強烈な寒波で福井県も大雪ですが、私が住む所は海に近くそれほどでも無いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/e1b3c9b3f2440ea29382a8d37af2d900.jpg)
今は30センチ位でしょうか
それでも昨日は除雪機を使って近所のおばさん家も含めて3時間ほど除雪しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/4563ceb59a0d30c09f994f0bb785bef5.jpg)
連日、風が強く防風ネットが無惨な形になっています
ただ支柱の方は張るときに念入りにロープを張って無事なので復旧は簡単そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/4609a01af65dcec49dfb2951a369d5b6.jpg)
家の前はとりあえず車の出入りと玄関へのアプローチはキレイにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/5ecdc72baa6438b39b9336caf6243ff8.jpg)
雪よりも気になったのが私の書斎のエアコン
3畳と狭いのでエアコンのスイッチを入れたら直ぐに暖かくなったのに昨晩から効きが悪い
やはり10年経って替え時かな
狭いので安いエアコンで十分なのですが、問題はエアコン
家を建てるときに、この部屋だけ何故か隠蔽配管に
なので配管は壁の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/c0a149f51397d3c4ea03d51769d2e7a4.jpg)
隠蔽配管は家の外観が綺麗になるメリットが有るのですが、交換になった時に面倒になる事が
元の配管をこのまま使えれば問題ないのですが
書斎の隣のエアコンは普通の配管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/9b054083c35817a97f5a1a1360204c0b.jpg)
施主の私が指定したと思うけれどなぜ、私の部屋だけ隠蔽配管にしのか全く記憶に無いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます