で、HDR写真に必要な露出ブラケット撮影の結果として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/c0112f00cc21ad6cf1d3b0d63a8a016b.jpg)
こういうのもありかと。
---*---*---*---
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/3defa8c6232376a6bf5d16a0da3e2206.jpg)
<通常の写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/4f8b43d8d45b82cba09390dcb392473e.jpg)
<HDR写真>
明暗の差が圧縮されるHDRはテクスチャ用途に向いている。
但し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/2293c920a72fc001c5352d8d0d30f4ea.jpg)
<正常なHDR写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/426c00df8712478cc995993c6cda6661.jpg)
<異常なHDR写真>
場合によってはこんな変な合成結果も出るので撮影や合成の設定は大切。
3Dモデル用のテクスチャはコレが使えれば一番楽なハズ。
---*---*---*---
まぁ、この時に狙っていたのは鉄道ではなくコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/1bceaa635a8d87ace113a4959be292a9.jpg)
<レンブラント光線>
ウィキペディアでは「薄明光線」となっているが、子供の頃に見た開高健氏の番組で「レンブラント光線」と呼ばれていた事から、以来私は「レンブラント光線」と呼んでいる。Vueだと「ゴッドレイ」と呼ばれていたが。