今日は建具屋さんの工場で建具製作のお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/85ea48afffbb4f0a59d40c0c22b681df.jpg?1665059243)
レントゲン室の扉なので、鉛板を使います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/ec4212cf57c12cef8a70e77c62653066.jpg?1665059301)
こいつで鉛をトントンしてクセを伸ばします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/8b9f790a78be332572866e634faa0d1d.jpg?1665059350)
鉛板にベニヤを接着![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/9616385c212b357aa16e630f447c4602.jpg?1665059391)
今度は下地の骨組みを接着![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/c8f32e3f5e0107f7db93ec06c67432b9.jpg?1665059432)
この作業を両面分繰り返して、最後に重しを乗せてクランプで締める。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/27e3578dae7eb4c0b94c79590fc7235c.jpg?1665059510)
一日で3本分が精一杯!
建具は現場でよく取り付けますが、作るのは初めてです。
江戸川区のど真ん中にある工場。
都会でこの工場って維持費大変だろうな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/85ea48afffbb4f0a59d40c0c22b681df.jpg?1665059243)
レントゲン室の扉なので、鉛板を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/ec4212cf57c12cef8a70e77c62653066.jpg?1665059301)
こいつで鉛をトントンしてクセを伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/8b9f790a78be332572866e634faa0d1d.jpg?1665059350)
鉛板にベニヤを接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/9616385c212b357aa16e630f447c4602.jpg?1665059391)
今度は下地の骨組みを接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/c8f32e3f5e0107f7db93ec06c67432b9.jpg?1665059432)
この作業を両面分繰り返して、最後に重しを乗せてクランプで締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/27e3578dae7eb4c0b94c79590fc7235c.jpg?1665059510)
一日で3本分が精一杯!
因みにこの建具ですが、一本で40kgにもなります。
鉛の建具って作るの大変なんだなぁ!