プロ野球では現在、セ・パ両リーグともに「クライマックスシリー
ズ制度」が導入されていますね。レギュラー・シーズンを戦った後、
さらに日本シリーズ出場チームを決めるためのシステムです。
その昔、パ・リーグでは「プレーオフ制度」がありました。その中
でももっとも記憶に残っているのは1973年から1982年まで実施された
「2シーズン制」でしょうか。レギュラー・シーズン(当時 130試合)
を前期と後期に分け各々の勝者が5試合制でリーグ優勝と日本シリー
ズへの進出を競うものでした。昭和40年代の後半、集客人数に翳りが
出ていたパ・リーグの起死回生策として話題になりました。
さて、1983年以降パ・リーグは1シーズン制に戻り、現在に至って
います。プレーオフ制度も2004年に異なる型式で登場するまでは採用
されていないと思っていました。しかし、そうではなかったのですね。
実は、1シーズン制が復活した1983年から1985年まで「幻のプレー
オフ制度」が存在していたのです。これは、レギュラー・シーズンを
戦い抜いた結果、1位と2位のチームのゲーム差が5ゲーム差に接近
した場合、最大5試合のプレーオフを行うものでした。従って、この
3年間はいわば「変則1シーズン制」を採用したといえるでしょう。
勝率はそのプレーオフ開催分を合わせたもので計算されることになっ
ていました。
ところが、この3年間は各シーズンの優勝チーム(1983年西武、19
84年阪急、1985年西武)が2位以下を大きく引き離し独走態勢で優勝
したため、プレーオフは開催されませんでした。これが「幻のプレー
オフ」といわれる所以です。
統一球が使用される今年のプロ野球。過去にストライク・ゾーンの
変更など、いろいろな試みがなされてきました。今回の「用品に関す
るルール変更」が実際のゲームにどのように作用されるか、注目して
みたいと思います。
↑If this article is quite good, will you please click?
ズ制度」が導入されていますね。レギュラー・シーズンを戦った後、
さらに日本シリーズ出場チームを決めるためのシステムです。
その昔、パ・リーグでは「プレーオフ制度」がありました。その中
でももっとも記憶に残っているのは1973年から1982年まで実施された
「2シーズン制」でしょうか。レギュラー・シーズン(当時 130試合)
を前期と後期に分け各々の勝者が5試合制でリーグ優勝と日本シリー
ズへの進出を競うものでした。昭和40年代の後半、集客人数に翳りが
出ていたパ・リーグの起死回生策として話題になりました。
さて、1983年以降パ・リーグは1シーズン制に戻り、現在に至って
います。プレーオフ制度も2004年に異なる型式で登場するまでは採用
されていないと思っていました。しかし、そうではなかったのですね。
実は、1シーズン制が復活した1983年から1985年まで「幻のプレー
オフ制度」が存在していたのです。これは、レギュラー・シーズンを
戦い抜いた結果、1位と2位のチームのゲーム差が5ゲーム差に接近
した場合、最大5試合のプレーオフを行うものでした。従って、この
3年間はいわば「変則1シーズン制」を採用したといえるでしょう。
勝率はそのプレーオフ開催分を合わせたもので計算されることになっ
ていました。
ところが、この3年間は各シーズンの優勝チーム(1983年西武、19
84年阪急、1985年西武)が2位以下を大きく引き離し独走態勢で優勝
したため、プレーオフは開催されませんでした。これが「幻のプレー
オフ」といわれる所以です。
統一球が使用される今年のプロ野球。過去にストライク・ゾーンの
変更など、いろいろな試みがなされてきました。今回の「用品に関す
るルール変更」が実際のゲームにどのように作用されるか、注目して
みたいと思います。
↑If this article is quite good, will you please click?
前期優勝がかかったチーム、それも19年ぶりに優
勝するかも!
一方でベテラン中心のチームであり、これを逃したら今度いつ
優勝できるかわからない不安も大いにありました。
ある意味で前後期制の興業形態にまんまと嵌っていたわけですが、
仮に“あの年”が普通に130試合通算勝率で判断されるならば
われわれは2位で、数々のドラマはありませんでした…
ライオンズ・ファンとしてこのシステムを楽しめたのは
1980年後期
1981年前期
1982年前期(優勝)
でした。
特に1980年では10月8日のバファローズ戦に参戦。
タイロンが本塁打をかっ飛ばしたものの1-5で
敗戦。Vはバファローズに。
変則日程で、同一カード4連戦というのもありましたね。