でこのブログ☆私好みの宿日記

ネコのこと 28

前回の記事では、ネコの事でたくさんの方からコメントを頂きありがとうございました。

とても嬉しく励みになりました。

「9日に引き取りに行きます」・・・で終わっていましたが

その後の報告をしなければなりません。

9日・・・驚きの結末が待っていました。

そのショックから、気持ちの整理をつけるのに時間が経ってしまいました。


性別が違っていた子は、このキジちゃんです。 ↓

9日、1人で行くのは嫌だったので、メンバーに付き添ってもらい4人で行きました。

前日に「明日10時に伺います。ネコはキャリーに入れておいて下さい。

その他、お支払した猫備品もすべて用意しておいて下さい」とLINEをしましたが

既読スルーでした。

当日は朝から、気が滅入って、ご飯も喉を通らず・・・

自宅から1時間掛かるので、9時に出発しました。

10時ちょっと前に到着。

もう心臓はバクバクでした。

門のインターフォンを鳴らすと、ご主人が気難しい顏で出てきて私達を玄関へ。

(ちなみに、その家、門から玄関まで距離のある豪邸なんです)

玄関ドアを開けると、奥さんと娘さん2人が腕組みをして立っていました。

見ると・・・お願いしておいたネコも、備品も、何も置かれていません。

???????

そこで言われた奥さんの第一声に、私達は唖然としました。

「ネコね、一昨日、2匹とも網戸を破って逃げちゃったのよ。

だから返したくても返せないんだわね」と。

え~~~~!!!!

に、に、逃げた??

おまけに2匹共???

このタイミングで!?

耳を疑いました。

2匹・・・というのは、実はこの家族には2匹兄弟で譲渡していました。

性別が違っていたのはその中の1匹。でも2匹共返すと言われていたんです。

どうして脱走したその日に教えてくれなかったんですか?

もう2日も経っているじゃないですか!

探したんですか?!!

昨日LINEした時に知らせてくれてもよかったじゃないですか!!

もう私達4人とも、ブチ切れてしまいました。

あまりにも怒りが増すと、言葉が出てこないんですね。

言いたい事は山ほどあるのに、頭が混乱してうまく言い返せないんです。

しかし何を言っても「こんなことになったのも、メスオスを間違えたお前たちが悪いんだ!」の1点張り。

「たかが性別が違ったぐらいでそんなに怒る事ですか?

可愛がってたネコがオスではなくメスと分かった途端、愛情がなくなるものですか?」と言ったら

「それはお前達の考えだ!お前達の価値観をこっちに押し付けるな!」

「だったら一旦お金を返して下さい!」と言うと

「それはまたどうするか考える」と。

「お金を払ったのに商品が届かない・・・それと同じ理屈じゃないですか」

「そんなの詐欺じゃないですか!」

「詐欺とはなんだ!警察に言うぞ!私達は被害者だ。性別を間違えたお前達は加害者だ!」と。

何を言っても、「性別を間違えた私達が悪い」・・・そこに戻ります。

ネコを逃したお詫びの言葉は一言もありません。

心配している様子もまったく感じられませんでした。

 

ネコ達が網戸を破って脱走した日は、朝から1日中雨で、小寒い日でした。

そんな日に網戸にしておくでしょうか??

