安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

もうサンタがやってきた

2022-11-24 06:35:49 | 怪しい安物
クリスマスまでまだ一ヶ月有りますが、もうサンタがやってきました
車が大好きな孫にショベルカーのラジコンをトイザらスで購入
Amazonでも同じ様な物が買えますが、殆どが充電式
かの国の充電電池を孫に使わせるのは何となく怖いし、おもちゃそのものの品質も怪しいので、トイザらスで買いました
何でも西ドイツの大手玩具メーカーだそうです



操作部分が使いやすさそうなのも選んだ理由
多分、「お~~~~~」と喜んでくれるはず
ただ、残念なのは喜ぶ顔を直接見られない事


ダンボールに入れて娘にそっと持ち帰って貰います
思ったより大きくて私のパソコンデスクを専有する程
大きいのは嬉しい誤算ですね



まだクリスマスまで間が有るのにジジバカ満開
あっ、でも普段はこんな玩具は買っていませんよ
誕生日にも買って無いので私にとって初めての大きなプレゼントです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬は甘酒

2022-11-21 06:10:55 | 怪しい安物
夏は水筒に麦茶でしたが、流石に冬は温かい方が良いですね
かと言って水筒に入れた温かいお茶は好きでは無いです
何となく味が変わって

昨年は一度、酒粕で作った甘酒を持って行きましたが、これが美味しいし身体も温まって良い感じ
ただ、水筒を開けた途端に熱燗の香りがやばい
それに多少なりともアルコールも残ってるし
なので今年は市販の甘酒を試してみます

アルコールは1%未満でゼロでは無いですが、大量に飲む訳ではないので無視出来るでしょう
自家製甘酒に比べると味は落ちますが、それは仕方ないですね
市販の甘酒も色々と売られているので、一番自分に合う味を見つけるのも楽しみかも




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの具なしチャーハン

2022-11-18 05:48:23 | 怪しい安物
昨日は妻が残業で私が先に帰宅
冷食でも温める と聞いていたのですがチャーハンを作りました
チャーハンなら作ったら炊飯器を綺麗に始末する事が出来ますからね
その分、食べ終わった後の負担が減ります
冷蔵庫の中を見ても直ぐに使える具材が無かったので具なしチャーハンにしました
野菜室の野菜を使ったり冷凍室の肉を解凍すれば具材は用意出来ますが、妻が帰る前に炊飯器の後片付けまで済ませたかったので。

お金の無い学生時代はよく作りました
流石に全くないのも寂しいので卵とハムだけ使いました
ハムは残っていたのが2枚だけだったので、疎らな状態
(T_T)

味付けは残り物のカレー粉でしたが、本当に少ししか残ってなくて味が付かなかったので鶏ガラスープの元を追加
時短で適当に作った割に美味しく出来ました・・・はず


でもやはり緑の野菜が少し欲しいですね~
ハムも2枚じゃ少なかったし~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気圧

2022-11-16 06:54:18 | 怪しい安物
Amazonで買った安いタイヤ空気圧モニタリングを付けて数ヶ月経ちましたが、まだちゃんと機能しています
その間、1度だけ空気の再補充をしました


再充填して2ヶ月ほど経ちましたが、また0.3程減っています
抜けているより温度変化の方が多いかも知れないですね
再補充した時に比べたら10度程下がっていますから

すでに私の車の指定空気圧を下回ってます

今までは春と冬のタイヤ交換時に補充する程度でしたが、こうやってTPMSを付けてみると、年間で結構な変動が有るようです
今度の休みにでも再補充しよう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内物干し 完成

2022-11-12 10:56:04 | 怪しい安物
息子の帰省と娘の出産に合わせて室内に洗濯物を干す場所を作って欲しいと言うので、出来るだけ安く作りました
既に2*4で柱部分は作って有ったので、今日は洗濯物を掛ける場所作り


職場の余った梱包材の半円の穴を開けました
これを柱の上に取り付けてまずは一箇所


これにパイプを掛けて、洗濯物を干します
近所のホームセンターとかアマゾンで探して見つけたのがこれ


元々は、扉とかに引っ掛けてハンガーを掛けたりする道具
1個900円程
今回は引っ掛ける部分は邪魔なので削り落としました

次はネジ止め用の穴を開けます


実は削ったり穴を開けなくても、使える物も有ったのですが200円/1個高かったので、少しでも安いこちらにしました。
休日の私の手間賃はタダですからね



あとはこれを取り付けて完成!!!


金具はマグネットが付いていて使わない時はコンパクトに折り畳めます
早速、屋内に設置


竿はまだですが、こちらも出来るだけ安く済ませる為に園芸用の支柱を切って使う予定
こんな感じですね



折りたたみ式にしたお陰で、それほど大げさになる事無く納める事が出来ました・・・・と思ってます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする