タイトル:2列車同時運転をコンパクトに楽しむ
サイズ1550×750:ベース高さ60
プラン05はKATOユニトラック規格で端数線路が足りず一部変更しています。線路の敷設で苦労しましたがトンネルも同様でした(^_^;) 鉱石の貨物路線なので鉱石ホッパーがストラクチャーの中心になります。これをどう再現するかですがラーメン高架橋脚の上に工場建屋を載せてみました。ちょっと違う感じもしますが仕方ないかなと思っています。
最新の画像もっと見る
最近の「VRM-NX」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(291)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(84)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事