みなさま。子供のころ、「大人になったら何になりたい?」と思っ
ておられましたか?
「いや~、何にっていうよりかは、まず『おとな』になりたかった
んだよ」と思っていたかたもいらっしゃるかもしれません。
自分自身の場合、20歳を過ぎてからも「このような職業に従事し
たい」とか「何になりたい」とか、就職活動中も真剣に考えていなか
ったのかなと思います。もっと小さい頃は何を考えていたんだろうと
最近、考えるようになりました。
小学校の卒業文集『巣立ち』では、「小学校生活」と題してこんな
ことを書いていたのですね。
今、ぼくはいろいろな人に感謝したい気持ちです。人生に一度しか
ない小学校生活も、もう終わりです。それを思うと悲しくなるが、
明日からは、新しい人生が待っている。残りの人生も悔いのないよ
うな日々をすごそうと思う。
中学校の卒業記念写真集に掲載された「寄せ書き」ではこんなこと
を書いていました。
生きていることに誇りを持とう
う~む、読んでいると顔が赤くなってくるのが感じられます。それ
にしても、文章だけを読むと、けっこう「重たいことを書いていたん
だなあ」と変に感心したりします。どれくらい思い入れがあったかは
別として・・・。
後日、母親に聞いた話なのですが、小学校低学年の時、父親は自営
で運送業をやっておりました。その父親が私に対して「将来、薬剤師
になってほしい」と言っていたらしいのです。今となってはもうその
真意を確認する術はありません。人生に「もしもあのとき」というよ
うなことは、みなさまにも何度かあったのかと存じます。もちろん、
過去を振り返っても戻ってくることはありませんが、「そのとき」の
選択肢が二者択一として、自力にせよ他力にせよ、選択した道と反対
の道を進んでいたらどうなっていたのだろうか・・・。
・・・そんなことをふと考えるときがあります。
そんなことで、大学へは進学したのですが、それまではビジョンも
何もあったものではなく、「小学校を卒業して中学校を卒業して高校
を卒業したら、大学かな」てな感じでした。経済的に裕福ではないの
にもかかわらず、「大学」に入るのに、2年も余計に費やしてしまい
ました。はっきり言うと「ぬるま湯」につかっていましたし、今でも
まだつかっているのかもしれないと思っています。
「コンサルタント」という職種があります。その領域を広く解釈す
れば、「経営コンサルタント」「金融アドバイザー」「経済評論家」
「ITコーディネーター」・・・。実にいろいろあります。
"CONSULTANT"の本質は相談相手です。ということは「ハナシをする」
ことも大事なのですが、さらに「ハナシを聴く」資質が要求されるの
だと思います。コンサルタントは、相談される相手、つまり「クライ
アント(お客様)」の悩みを聴き(引き出し)、課題認識を合意形成
した上で解決策を提示し、クライアントがその策を実行し問題解決を
実現し効果を創出するまで一貫して継続的に「参謀役」のごとく支援
するのが、ミッションだと思うのです。
ハナシがややこしくなりましたが、言いたいことはここからです。
相手に向ける「コンサルティング」を今、自分自身に向けてみたいと
考えます。お客様の「企業」を「私」という語に置換してみます。
「私は誰なのか。この世の中で何をする人なのか。」
「私は何のために存在するのか。生きていくのか。」
「私の強みは何なのか。私の弱みは何なのか。」
「私にとって大事なのは誰(何)なのか。」
「私のことをよく知ってくれる人は誰なのか。」
「私はどうなりたいのか。どうありたいのか。」
「私の最終的に目指す姿(目標)とはどのようなものなのか。」
「目標の姿と現在の姿の間にどのようなギャップが存在するのか。」
「そのギャップはなぜ存在するのか。」
「そのギャップを解消するために、何をしなければならないのか。」
「目指す姿になったとき、私はどのような価値を提供できるのか。」
「しなければならないことをどのように実行していくのか。」
みなさまも、ちょっと「考える時間」を作ってみませんか。
ておられましたか?