それに、もし外に出たとしても、室内飼いの子は返ってくる確率が高いし

2匹とも帰らないのはとても不自然な気がします。

本当にネコが脱走したのか、わざと逃がしたのか、どこかに隠しているのか

それは分かりません。

私達は、それからすぐにネコのチラシを作って、近所に130枚ポスティングしました。

お店やマンション、動物病院などに、張り紙をしました。

迷子ネコのサイトにも掲載し、保護器も仕掛けました。

しかし2週間経ちましたが、保護器にも入らず、電話もゼロです。

その家族は全く探している形跡がありません。

そのあと・・・・3人の弁護士さんに相談しました。

1人は有料相談の弁護士さん、1人は市の無料相談の弁護士さん

もう1人は弁護士という仕事の傍ら、愛知県では有名なネコの保護団体に属し活動をされている女性弁護士さん。

有料の弁護士さんは「こういう相手は、内容証明を送るだけでは素直に払わないと思うので

裁判までいくかもしれないが、多分お金は取り返せるので、戦いましょう」と。

無料弁護士さんは「お金も掛かるし時間も掛かる。悔しいかもしれませんがこんな人間とはサッサと縁を切った方がいい」と。

女性弁護士さんは、やはり同じ保護活動をされているので、一番私の気持ちを理解してくださり

いろいろ助言してくださいましたが、いくら理不尽な相手でも、一度払ってしまったお金を取り返すのは容易な事ではありません。

いくらお金や時間が掛かっても立ち向かいたい!という強い信念があれば頑張れるかもしれませんが

そうでなければ、こういう人間とはもう関わらない方がいい。

もし16万取り戻せたとしても、弁護士料はそれ以上掛かります。

こんな人間に使うお金より、不幸なネコ達の為に使う方が有意義なのでは・・・と。


この2週間ずっと考えました。

毎日毎日どうしようか、どうするのが一番いいのか、悩みました。


そして出した結論は・・・・とても悔しいですが、「もうこれで引くこと」。


私達は、今年から「県の動物保護管理センター」の協力団体に登録したので

今週に入って、動管から「子猫の引き取り」の電話が何度も入り

もう4月20日現在で、16匹の捨てられた乳飲み子を引き受けました。

もし私達が引き取らなければ、その子達は殺処分になる子達です。

断わる事などできません。

センターから電話を受け、20キロ以上離れたセンターまで引き取りに車を走らせ

ネコを貰い受け、複数のミルクボランティアさんにお願いする・・・

そんな事をバタバタ走り回っていた時・・・ふっと思ったんです。

「こんなモンスター里親の事で悩んでる時間が勿体ない。

そんな時間があったら、1匹でも多くの子を救う時間に使いたい」と。

そう思ったら、気持ちがす~っと軽くなりました。

何か吹っ切れたような気がしました。

これはあくまでも私の想像ですが、この里親は・・・多分

半年飼ったネコはやはり可愛いので返したくなかった。

なのでそのまま飼い続けたい。

でも性別を間違えた事に対する慰謝料?を、どうしても取りたかった。

お金とネコを両方手に入れる方法・・・それが保護主である私にお金を払わせ

最終的に「ネコが逃げた」事にする。

電話で言うだけでは私達が信じないので、受け取り当日に「逃げた」と言って

家の中を見させ、ネコがいない事を信じさせる。(前もって、ネコを隠して)

一番最初に、代表とお詫びに行った時「このまま飼うから、10年間の飼育代を払ってもらえないか」と

言われた言葉が、それを裏付けているんじゃないか・・・と思いました。

ネコを返す!と言ったあとに、そのメスに高額な(62000円)避妊手術をした事も

すべてのつじつまが合うような気がします。


まぁ・・・本当のことは分かりませんが。。。。


正直・・・この最中、もうこれが終わったら少し保護活動から離れようかと漠然と考えていました。

少しネコから距離を置きたいと思いました。

まさにこれから子猫の季節。

1年で一番忙しい時期です。

そんな時に、私が抜けることで、きっとメンバーの負担が増えるでしょうし迷惑も掛かるでしょう。

それに、活動を止めることって、このモンスター里親に負けた事になるんじゃないか・・・と思ったんです。

16万を無駄にしたくない、2頭を救えなかった事を無駄にしたくない。

そう考えたらやっぱりこれからも活動を続けなくては・・・と思い直しました。

色々温かいお言葉ををいただき、本当に本当にありがとうございました。

これからも1頭でも多く、不幸なネコを助ける為に頑張ろうと思います。


最後に・・・ぽんちゃん、花ちゃん・・・無事生きててね。

それだけが願いです。

コメント一覧

でこ
ももさんへ

コメントありがとうございます。
ご実家で保護活動をされていらっしゃるとか・・・
ありがとうございます。
とても嬉しいです!

