1月も中旬になりました。この時期になると「大学共通一次試験」
のことを思い出します。いわゆる「共通一次」。・・・と表現すると
年齢がバレバレですね。現在では改称され「大学入試センター試験」
と呼ばれています。
共通一次試験を3回受けました。ん・・・?。最初は生物の教科書
に登場する「ゾウリムシ」のようなマークシートに悪戦苦闘しました
が、3年目にもなると、もう慣れたもんで余裕(違うだろ!)です。
当時は5教科7科目で試験が行われました。社会の選択科目は3年
とも「世界史・地理B」でしたが、わたしは文系でしたので、理科の
選択科目に悩みました。一年目と二年目は「物理Ⅰ・化学Ⅰ」で玉砕。
背水の陣で臨んだ三年目、賭けにでました。「化学Ⅰ」に代わって、
高校で履修していなかった「地学Ⅰ」を選択したのです。
この2年の微妙なズレがその後の人生にどのような影響を及ぼして
いるのか、まだ答えはわかりません。タイミングのちょっとしたズレ
によって、巡り会えなかった人もいたでしょうが、それよりも多くの
人と巡り会って、現在に至っています。そんなことを考えました。
それにしても、試験当日は雪がよく降りましたね・・・。あたかも
統計的な「雪の特異日」に共通一次の試験日を合わせたかのようです。
今・・・、「共通一次」という言葉を聞くと、「積もった白い雪」と
オフコースの「さよなら」の音が頭の中に動画になって蘇ってきます。
↑If this article is quite good, will you please click?
のことを思い出します。いわゆる「共通一次」。・・・と表現すると
年齢がバレバレですね。現在では改称され「大学入試センター試験」
と呼ばれています。
共通一次試験を3回受けました。ん・・・?。最初は生物の教科書
に登場する「ゾウリムシ」のようなマークシートに悪戦苦闘しました
が、3年目にもなると、もう慣れたもんで余裕(違うだろ!)です。
当時は5教科7科目で試験が行われました。社会の選択科目は3年
とも「世界史・地理B」でしたが、わたしは文系でしたので、理科の
選択科目に悩みました。一年目と二年目は「物理Ⅰ・化学Ⅰ」で玉砕。
背水の陣で臨んだ三年目、賭けにでました。「化学Ⅰ」に代わって、
高校で履修していなかった「地学Ⅰ」を選択したのです。
この2年の微妙なズレがその後の人生にどのような影響を及ぼして
いるのか、まだ答えはわかりません。タイミングのちょっとしたズレ
によって、巡り会えなかった人もいたでしょうが、それよりも多くの
人と巡り会って、現在に至っています。そんなことを考えました。
それにしても、試験当日は雪がよく降りましたね・・・。あたかも
統計的な「雪の特異日」に共通一次の試験日を合わせたかのようです。
今・・・、「共通一次」という言葉を聞くと、「積もった白い雪」と
オフコースの「さよなら」の音が頭の中に動画になって蘇ってきます。
↑If this article is quite good, will you please click?
世界史と政経、物理と化学
で受けました。
これも大失敗の一つです。
他に失敗はいくつもあります。
やり直したいという気持ちは今も残ってます。
もう一度、共通一次を受ける度胸が自分にあれば・・・
なんだかわけわからんうちに、SS分布ってものを頼りに大学行きました。
あとで思えば、政治倫理とっておけばよかったななぁ。
日本史と世界史を選択したのは分が悪かった。
らば様のブログには自然とそんな人達があつまってくる??
なつかしですね。数学、国語、英語、物理、化学、
地理A、世界史だった記憶が。。。。。
もっと勉強しておけばですね。
タケチャンさんは理系でしたか。文系でしたか。
ブログを拝見するに、あまりにも博学でいらっしゃるので・・・。
「失敗」。重たい響きですね。
人生の分岐点って至るところにあるということを
実感しています。
その分岐点の選択を重ねて現在があるわけですが
「もしもあのとき・・・」というのは、ありますね。
出た!
日本史・世界史の黄金の組合せ!
文系でしたね。ごむぞうさん♪
選択科目により「差」が出ることを懸念した
大学入試センターは、各教科の平均点をベースに
受験者の間で有利・不利が出ないように
点数を「調整」していましたね。
今思えば、どのように「調整」していたのでしょうか。
ブラック・ボックス。
そうなんです。
オープンな場なのですが・・・。
とてもエキサイティングです♪
最初の年はかなり話題になっていましたね。
マーク・シートの塗り方が受験雑誌の特集に
なったりしていました。
4角形の鉛筆を用意し準備したのですが
受験会場の机が微妙に傾斜していたんで
うまく転がってくれませんでした♪