結論から申し上げますとまた大失敗でした(^_^;)
撮影場所が悪すぎましたね。
場所は有名なヒガハスから東大宮よりの綾瀬川の鉄橋。夏場で草が茂り遠くからは列車がよく見えない。仕方ないので近寄ると50mmレンズでは近すぎる感じに(>_<) 規制のロープがあってそれ以上近づけもしなかったし周りに光源が1つもなくて暗すぎたしここは時速100km/h以上で走行するので速いしで最悪条件がすべて詰まった感じでした(^_^;)
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 ISO3200 EV-1 SS1/100
暗くてピントが合いません(^_^;) 置きピンも出来ず、カメラ本体の限界を感じました。ISO3200でいけるかな?と思っていたのですがザラザラですね。
無理してHDRにしてもこんな感じでザラザラです。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 ISO6400 EV-1 SS1/100
もっと暗くなってISO6400が必要になると当然ながら更にザラザラに(^_^;)
<今回解ったこと>
①暗くてもピントが合うカメラが必要
②50mmレンズでは周りの風景までは写せない
③多少なりとも街の灯(周辺光)が必要
ということで夜間撮影は費用も結構かかりそうな上に成功するか結構怪しいのでこれ以上継続するか迷っています(^_^;) とりあえずこのプロジェクトは暫く保留かな。駅撮りとか日中できることをまずやりましょう。