私達は殺処分を減らすためにも
いつも避妊手術の必要性を訴えています。
1匹のメス猫が1年に2度出産するとして
1回の出産に6匹産み、その半分がメスだと仮定すると
1年間に79匹・・・になってしまいます。

その79匹のほんの一握りが拾われたり
保護されて飼い猫になれる。
でもほとんどの子達は厳しく短い一生を終えます。

そんな悪循環をなくするためにも
これからも活動頑張ります。
励ましのお言葉、ありがとうございました。<m(__)m>
もも
心無い人の裁きは神に任せましょう
猫達の為に奮闘されるご様子に本当に頭が下がります。ありがとうございます!
うちはマンションが厳しく飼えないのですが、実家ではアニマルレスキューの活動に参加しています。罪のない子達が処分されるなんて、いたたまれません。一匹でも愛情を受けて生きて欲しいですよね。人間が寿命を断ち切る世の中が悲しくなります。
猫が大好きなので、例のひどい人達がいるのかとショックです。可愛がられて入れば良いのですが…心配ですね。楽しい猫生を過ごしてくれていますように…
ご自身を犠牲にして、傷付くことも沢山おありだと思います。でも負けないで、バネにしていってくださいね!!応援しています。
でこ
ちゃーこさんへ

名古屋港のネコ殺害のニュース、テレビでやってたね。
あそこのTNRには、私達も少し関わったので
聞いた時、とてもショックでした。
あのニュースでしゃべっていた女性は
名古屋で活動しているネコの保護団体のトップの人で
私達にとって「すごい人」です。
今回の里親の件も、実はあの人に相談して力を
貸してもらおうかと思ったんだけど・・・

名古屋港のネコを殺した犯人も
ネコと同じ農薬を飲ませてやりたい!!
先日も、名古屋でネコを蹴り殺した男のニュースをやってたけど
本当にそういうヤツは同じ目に遭って死ねばいいと思う。

>きっとどこかで元気ですよ。
>優しい人にゴロゴロしてますよ!きっと!

うん、そうだね!!
ありがとう・・・
でこ
まろろんさんへ

はい!そうですね!!
2頭とも、ビビリではなく
ベタベタで甘えん坊の子達だったので
どこかで飼われていると思いたいです。

因果応報・・・山下にはそれなりの報いがあると信じています。
でこ
ぴのこさんへ

吉方位、行かなくちゃね・苦笑
でこ
ふみさんへ
温かいお言葉、ありがとうございます。
とても嬉しいです。

正直・・・
今でもいろいろ考えます。

>そんな飼い主に飼われる猫ちゃんたちがかわいそうで
これはすごく思います。
あんな家族にこれからも飼われ続けるなんて・・・と。

>本当に逃げたのだとしたらさみしい思いをしてないか
これはまさにその通りで・・・
もし本当に逃げたのなら、今頃どこでどうしているのか
それを想うと胸が張り裂けそうです。
2頭ともとても人馴れした子達だったので
どこかで飼われているといいのですが・・・

つい数日前も、譲渡して2か月の子がやはり脱走し
保護器を届けて、里親さんは大騒動で、あちこち
探し回り、チラシを配り、一生懸命探して下さったら
なんと翌日・・・その里親さんの家のエアコンの室外機の下に
怖くて固まっていたところを発見し胸をなでおろしました。

たった2か月飼われただけでもそうなんですから
7か月もその家にいたら、2頭のうちのせめて1頭ぐらいは
戻るのが普通だと思うし、飼い主はもっと心配して
必死に探すのが当たり前なのに・・・と
この時、つくづく感じました。

実は1つだけ、この里親に飼われているか
確かめる方法を見つけました。
それを確かめられるのは今年の年末です。
里親がこのブログを見る可能性がゼロではないので
ここでは書きませんが、今はそれに賭けています。
また報告しますね。

