![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/d63fbb91a04c30423e2ac5406d3b4bd5.jpg)
2週間後の北インドトレッキングに向けて、体力作りのため3000mを越える山を登ってきました。
写真は這松(ハイマツ)です。この雲が、這松の上で遊ぶ鳥にみえました(笑
標高が高い山に自生する這松のある所には、雷鳥が生息している可能性がありますが、
いつでも会えるというわけではなく…
以前、この山では見かけなかったので、特に期待もしていませんでした。
又、今回は軽量化を重視して以前使っていたコンデジにしたのですが、そんな時に限って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/95cae254af9b0f9eb9b741a8d8670c51.jpg)
こんなに可愛い、雷鳥の雛がいたんです~。。。
雛は5羽。撮れたのはたったの1羽でした(=^‥^A
まだヒヨコよりひと回り小さいの。でもさすがに足が太いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/4f62e8ceeedea4da0fb55899a6e05138.jpg)
「わたしがママよ♪」
この2枚はトリミング^^
えーと。。。雷鳥が入っていない画像も何枚かありました(=゜m゜=)プッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/1f797e648b43e5b5ce06a3bf8d5583f4.png)
先日、映画 『 劔岳 点の記 』 (つるぎだけ)を観ました♪
パンフレットが欲しかったのですが、売り切れでした。
BGMにヴィバルディの四季が流れていて、ちょっと不思議なような、合うような。。。
そうそう、映画の撮影は明治村でも行われましたので、見覚えのある場所が多々ありました^^
ほら。。。あの機関車も。。。
映画のあらすじや感想は、自分は原作を熟知しているので、あえて書きませんね。
ただ、一緒に観ていたお友達は、ずっと感涙していました。
そして、出来ればもう一度観に行ってパンフレットを入手したいな~、なんて思っています^^
立山連峰に登ったのは7年前になりますが、この映画では懐かしい場面の連続でした。
abi の剱岳登頂の時の記事もありますのでよろしければ→ こちらをどうぞ
ついでに立山登頂の時の写真です(=^・^=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/506219176bfefe80cfe8c6444aae8d78.jpg)
雄山山頂 3003m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/638b594f2f3bfcc4a7b06e8056420053.jpg)
テントにて。。。お天気の良い日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/9a606e9dacabccaa95012bafde3fae32.jpg)
お天気の悪い日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/49199a3037fc78ff160a9a7a108cfce1.jpg)
新雪が美しい山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/6476aee6276c706438cd866ffccc2649.jpg)
大汝山 3015m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
只今コメント欄を設けておりません(=^・^=)