、菅田将暉X原田美枝子X長澤まさみ主演「百花」見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/a62dd7a57c801dd9b580156fba060813.jpg)
レコード会社に勤める青年・葛西泉と、ピアノ教室を営む母・百合子。過去に百合子が起こしたある事件により、親子の間には埋まらない溝があった。ある日、百合子が認知症を発症する。記憶が失われていくスピードは徐々に加速し、泉の妻・香織の名前さえも分からなくなってしまう。それでも泉は、これまでの親子の時間を取り戻すかのように献身的に母を支え続ける。そんなある日、泉は百合子の部屋で1冊のノートを発見する。そこには、泉が決して忘れることのできない事件の真相がつづられていた。
消えゆく記憶、認知症を扱ったお涙頂戴映画かと思って見始めましたが、ごめんなさい。予想を上回る素敵な映画に仕上がっていました。原作は、読んでいません。映画は、ワンシーンワンカットで登場人物の心の動きを丁寧に映し出し、画面に引き込まれましたし、認知症の百合子の症状の悪化を時系列を前後させながら見せてゆくやり方も、素晴らしい。半分の花火をキーワードに、母から記憶が失われていくごとに、自身の中で母と過ごした日々の想い出が蘇るミステリー仕立ても好きです。人間の記憶って何?というメッセージが伝わってきました。主人公泉を演じる菅田将暉、妻役長澤まさみの演技も素晴らしいのですが、泉の母、百合子を演じる原田美枝子が間違いなくこの映画のMVPかと。
☆☆☆☆