ありがとうございました。


ちゃーこ!
きっと元気に!
でこさん、辛かったですね。
理解しがたい人って、ホントにいるんですね。読んでいて、私も悔しいです。名古屋港では、この1ヶ月に10匹以上のねこちゃんが死んていたそうです。誰だ!地獄に落ちればいい!と思います。
逃げ出したにゃんこさん、きっとどこかで元気ですよ。優しい人にゴロゴロしてますよ!きっと!
まろろん
 何度もコメントを寄せていいのだろうか と悩みましたが、もう一度 書かせていただきます。
私の亡父は、太平洋戦争で 過酷な熱帯に行かされていました。
戦争そのものが 悪いのですが、それに乗じて、卑怯なまねをしたり、金品を強奪したりする人たちがいたそうです。
しかし そういう輩の最後は、見るも無残だった、だから、決して人を 裏切ってはいけないと、繰り返し言っておりました。

ローマで”最後の審判”を見たとき、日本のお寺にある”地獄絵曼荼羅”と一緒や、とおもったものですが、きっとそういう処に 悪人は落ちていくんだと思っています。

猫ちゃんたちは、でこさんの、直接見えないけれど、愛情が伝わって どこかのお宅で飼ってもらってると信じています。
ぴのこ
こうまでして、お金が欲しいもんですかね!
思いっきりビンタをしてやりたい気もちになります


命あるものをなんだと思ってるんでしょう
ふみ
涙が出ました
でこさん、こんばんは。お久しぶりのコメントです。
以前、ホテル好きすぎて、でこさんと同じく泊まる宿を決めてから旅行の行き先を決めるとコメントしたふみです。
前にもお伝えしましたが、猫大好き、旅行大好き、食べるの大好き、旅館の好みもでこさんとそっくりで、勝手に親近感を持っています。

今回の件、前回のブログを拝見してからずっと心配していました。今ブログ見て、あまりのひどい仕打ちに涙が出てしまいました・・・。初めからお金目的としか思えません。
私ならそんなヤツお金かけてでも徹底的に戦いますが、でこさんが考えて悩んで出した結論ですから応援しています。

でこさんがおっしゃるように、このモンスター里親が猫を手放したくなくてそのまま飼っているのだとしても、そんな飼い主に飼われる猫ちゃんたちがかわいそうで・・・。本当に逃げたのだとしたらさみしい思いをしてないか、ますますかわいそうで・・・。できれば、何としても返してもらいたいところですよね。その猫ちゃんたち心配で心配で、幸せになれることを祈ってます!!

でこさん、本当に大変でしたね・・・。でこさんのお気持ちを考えるだけでも涙が出ます。少しお休みしたいお気持ちもよく分かります。それでも猫たちの幸せのために!と思えるでこさんには頭が下がります。

私は遠く離れた地域にいて、何もお手伝いすることができませんが、でこさんのこと、そしてたくさんの猫たちの幸せを応援しています!
心労でお体をこわさないようにご自愛くださいね。
でこ
mimiさんへ

里親が「証拠を残すために振り込みにして欲しい」と言ってきた時
メンバーみんなが「猫と交換の方がいい」と止めたんです。
でも、それを言うと、また何か言われるのが怖くて
私は振り込んでしまいました。
弁護士さんにも「お金を振り込む前に相談してくれたら
もっと違う形になっていたかもしれない」と言われましたが・・・
なんでも向こうの言いなりになってしまった私が
バカだったとつくづく思います。
弱かったんですね。。。

その時はまさかこんな結末になるとは
思ってもいなかったので。。。
お金さえ振り込めば、猫を返してもらって
もう終わる・・・と思っていたので。

>やっぱりその人の名前とか
>どこかで公開した方がいいと思います。

はい、これは警察に相談しました。
個人情報ですが、保護団体同志の共有はいいと
言われたので、愛知県の知っている保護団体にはこの里親の情報を流しました。
この夫婦の写真もあるので、譲渡会に来ても、分かると思います。

mimiさん、親身になって色々ご意見下さって
本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。
でこ
まろろんさんへ

弥冨ですか!
あま市から近いです!
弥冨のメンバーもいますよ。

まろろんさんは、弥冨のワンちゃんをもらわれたんですね。
そうなんだ~~
なんだか一気に親近感がわいちゃいました・笑

そうですね。
私があちらへ行くと
たくさんの猫達が迎えてくれるでしょうね。
それまでもっと頑張らないと!

