さて、河合商会の赤ホキは非常に細かい部分まで再現されていて良いのですが、

ご覧のように蓋に開口部が無いという大ポカをやっている製品でして、見た目から「棺桶」と呼ばれていたりします。何らかの対応をホームページで公表するという話だったんですが、全く音沙汰ないので自分で削りましたわ。
---*---*---*---

まずピンバイスで幾つも穴を開け、デザインナイフや彫刻刀を使ってその穴をつなげ、小さめの開口を作ります。後は模型用ノコギリで切って行き、最後の部分はノコが上手く動かなくなるので、再び最初の開口作りと同じことをやります。ザックリと開口が出来たら、エッジをデザインナイフや彫刻刀を使って削っていき、一応完成。

まだヤスリがけ作業は残っていますが、だいぶ良い感じになりました。
---*---*---*---

開口の有無でかなりイメージが変わりますな。他の部分が良いだけに残念な製品だわ。