アイマジック開発ブログにて新世代自動センサーの内容がまた1つ発表されました。
前回指摘した追い越し運転は可能になるのかについての回答ですね。クルーズコントロールのオフと遅延実行という方法で追い越し駅が1つのセンサーで可能だそうです。ん?なんか聞いたことあるような内容ですね(^_^;) これは「センサー1個で追い越し運転」の内容と同じですか。まぁ大本営が私が作ったものと似たような機能を作るのは大いに歓迎です。自動センサーが最初に出た時も「これはcVssの機能と一緒じゃね?」という声があったぐらいですし。

最新の画像もっと見る
最近の「VRM自動センサー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(310)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(87)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(31)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事