ありがとうございました。
でこ
盲人の杖さんへ

ご無沙汰しています。
お元気でしたか?
コメントありがとうございます。

あまりにも憔悴している私を見て
同じ事を友人に言われました。
「楽しくできないボランティアだったらやめた方がいい」と。
この2か月は本当に、これが終わったらもう保護活動はやめよう・・・と真剣に思っていました。

>誰もが鋼の心を持っている訳ではないので
>心に無理な負担のない範囲でご自愛頂ければと思>いました。

本当にそうですね。
今回の事で、自分ってもっと強い人間だと思っていたのですが
全然そうじゃなかった。
言われっぱなしで言い返す事も出来ず・・・情けないです。

でも私は神様から「猫を助ける」仕事を与えられたと思っているので、これからもやっぱりこの活動を
続けていこうと思います。

優しいお言葉、ありがとうございました。
mimi
http://jugemnekoneko.jugem.jp/
でこさん、
大変な目にお遭いになりましたね。
お金はネコちゃんと交換じゃあなかったんですか?
でこさんもネコちゃんもかわいそう。。。
善意に考えて
ネコちゃんたちは返したくない
最悪は
怒ってホントにとっくに逃がした

確かに悪い人達とは縁を切るのが
一番良いと思います。
ただ・・・
やっぱりその人の名前とか
どこかで公開した方がいいと思います。
保健所とか、警察にも届けた方がいいと思います。
もちろん裁判にするのが一番良いけど
(勝ち負けではなく、「こちらは本気だ」という気持ちを見せるため。)
そうすれば「和解」に持ち込めるかも。
そして
相手も裁判所に名前が残るので
もう同じことはできないと思います。

でこさんやお仲間の善意を
ここまで踏みにじるとは!
それで立派な邸宅にお住まいとは!

辛いお話を聞いてしまいました。
でもでこさんはこの経験をブログに書かれて
私たちに知らせてくれてありがとうございます。
まろろん
たびたびごめんなさい
たびたびごめんなさい。
里親さんから頂いたワンコは 弥冨の生まれだったのです。あま市の地図を見て、あまりの近さに驚いたので、再投稿しています。PCの写真を見て、ひとめぼれでした。
関西在住ですが、西名阪を130キロ走り、迎えに行ったものです。
2年前に 旅立ったので、あちらで私たちを待ってると思います。
でこさんが優しくされた猫ちゃんたち、大勢で待ってますよ。
”まだまだだよ、 まっててね”と 言ってあげてくださいね
盲人の杖
ご無沙汰しております。
何かドラマの台本を読んでいるのかと思ってしまいました。
私は普段プライベートでは至極個人的な付き合いしかしないので相手を選らぶことができますが、「社会一般」に向けて活動されている方は否応なく望まない人間関係に巻き込まれることがあるんですよね。
仕事と思えば割り切ることもできましょうが、そんなリスクに自ら進んでボランティアで関わっていく方は本当に尊敬します。
誰もが鋼の心を持っている訳ではないので、心に無理な負担のない範囲でご自愛頂ければと思いました。
でこ
まろろんさんへ

たまにしか紀子様のブログにコメントをしないのに
見つけて下さってありがとうございます。
とても嬉しいです!!

>神戸では 猫の去勢の費用負担の条例が可決とありました。
>そういうところが増えるといいですね。

本当にそうですね!
神戸はすごいと思います。
愛知県はまだまだです。
私の住んでいる自治体は、野良ネコの避妊の助成金はゼロです・涙
すべて自腹ですもん。

>ちなみに私は犬派ですが、一匹は迷い犬
>もう一匹は、里親募集で見つけた子でした。

そうなんですか!
ありがとうございます。
ワンちゃんも可愛いですもんね。。

犬や猫の里親サイトを見ていると、胸が痛くなります。
かといって、ペットショップで売れ残った子達の
残酷な行く末を知っているので、ペットショップで
買わないで…とも言えず、ジレンマです。

