タイトル:Nゲージで再現する蒸気機関車の楽園
サイズ1800×900:ベース高さ60
プラン21はKATOユニトラック規格で池田邦彦氏の設計にしては珍しく寸法通りにはいかない誤差の大きいレイアウトでした。KATO規格なので厳密には正確とは言えませんが、端数線路が連なる部分が多かったのでバリアブルレールを使用して寸法も合わせました。しかしそれでもグルっと1周するとかなりの誤差があるという状態でした。それが3箇所あるので調整にはかなり時間が掛かりましたね。現実の鉄道模型レイアウトなら馴染ませ繋ぎが出来るので比較的楽にいけるのでしょうが・・・。
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/12/6a/73167d18d2661b9714a35ddfd97142b5.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「VRM-NX」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(298)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(85)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事