今日明日と代休をとっているのでかなり長いGWです。
5/4・5・6と岩手にツーリングに行ってきました。
ETC装着済なのでどこまで行っても¥1000といきたいところですが、住まいが東京なので東京近郊料金はとられてしまいます。
それでも岩手往復で首都高代を+しても計¥4100ですみました。本当にありがたや~です。
それでは1日目のツーレポスタートです。
5/4、朝6:00に自宅を出発。
今日の目的地は平泉です。
恐らく渋滞するだろう東北自動車道を避けて常磐自動車道で迂回する事にする。
距離的には≒20km位増えるが渋滞のすり抜けを考えるとな気分なのでこちらをチョイス。
SAで渋滞情報を見ると那須近辺でやはり渋滞が発生、その距離20km。
やはり常磐道は正解だった 走りに走って一関ICを下りたのが13:00。
休憩を何回かいれたので7時間かかってしまった。
給油は2回。燃費も22kmとかなり良い状況
一関ICを下りてから最初の目的地の厳美渓に向かう。
天気が良いと青みがかった石英の岩の色と、水飛沫の白のコントラストが鮮やかとの事ですがこの日は生憎の曇り空
ちょいと残念な風景でしたが、有名な所らしく、観光客で賑わっていました。
駐車場が町営でタダっていうのもです。
厳美渓をあとにして次に向かうは毛越寺。
なのですが、途中の田んぼ道にお寺を発見。
岩の下にお寺が食い込んでいるような不思議な建物。 気になったので寄ってみる事にしました。
正確には達谷窟毘沙門堂(たっこくいわやびしゃもんどう)というそうです。
なかなか趣のある寺院?でした。 ちなみに拝観料は¥300となります。
毛越寺の終了時間が心配だったので急いで再スタート
毛越寺には15:00頃到着。
日本最古の浄土庭園で国の特別名勝に指定されているそうです。
流石に歴史を感じます。 藤原氏ってすごい
もっと長く散策をしていたかったのだが1日目の最終目的地の中尊寺が17:00で閉館してしまうのでおお慌てで毛越寺を後に中尊寺に向かう。
中尊寺に着いたのが16:30頃かな? 有名所だけあって凄い人ごみ
国宝で有名な金色堂はこの奥のコンクリートの建物の中にあります。
写真を載せたかったのですが館内は写真撮影が禁止の為撮れませんでした。
すばらしい阿弥陀如来像です。 一見の価値ありです。
金色堂の周辺にも能舞台や鐘楼堂など落ち着いた見所があります。
1日目の見学地はこの位しかまわれませんでした。
高速代は安くできたので宿も安く。 というコンセプトなので水沢市の安宿にお世話になりました。
正直いうと期待外れで近くに食事をするような所もありませんでした。
駅の方に少し大きなスーパーがあったのでそこで食材と酒をゲット。
宿の部屋に持ち帰って食べましたが、この刺身等がまたうまい さすが三陸の魚です。
酔っぱらったので1日目は終了。 お風呂に入ってすぐにです。
以上1日目のツーレポでした。
次回は二日目です。