作成は相変わらずVRM4を使っています。今までは漆黒さんの地形テクスチャーをお借りすることが多かったのですが、天球テクスチャーの色味と合わせることが難しかったので、今回は直接天球テクスチャーから切り出して地形テクスチャーとして使ってみました。
<VRM4にて>
(ランダムで配置したのでかなり白っぽいところもありますが)
やはり元が同じものなので色味が近くて良い感じ。ところが・・・
<VRMoNLINEにて>
VRMoNLINEでの表示と比べると結構見劣りしてしまいます。こちらは天球テクスチャー4096×1024&地形テクスチャー512×512という高解像度テクスチャーですけどね。
パッと見、VRMoNLINEの地形テクスチャーの色味が違うのかなぁとも思ったのですが、それは影によってメリハリが付いているので、そう見えるだけのようです。また、地形テクスチャーも高解像度ですけど、この絵では引いた状態で見ているので、その影響はそれほど大きなものでもないようです。
で、暫く眺めていた結果、やはり天球テクスチャーが高解像度であることが大きな理由のように見受けられました。
地形テクスチャーは標準の256×256でも近い分だけ鮮明に見えます。一方、天球テクスチャーは標準の1024×256ではどうしてもボヤけた感じになってしまいます。どうもこのギャップがある分だけ、VRMoNLINEに対して見劣りしてしまうようです。天球テクスチャーが高解像度だと、手前の地形テクスチャーの鮮明さに負けないので馴染み易いという感じでしょうか。VRM4だと何処までが地形で、何処からが天球なのかハッキリしていますが、VRMoNLINEの高解像度テクスチャーだとその境目が分かりづらくなる感じです。
とは言っても、VRM4でも天球テクスチャーから地形テクスチャーを切り出すのは、十分有効な手段に思えますけどね。まぁ、天球テクスチャーを空としてだけ使うなら関係のない話ですが。
地形テクスチャーのことを中心に書くつもりが、結局天球テクスチャーの話になってしまったなぁ(笑)。さて、そんじゃあVue6で必要な地形テクスチャーをレンダリングしてみますか。
---*---*---*---
そんでもって、こんな感じになりましたが、
<VRM4にて>
(地形の)塗り絵の方が余程時間がかかる(笑)。間に合うかな?これ。
最新の画像もっと見る
最近の「天球テクスチャー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(246)
- NX-TOMIX(121)
- VRM入門(82)
- VRM動画(77)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(93)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(181)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(28)
- 3DCG(92)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事