食事は朝晩、食事処「椿の間」で。
前回は、半個室で畳の上に座って食べる形でしたが
2年前にリニューアルし、すべてテーブル席にしたそうです。
ライトアップされた庭を見ながら
黒で統一され、スタイリッシュな雰囲気でなかなか良かったです。
テーブルも適度に離れていて、他のお客さんの話し声が
気になる事は、ほとんどありませんでした。
逆に私達の方が子どもがいるので迷惑かけたかも・・・
料理は飛びぬけてどうこうはないけど、どれも無難に美味しかった。
だた品数が少なく男性にはかなり物足りないかもしれません。
これは前回も思いました。
普通はこの時点でお腹がいっぱいで、ご飯まで食べられない事が多いけど
私は胃が余裕で、このさくらえびご飯をお代わりしちゃったがね。
変顔~~~~~~~~
朝の食事処 庭が本当にきれいです。
朝はバイキング形式。
朝食の最終時間が8時半と早く、子どもがいる私達には大変でした。
寝ている子どもを起こし、朝風呂も入らず・・・
ゴルフ場ありきの施設でなのでしかたがないのかもしれませんが
せめてあと1時間は遅くして欲しいです。
お正月なのでおせち料理もありました。
写真は全部撮っていませんが、やはり種類は少なめ。
なぜ写真が少ないか・・・ギリギリセーフで入ったので
悠長に写真を写してる時間がなかった。^^;
オレンジジュースも、グレープフルーツジュースも、既製品ではなく
生のフルーツを絞った生ジュースでとても美味しかった。
白米、おかゆ、パンも種類いろいろ・・・
下の写真はご飯のお供。
多分私達が最後なのでだ~れもいない・・・
「葛城北の丸」・・・建物の外観や館内は本当に素晴らしく
訪れてみる価値は十分にあります。
大浴場も清潔感に溢れ1つ1つ個性的で飽きない作りになっていて
「温泉」でないことをのぞけば合格点です。
・・・が、食事に関しては、内容的にも量的にもかなり物足りない。
宿の一番の楽しみはやはり食事なので。。。。
いっそのこと「つま恋」のように、夜もバイキング形式にした方が
お腹の満足感は得られるかも。。。
でも「つま恋」とは一線を画した宿がコンセプトらしいので無理でしょうけど。
あと段差や階段、長い回廊などが多く、お年寄りの方には不向きな宿だと思います。
でもでも・・・この建物の素晴らしさは特筆ものです。
「つま恋」でもイルミネーションが開催されていました。(HPより)
ヤマハなのでやっぱり音符ですね~可愛い~~♪♪
ちなみに「つま恋」には「森林乃森」という温泉施設があるし
カートなどアトラクションで遊ぶところもたくさんあるみたいなので
子ども連れにはこちらの方がお勧めかも。
〒437-0121 静岡県袋井市宇刈2505-2
0120-211-489