世界中の動物が、幸せになって欲しい・・・
本当に心からそう思います。

コメントありがとうございました。
でこ
アリスさんへ

こんな精神状態だったので、アリスさんのブログは
見てたけど、コメントもせずにごめんなさいね。

>入場料半額にしろ」と怒鳴って返金させた人とか、
>ジャグジーで足を吸い込まれたと治療代を請求
>その後、「その時にピアスを落とした、30000円だった」と
>またクレームというような人たちがいました。


やっぱりどこにでも「クレーマー」っているんだね。
この前も、近所のおじいさんが、何かの業者の男性を
地面に土下座をさせて、謝らせている場面に遭遇したんだけど・・・ビックリしたわ。

>猫たちをまだ飼っているだろう・・と思われる
>ことはちょっとした安心材料ですよね。

だといいんだけど・・・
今はそれを信じたい!!
でこ
はみんぐばーどさんへ

初コメありがとうございます。

>せめて猫に対する愛情は本当であってほしい。
>無事でいてほしいと。

私もそれを願っています。
ただ昨日、メンバーが、その家に
保護器を引き取りに行った時
夫婦で出てきて、相変わらず私達の団体の事を
ボロクソ文句を言い・・・それは予想通りでしたが
最後にメンバーが
「もしこれから先、ネコが出てきたら飼って下さるんですか?」と聞いところ
「飼う気なんかさらさらない!すぐあんたに電話するから
引き取りに来てくれ!」と言ったんだそうです。
その言葉を聞くと・・・ネコに対する愛情の欠片も感じません。
本当に飼ってくれているのかも疑問に思えてきました。

本当に胸が痛いです・・・
悲しいです・・・

でこ
トトロさん、~こちらこそはじめまして♪

今回、ネコの事で、今までご存じなかった方から
たくさんコメントを頂き、とても嬉しく思っています。

宿ブログが猫ブログになってしまって申し訳ないです。

>家族揃って変な家。

本当にそう思いました。
30歳前後の娘さんが2人もいるんですから
どちらか1人ぐらい「性別なんて関係なくそのまま飼おうよ」と
思ってくれても良さそうなのに。
まさに・・・「この親にこの子あり」なんでしょうね。

でも厄介なのは、自分達は間違っていない!
自分達は被害者だ!・・・と思って疑わない事。

>私も一人で家の近辺の野良猫ちゃんの
>避妊活動をしています。

わ~~~そうなんですか!!
ありがとうございます!!

私達のグループも、そんな1人でTNRをしていた主婦の
集まりなんですよ。
ほぼ全員以前は個人でやってました。
私も、庭で野良が5匹も子猫を産んで
その子猫の貰い手探しが大変過ぎて・・・
そこで、ご飯をあげているだけじゃダメだ。
避妊去勢をしなければ・・・と考えが変わっていったのが
TNRを始めるきっかけです。
トトロさんもお1人での活動は大変だと思いますが
野良メス1頭でも避妊ができれば
1年で10頭近い不幸な出産を防ぐことができるので、ぜひぜひ頑張って下さいね。

コメント、ありがとうございました。(=^・^=)
でこ
つきにこさんへ

コメントありがとうございます。

>真実はうやむやなままで
>猫の行方は気になるし
>16万円という大金も戻らないのも悔しいし
>踏んだり蹴ったり。。

もう本当に本当に「踏んだり蹴ったり」状態です。
こんな仕打ちがあるのか!と思いました。。。

>この家族にいつかは天罰が下りますよね!!

はい、それを信じています。
猫の怨念が形を変えて、この家族を襲いますように・苦笑

>でこさんの前向きな姿勢・・頭が下がります。

正直・・・から元気です・苦笑
まだ心の片隅でモヤモヤしています。
でこ
cielyzrさんへ

コメントありがとうございます。

>猫ちゃんの為には、でこさんの想像通りの方が
>最悪の中の最善なのかもしれませんね。

本当にそうなんです。
実際はどうなのかわかりませんが
そう考えた方が自分の中で少しでも救いになるので
そのまま「飼われている」事を願っています。
まろろん
ごめんなさい。名前変えました
昨日 投稿した ポンちゃんです。
ブログの内容にショックをうけ 思わず投稿し、その際、次女のニックネームを使ったのです。あとから、問題の猫ちゃんの名前だと気付き、お詫びと訂正のため、もう一度、書かせてもらっています。
動揺してたので、初めましても言わず、失礼しました。
紀子さまのところに寄せてらっしゃるコメントにひかれ、ずっと でこさんのブログを探していたら、”日本平ホテル”の検索で、みつけることができました。
美しい写真と お話しを楽しみにしています。
お元気で ご活躍くださいね。

