食事はロビーの奥にあるダイニングで。
最初「ロビーと同じフロアーで?」とちょっと不満に感じたけど
イスの背もたれが高く、海側向きなので、隣はさほど気にならず。
それに2組しかいないし・・・ね。
ここで少し驚いた事がありました。
チェックインの時に苦手な食材を聞かれたので私は「生の青魚」だと答えると
「おしながき」に、変更した食材がもう書かれていたんです。
私の分だけ印刷し直したんですよね。
過去の宿で、食材を変更してくれる事は何度もあったけど
品書きまで書き換えてあったのは初めてなので感心しました。
平貝と赤貝のジュレ・山菜のお浸し・鴨も燻製・新じゃがのスープ
桜鱒の味噌焼き・白魚もあかき揚げ・アナゴの握り寿司
甘鯛の吉野葛打ち
お造り
アサリの掻き揚げの山菜鍋
ほたるいかの菜の花の酢味噌
黒毛和牛炭火焼き
のどくろ若狭焼きご飯炊き
残したご飯はおにぎりにして夜食用に・・・
朝のダイニング。朝の光がいっぱいでとっても明るくて・・・
こんな近くで海を眺めながら朝ご飯を食べたのって初めてかもしれない。
やっぱり「景観はごちそう」ですねぇー
私は和食、友人は洋食を選びました。
内容的には、和食の方が種類が多く、お勧めかも。
焼きたてパンがとっても美味しくて、私も味見。
彼女も、私の土鍋のご飯を味見。 どっちも美味しい~!
海峯楼・・・今までの宿とは少し趣きの違った宿でしたが
部屋からの景観の良さは特筆ものです!
この景色を眺めながら・・・朝食だけでも、もう一度再訪したいほど。
これで28000円ならフツーかもしれませんが23000円なら大満足です。
平成26年1月末有効期限の宿泊1万円引き券があります。
(熱海ふふ・箱根翠松園・2館使用可)
ただし、直接宿への電話予約に限ります。
もし行ってみたいな~と思われてる方がみえましたら差し上げます。
気軽にコメント欄に書き込んで下さいね。(ただし枚数に限りがあります)
翌日は所用で横浜へ。自由時間は少ししかなかったので
中華街と、赤れんが倉庫しか行ってないけど・・・横浜は素敵な街ですね~
こんな街に住んでるみくさんが羨ましい!!
数年前に行った時は、もっとごちゃごちゃしてた印象だったけど
道も建物も新しく綺麗になったような気がしました。
山下公園・氷川丸。
おお~~これぞ横浜~!名古屋港とは大違い・・・
街の明かりがとても綺麗ね横浜~ブルーライト横浜~♪
思わず歌っちゃったがね。(ふる!)
みくさんに教えてもらった赤レンガ倉庫の中にある
”世界1の朝食”で有名な「ビルズ」
行ってみたら長蛇の列!やはり人気店なのね。
根性で並んで、噂のパンケーキを食べてきました。
運良く、人気のテラス席に案内されました。
「混んでるので焼き上がりまで40分以上掛かります」・・・と言われ
その通り40分以上待たされた。待ちくたびれた~~
ほとんどの人がこの2つを食べてます。
「リコッタパンケーキ」と「ベリベリーパンケーキ」
(おお~みくさんのブログで見たやつじゃん!)
パンケーキは同じで、いちごとバナナが違うだけかと思ったら
パンケーキの生地がバナナの方はふわふわ、
イチゴの方は少し固めと・・・全然違ってて感動~!
しかしパンケーキが1400円とは、ぼったくるねぇー
ちょっとしたランチが出来る値段じゃん。
でも、港を見ながら、こんなおしゃれな店で美味しいパンケーキを食べるなんて
名古屋では経験できないので、話のネタに行けて良かったです。
みくさん、情報ありがとね!