Rosso Laboratory

Train Simulator

先日アキバに行った時に「Trainz」を探したのですが、結局売り切れ状態で手には入りませんでした。「Ship Simulator」は何処でも売っていたんですがねぇ。まぁ「Trainz」は無かったのですが、英語版のTrain Simulatorは5~6種は見かけたでしょうか。結構色々なものがあるんだなぁと思いました。

Caldiaさんのブログで「A8」が出ることを知りましたが、A列車は「A5」や「A21」を持っています。クォータービュータイプはあまり欲しいとは思いませんが、3Dタイプの方はたまにやりたくなることもあるので「A8」は買うかもしれないですねぇ。


さて、ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、2009年には「Microsoft Train Simulator 2」が登場する予定になっています。「Microsoft Flight Simulator X」がDirectX10に対応したことを考えれば、「MSTS2」も当然DirectX10対応または専用となるでしょうね。

既に「Microsoft Train Simulator 2」のビデオが公開されていますが、これを見るとまだ影には対応していないようです。しかし、煙や植生はVRM4とは比べ物にならない状況ですな。ポイント切り替え時にちゃんとレールも動くし。

最新情報の車両を見ると、Re460に似たようなRe465がありますんで、「VRMユーロエクスプレスシリーズ」にとっては最大のライバル登場ということになるのかも。

果たして、アイマジック社は「Microsoft Train Simulator 2」に刺激を受けて、VRM5を投入するのかどうか。アメリカ市場は互換性を無視して古いものを切り捨てていく傾向が強いですが、日本でも同様にXPまでのユーザーを切り捨ててDirectX10専用時代に突入するのか?2009年から2010年にかけてが一つの節目になりそうな感じですなぁ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

zio
はじめまして、trs2004jpさん。「矢橋ホキ支援を支援」の時は有難う御座いました。

さて、教えていただいた「RailSimulator」はこの前アキバで見かけました。なるほど、そういう背景があったのですか。「RailSimulator」はDirectX9用みたいですから、これを「D3D10対応にしてMSブランドで」ということかもしれませんね。

「MSTS1」はやったことがありませんが一応シーナリーが作れる「電車でGO」みたいなモノのようなので、確かに「VRM」や「Trainz」とはちょっと違うみたいですね。とりあえずは「MSTS2」の表現力等が他のTrain Simulatorに良い影響を与えてくれないかなぁと願っています。
trs2004jp
はじめまして。
Train Simulator2は一度製作中止になったと聞いていたので、2009年発売にはちょっと驚いています。しかもムービーがもう出来てるんですね。

Kuju
http://www.4gamer.net/games/022/G002241/20060828141511/
のRailSimulatorがマイナーすぎて売れないのでマイクロソフトのブランドで売ることにしたのか、それとも別システムで新規開発したのか、興味がありますね。
マイクロソフトは、VBもWindowsもそうでしたが、ヴァージョンがあがるとだんだんまともな製品になってくる伝統があるのと、MSTS1はそうでしたが、サードパーティーがアドインを作って参入できるシステムにするので、商売上手だと思っています。
ただVRMやTrainzとはまったく別のゲームシステムなので、VRMやTrainzとは棲み分けになってしまうと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VRMノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事