★ 鳳凰山(ほうおうざん) 2840m ★ 2007年9月28日登頂
地蔵仏は高さ約80m、極めて印象的なオベリスクで、甲府盆地からでも
よく注意すると認めることができる。
それは、鳳凰山のシンボルの様に立っている。
(日本百名山を登る・昭文社より引用)
鳳凰山は、地蔵岳、薬師岳、観音岳の3つの峰を総称して鳳凰三山と呼びます

迫力のあるオベリスクは秋の空にそびえていて感動的でした♪

賽の河原の地蔵群。。。
静かに並ぶ、たくさんのお地蔵さまは信仰登山の名残を思わせます
『地蔵岳』 2764m
レンズ雲との出会い
山小屋でお会いした山岳ガイドさん
ヒマラヤのガイドさんでもあり、エベレスト登頂成功されています
下山までご一緒させて頂いて、色んなことを教えて頂きました
いつも楽しそうに笑っていらっしゃいました

ガイドさんはザイルを用意して、オベリスクに登ります
依頼されたパーティーの方は、女性4名でした
ヨガの先生がいらっしゃって、山小屋でヨガを30分くらい教えて頂きました^^

オベリスクの上にも可愛らしいお地蔵さまが
『観音岳』 2840m

観音岳から、次の 『薬師岳』 へ向かう尾根は
富士山を眺めながら進みます
北岳が目前に眺められます
北岳は、日本で2番目に高いお山です(3192m)
そして、今、次のターゲットとして、計画を練っているところなのです☆

『薬師岳』 2780m ☆ ココでお昼のラーメンを♪
暑くもなく、寒くもなく、最高の登山日和に恵まれて、無事に
鳳凰山に登ることができました♪
次は二泊目のお宿、薬師岳小屋へと向かいます(=^v^=)
鳳凰山に登ることができて、有難うございました(=^・^=)abi
↑山から帰ったら必ず言葉にします^^
特に、誰にというわけではなく、登山が出来た全てのことに感謝の思いを込めて♪
地蔵仏は高さ約80m、極めて印象的なオベリスクで、甲府盆地からでも
よく注意すると認めることができる。
それは、鳳凰山のシンボルの様に立っている。
(日本百名山を登る・昭文社より引用)


迫力のあるオベリスクは秋の空にそびえていて感動的でした♪

賽の河原の地蔵群。。。
静かに並ぶ、たくさんのお地蔵さまは信仰登山の名残を思わせます



ヒマラヤのガイドさんでもあり、エベレスト登頂成功されています
下山までご一緒させて頂いて、色んなことを教えて頂きました
いつも楽しそうに笑っていらっしゃいました

ガイドさんはザイルを用意して、オベリスクに登ります
依頼されたパーティーの方は、女性4名でした
ヨガの先生がいらっしゃって、山小屋でヨガを30分くらい教えて頂きました^^

オベリスクの上にも可愛らしいお地蔵さまが


観音岳から、次の 『薬師岳』 へ向かう尾根は
富士山を眺めながら進みます

北岳は、日本で2番目に高いお山です(3192m)
そして、今、次のターゲットとして、計画を練っているところなのです☆


『薬師岳』 2780m ☆ ココでお昼のラーメンを♪
暑くもなく、寒くもなく、最高の登山日和に恵まれて、無事に
鳳凰山に登ることができました♪
次は二泊目のお宿、薬師岳小屋へと向かいます(=^v^=)
鳳凰山に登ることができて、有難うございました(=^・^=)abi

↑山から帰ったら必ず言葉にします^^
特に、誰にというわけではなく、登山が出来た全てのことに感謝の思いを込めて♪
素敵な 眺めですね
登山はしたことがありません
馴染み深い 富士山ですが
五合目まで車で連れて行かれて車酔いして
それ以来 二度と行きたいとは思わなくなりました(汗)
こんな素敵な景色が見られるなんて
あたしは損してますよね
自分の目で見て見たいけど
今は 体のこと考えると無理だろうなぁ…
応援ぽち
実はabiも車、弱いんですヨ~
登山の前に酔うことも良くあります。
どこへ行っても酔うことがあるので諦めています^^
富士山が近いなんて羨ましいニャー
だって、見えるんですよね?
登るのは確かにきついけれど、見るだけでも
夢があって、大好きです♪
abiが登れるくらいだから、ayuさんもその気にさえなれば
登れると思いますが、機会がないとなかなかネ~。
abiはスローモーションの様にゆっくりですよ(=゜m゜=)プッ!
今日もありがと~ニャン(=^v^=)
オベリスクには感動ですね。自然の力はすごいと思います。
45座登られたのですね。そのうち大山が一座入っているとは、鳥取県人として光栄です。
はるか聳える富士山、北岳も同じような高さに見えますね。
大山も主峰と幾つかの外輪山を総称しての名前ですが、鳳凰山というのは知りませんでした。
大山より千メートル以上高い山に登られるとは、abiさんはまだまだお若いですね~~^^;
きれいなお写真をありがとうございました。
真っ青な秋の空ですね
いつもすてきなお写真をありがとうございます
山に登った経験もないので、美味しい空気を吸い込む感動も知りませんが、abiさんのお写真から「登頂に成功した気分」です。
いつも自然いっぱいのお写真、素敵ですね
おっとりしていらっしゃるイメージですが、登山に挑戦する姿が素敵です
素晴らしい眺め
嬉しくなりますね
富士がとてもくっきりと
ヒーコラ、ヒーコラ登った時、
目の前に、突然現れる自然界の美しさに、
それまでの疲れが吹っ飛ぶ気がしますネ♪
大山は33座目のお山で、とても印象深いお山でした^^
ヲアニーさんに光栄だなんて仰って頂いたら、
大山に登って、なお更良かった♪と思います^^
ヲアニーさんも、お若いですヨ☆
ヲアネーーさんも、ヲアニーさんをお家に残して登られちゃうなんて凄い
山岳ガイドさん、63歳ですって♪(内緒ネ!)
もうすぐ、ヒマラヤはアンナプルに行かれるそうです☆
ワタシたちも、元気に頑張りましょうネ(=^v^=)
>abiさんのお写真から「登頂に成功した気分」です。
とっても嬉しいお言葉です♪
abiは、登山は危険だと思っていた頃、山岳小説を
読んでは、エベレストも一緒に登頂した気分になっていました(笑
遭難も。。。一緒にしている気分でした(=゜m゜=)プッ!
山の空気を感じていただくことが出来たら
そんなに嬉しいことはありません^^
以前は、自分だけの思い出の写真だったのが、
こうしてご覧いただけるコト・・・
ブログをやって、良かったニャー(=^v^=)♪
若い頃は登山なんて、苦しそうでイヤにゃ~!
と思っていたのが、ひょんなことから、はまりました^^
眠っていた、子どものころ自然が大好きだった気持ちが
いつしか蘇って来たような感じです(=^v^=)
必ず出会える感動を求めてしまうのですが
体がなかなかついてゆけないので、辛いけどネ♪
今日もありがとニャン
今日はabiもryujiさんのところへ
お邪魔しました^^
拝見させて頂いて、コメント残さず失礼いたしました。
富士山、近くに見えて感動でした(=^v^=)
登れるうちは登りたいと思います