Rosso Laboratory

新年早々

ドタバタしているうちに何時の間にか年を越しましたなぁ。明けたけど別にめでたくもないZioです。

先月末の仕事の追い込み時にメインPCが逝き、CAD等仕事に最低限必要なソフトを4thPCに移して仕事を続行。仕事が終わり、メインPCのHDDから全データを2ndPCに吸出し一息ついたと思ったら今度は4thPCが逝く。4thPCには会計ソフトのデータが入っていたのでコレには流石に焦るが、再び4thPCのHDDから全データを2ndPCに吸い出す。4thPCはHDD等を交換し、現在OSから再インストール中。会計ソフトは3rdPCに移行し、無事データも復旧(昨年の正月はインフルエンザでブッ倒れていたし、ここ数年のんびりした正月を迎えた記憶がないなぁ)

ということで、PC4台体制から現在は一気に2台体制まで落ち込んでいる有様。そんな訳で当然TRAINZの方は全く進んでいません。とりあえず3台体制まで復旧すれば進められるとは思うけど、再び仕事が始まるだろうし、暫くは何も進まないことでしょう。

ヤル気が無くなったということではないんですが、資料用として購入していたGMの板キットを仕事の合間の息抜きに少しづつ組み立てていたら徐々にそちらの方が面白くなってきたので、仕事の合間の時間はそちらに時間を費やすだろうと予想されるし、それに今月末にはA9もある(架線が無いのは良いとしてもパンタグラフも無いというのはどうかと思っているが)。なので、再びTRAINZを弄りだすのは春先になってからではないかなぁと思っているところ。

---*---*---*---



さて、現在主に作業中なのはコイツなんですが、これ以外にも既に10両ぐらいは組んでありますよ。テスト用に銀河モデルの手摺を使ってみたりもしたけど、サイズが少々合わないので今は真鍮線を曲げて使用。屋上配管も再現してみようと思っているので、まだまだ先は長そうですわ。

いやぁ、ついに西武鉄道に手を出してしまったなぁ。子供の頃によく見ていた赤電がこの601系なのかどうかは定かではないんですが、私の記憶にある赤電のイメージに最も近い形をしたのがコレなんで作り始めてしまいましたわ。本当はレッドアロー号が一番作りたかったんだけども、アキバのGMストアーのバラ売りでは全部品は揃わない感じだったのでね。再販してくれないかなぁ・・・レッドアロー号。恐らくは今好んで利用している185系も何となく顔がレッドアロー号に似ているからコレに乗るのが嬉しいんだろうと思いますよ。

今まで書いたことはなかったと思いますが、非常に幼い頃の私にとっては国鉄車両にはあまり縁がなく、電車といえば赤電か都電、特急と言えばレッドアロー号だった(雑司が谷~池袋~江古田(中野区の方だからEkodaではなくEgotaだよ)が主な生息地だったので)ので、埼玉に移り住んでから親しんだ国鉄車両はNゲージでほぼ揃ったし、いよいよ最終段階として西武鉄道の旧車集めに走りましたよ。

・・・う~ん、このブログは暫くは鉄道模型ネタになりそうな気がするなぁ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事