「いや~、何にっていうよりかは、まず『おとな』になりたかった
んだよ」と思っていたかたもいらっしゃるかもしれません。
自分自身の場合、20歳を過ぎてからも「このような職業に従事し
たい」とか「何になりたい」とか、就職活動中も真剣に考えていなか
ったのかなと思います。もっと小さい頃は何を考えていたんだろうと
最近、考えるようになりました。
小学校の卒業文集『巣立ち』では、「小学校生活」と題してこんな
ことを書いていたのですね。
今、ぼくはいろいろな人に感謝したい気持ちです。人生に一度しか
ない小学校生活も、もう終わりです。それを思うと悲しくなるが、
明日からは、新しい人生が待っている。残りの人生も悔いのないよ
うな日々をすごそうと思う。
中学校の卒業記念写真集に掲載された「寄せ書き」ではこんなこと
を書いていました。
生きていることに誇りを持とう
う~む、読んでいると顔が赤くなってくるのが感じられます。それ
にしても、文章だけを読むと、けっこう「重たいことを書いていたん
だなあ」と変に感心したりします。どれくらい思い入れがあったかは
別として・・・。
後日、母親に聞いた話なのですが、小学校低学年の時、父親は自営
で運送業をやっておりました。その父親が私に対して「将来、薬剤師
になってほしい」と言っていたらしいのです。今となってはもうその
真意を確認する術はありません。人生に「もしもあのとき」というよ
うなことは、みなさまにも何度かあったのかと存じます。もちろん、
過去を振り返っても戻ってくることはありませんが、「そのとき」の
選択肢が二者択一として、自力にせよ他力にせよ、選択した道と反対
の道を進んでいたらどうなっていたのだろうか・・・。
・・・そんなことをふと考えるときがあります。
そんなことで、大学へは進学したのですが、それまではビジョンも
何もあったものではなく、「小学校を卒業して中学校を卒業して高校
を卒業したら、大学かな」てな感じでした。経済的に裕福ではないの
にもかかわらず、「大学」に入るのに、2年も余計に費やしてしまい
ました。はっきり言うと「ぬるま湯」につかっていましたし、今でも
まだつかっているのかもしれないと思っています。
「コンサルタント」という職種があります。その領域を広く解釈す
れば、「経営コンサルタント」「金融アドバイザー」「経済評論家」
「ITコーディネーター」・・・。実にいろいろあります。
"CONSULTANT"の本質は相談相手です。ということは「ハナシをする」
ことも大事なのですが、さらに「ハナシを聴く」資質が要求されるの
だと思います。コンサルタントは、相談される相手、つまり「クライ
アント(お客様)」の悩みを聴き(引き出し)、課題認識を合意形成
した上で解決策を提示し、クライアントがその策を実行し問題解決を
実現し効果を創出するまで一貫して継続的に「参謀役」のごとく支援
するのが、ミッションだと思うのです。
ハナシがややこしくなりましたが、言いたいことはここからです。
相手に向ける「コンサルティング」を今、自分自身に向けてみたいと
考えます。お客様の「企業」を「私」という語に置換してみます。
「私は誰なのか。この世の中で何をする人なのか。」
「私は何のために存在するのか。生きていくのか。」
「私の強みは何なのか。私の弱みは何なのか。」
「私にとって大事なのは誰(何)なのか。」
「私のことをよく知ってくれる人は誰なのか。」
「私はどうなりたいのか。どうありたいのか。」
「私の最終的に目指す姿(目標)とはどのようなものなのか。」
「目標の姿と現在の姿の間にどのようなギャップが存在するのか。」
「そのギャップはなぜ存在するのか。」
「そのギャップを解消するために、何をしなければならないのか。」
「目指す姿になったとき、私はどのような価値を提供できるのか。」
「しなければならないことをどのように実行していくのか。」
みなさまも、ちょっと「考える時間」を作ってみませんか。
小学校の時は忘れたけど、中学校の卒業文集では映画監督になりたいって書いたのを覚えてます。
「いろいろな人に感謝」なんてたいした小学生だなあ。
コメント、ありがとうございました♪
>深すぎてよくわかんないや(^^;
くまみちゃんの偽らざる「感想」ですね。
そのコメントの意味も「深い」と思いますが
「よくわからないや」ということに対しては
それまで。(^^)
今度のオフで意見交換できる雰囲気に
なったら、そのときは
よろしくお願いいたします。