毎年3月、独身の頃に勤めていた銀行の為替課のOB会が
名古屋駅の上にあるマリオットアソシアホテルであります。
左の建物の15階から52階がマリオットホテル。
右はオフィス棟。このオフィス棟の最上階には
以前バレー仲間と食事会をした「セパージュ」があります。
B2階~11階はタカシマヤが入っていて
12、13階はレストラン街になってます。
1階からエレベーターでホテルフロントのある15階まで上がると・・・この空間。
夜になると、ここでカップルが均等間隔で夜景を見てま~す。
その前がホテルの入口
扉を開けると、広いホテルロビー
そこからさらに高層階行きのエレベーターに乗り換えて、最上階52階へ
今回は52階の「ジーニス」で。 ビッフェ形式のレストランです。
(幹事いわく・・・ビッフェレストランはドタキャンがあっても
人数の融通が利くので楽なんだそうです。確かに~~)
個室はありませんが、一番奥の一角を提供してもらえました。
料理からは少し遠いけど、他のお客さんを気にすることなく
静かでゆっくりできました。
一般の席はこんな感じ。窓際はやはり人気のようです。
この日は土曜だったので2部制でほぼ満席でした。
マリオットには15階にも「パーゴラ」というビッフェレストランがありますが
「ジーニス」の方が値段が少し高め。 (景観分でしょうか)
・パーゴラ ランチビッフェ 2800円(平日) 3000円(土日祝)
・ジーニス ランチビッフェ 3000円(平日) 3500円(土日祝)
私は本店だったので為替課だけで50名ぐらいいたでしょうか・・・
しかし連絡先が分からなかったり、転勤や引っ越しで県外にいたりで
いつも集まるのは20人ぐらい。
私は「振込」がメインの仕事でしたが
「1円でも合わないと帰れない」・・・まさにその世界でした。
当時の都市銀行は確か・・・13行。
第一勧業・三井・三菱・住友・三和・東海・太陽神戸・協和
埼玉・北海道拓殖・東京・大和・富士
今は合併合併で・・・
第一勧業+富士→みずほ
太陽神戸+三井+住友→三井住友
埼玉+協和+大和→りそな
三菱+東京+東海+三和→三菱東京UFJ
北海道拓殖→破綻
あんな頃はこんな風になるなんて夢にも思わなかったけど・・・
ずっと勤めていた先輩に聞くと、合併後は、仕事も人間関係も
環境も・・・本当に大変だったようです。
当時、1,2年生は「そろばん」「電卓」「札数え」の競技会があり
各ブロックの上位者は、本店に集まり、上の大会がありました。
紙幣の縦読み、横読み・・・紙のお札で何度も練習したなぁ~
伝票計算は、数字だけでなく漢数字も混じっていて
「壱弐参四伍拾」・・・大変でした。
そろばんなんて・・・すっかり忘れてる。。。。
割り算ってどうやるんだったっけ?
同期会と違い、年齢がバラバラなので
やはり上司や先輩には今でも敬語になってしまいます。(当り前か)
最後はいつも
「あの頃は良かったね~」
「若い頃に戻りたい~」・・・・で締めくくり・笑
当時とても怖かった先輩が、ずいぶん優しくなってたり
美人だった○○さんが、未だに独身で勤めてたり
スマートだった後輩が、かなりポッチャリになってたり
同期で一番早く結婚した子が、バツイチになってたり
女子行員にモテモテだった○○君が、別人(?!)になってたり
人生いろいろだけど・・・
1年に1度のこのOB会、私はとても楽しみです。
あんな頃は「銀行」の一番良い時代だったかもしれません。
金利も高かったし・・・ね・笑