「ビール業界」の競争と言えば、一昔前の「スーパー・ドライ」vs
「一番搾り」を思い起こす。
「ビール」は「ビール系飲料」の一カテゴリである。因みにビール
系飲料のカテゴリは「ビール」の他、「発泡酒」「第三のビール」に
分類される。5月のビール系飲料の出荷量シェアで、アサヒビールが
38.7%とキリンビールを抜いた。これは、キリンが優位であった
第三のビールが発売以来初めて前年同月比で減少したのが原因である。
5月の増税の影響が出たためであるとの見方が強い。
「アサヒ」vs「キリン」の出荷量シェアレースはここ数年、デッド
ヒートの様相を呈している。2001年にアサヒがキリンを逆転したかと
思えば、2006年の1月~3月期はキリンが再逆転、しかしこの5月に
アサヒが再々逆転・・・。
税改正で増税となった第三のビールが前年同月比20.6%減とな
り減速したキリンに対し、アサヒは減税となったビールが前年同月比
5.6%増加。増減税が据え置きとなった発泡酒も同じく1.8%増
と22ヶ月ぶりに増加。アサヒにとって、ビール減税は「追い風」と
なった。また、まるでタイミングを計ったかのように、第三のビール
「ぐびなま。」の出荷を開始したこともアサヒの躍進につながった。
お見事である。
しかしながら、業界内では税改正の影響は限定的との観測も多い。
メーカー別の年間シェア争いは、今後も第三のビールが主戦場になる
という。アサヒは新商品をベースに一気に拡販攻勢をかける。一方、
キリンは広告戦略を加速させる。
6月になり、ビール系飲料の最盛期はこれから。この「夏の陣」に
向けて2大メーカーはもちろん、他社も総力戦の布陣だ。
「一番搾り」を思い起こす。
「ビール」は「ビール系飲料」の一カテゴリである。因みにビール
系飲料のカテゴリは「ビール」の他、「発泡酒」「第三のビール」に
分類される。5月のビール系飲料の出荷量シェアで、アサヒビールが
38.7%とキリンビールを抜いた。これは、キリンが優位であった
第三のビールが発売以来初めて前年同月比で減少したのが原因である。
5月の増税の影響が出たためであるとの見方が強い。
「アサヒ」vs「キリン」の出荷量シェアレースはここ数年、デッド
ヒートの様相を呈している。2001年にアサヒがキリンを逆転したかと
思えば、2006年の1月~3月期はキリンが再逆転、しかしこの5月に
アサヒが再々逆転・・・。
税改正で増税となった第三のビールが前年同月比20.6%減とな
り減速したキリンに対し、アサヒは減税となったビールが前年同月比
5.6%増加。増減税が据え置きとなった発泡酒も同じく1.8%増
と22ヶ月ぶりに増加。アサヒにとって、ビール減税は「追い風」と
なった。また、まるでタイミングを計ったかのように、第三のビール
「ぐびなま。」の出荷を開始したこともアサヒの躍進につながった。
お見事である。
しかしながら、業界内では税改正の影響は限定的との観測も多い。
メーカー別の年間シェア争いは、今後も第三のビールが主戦場になる
という。アサヒは新商品をベースに一気に拡販攻勢をかける。一方、
キリンは広告戦略を加速させる。
6月になり、ビール系飲料の最盛期はこれから。この「夏の陣」に
向けて2大メーカーはもちろん、他社も総力戦の布陣だ。
最近、ビルーを避けています。
もっぱら焼酎です。「容量」は減少しているようです。
アルコール量は秘密♪
朝日新聞や日経を読んでますね。
これからも、ビールの記事を追い続けてください。
はじめまして。
今からおおよそ20年前くらいでしょうか。
アサヒの「スーパードライ」のヒットに刺激を
受けたキリンが、構造改革(組織のフラット化)
により「一番搾り」を産み出しました。
そのあたりから業界に興味をもつように
なりました。
消費者の「酒」の消費動向もかなり変化が
見られましたね。