ちなみに私は犬派ですが、一匹は迷い犬、もう一匹は、里親募集で見つけた子でした。
どんな動物も大切にしてあげたいですね。
アリス
おはよう。胸が痛くなるような記事で、本当に
すごいストレスだったよね。

こういうクレーマーと呼ばれる人たちが世の中には
いるんですよね。その方が得するって信じているから
手に負えないです。

昔ハワイアンズに勤めていた時も、フロントで
たくさんあるお風呂の中でその日は一つが使えなかったのですが、「使えないお風呂があるのだから、
入場料半額にしろ」と怒鳴って返金させた人とか、
ジャグジーで足を吸い込まれたと治療代を請求
その後、「その時にピアスを落とした、30000円だった」と
またクレームというような人たちがいました。

ただ、猫たちをまだ飼っているだろう・・と思われる
ことはちょっとした安心材料ですよね。
大事にされていることを心から願っています。

これから、まだまだ活動で忙しいと思うけど、
体にきをつけて頑張ってね。
はみんぐばーど
無事でいて。
初コメです。私もこの話を知ったとき、同じことを思いました。2頭とも無事でいるのではないかと。ただ返したくないのではないかと。あんな里親でも、わざわざ譲渡会に来てたのだから、せめて猫に対する愛情は本当であってほしい。無事でいてほしいと。でこさんがいない保護団体は成り立たないと思います。陰ながら応援している人は沢山います。
この活動は続けてほしいです。一つでも多くの命を助けてください。
ポンちゃん
優しいですね
紀子さまのブログで でこさんを知り、こちらを見させて頂いてました。
前回の猫ちゃんたちの様子が 気がかりで、ずっと待っていましたのに、こんなひどいことがあったのですね。
でこさんたちの活動に 頭のさがります。
今日の夕刊に 神戸では 猫の去勢の費用負担の条例が可決とありました。
そういうところが増えるといいですね。
つきにこ
ひどすぎます
でこさん、お疲れ様です。

猫ちゃんたちは・・今頃どうしているんでしょうね。。。
心配ですね。

それにしてもあまりの仕打ちに、ホント泣けてしまいます。
計画的な犯行だったのではないのか?と疑えてきます。
真実はうやむやなままで、猫の行方は気になるし、16万円という大金も戻らないのも悔しいし
踏んだり蹴ったり。。
この家族にいつかは天罰が下りますよね!!
当事者じゃない私がここまで悔しいと思っているのに
でこさんの前向きな姿勢・・頭が下がります。
また何かお役に立てる時があればぜひ。
トトロ
てごさん、はじめまして♪
いつもプログを拝見しています。
猫好き、美味しいものが好き、旅が好き
など共通点がいっぱいでいつも楽しみにしています。
今回の件は猫好きには黙っていられない事件ですよね。なんて酷い!!ひど過ぎる。
最初からお金目的では?って疑ってしまいます。
脱走したなんて怪しい。家族揃って変な家。
ニャンコ達、早く見つかるといいですね。てごさん達の活動は素晴らしいし誰も真似出来ることではありません。そんな方々を傷つけるなんて!
私も一人で家の近辺の野良猫ちゃんの避妊活動をしています。お互い頑張りましょうね。
cielyzr
あまりの事に涙が出てきました。
とても辛い体験でしたね。
この体験から「少しでも猫を助けよう」という思いに
切り替える事が出来た、でこさんに感銘を受けました。

弁護士さんの言うとおり早く忘れることが出来る様に願います。
それにしても居なくなった猫ちゃんの行方がとても心配です。猫ちゃんの為には、でこさんの想像通りの方が最悪の中の最善なのかもしれませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ネコのこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事