いつかは美ジョガー、そして旅行記も

最近ジョギングにハマってます。来シーズンは大会に出たいな。
お城・神社めぐりの旅行記のことも。

京都旅行

2012-09-27 12:00:43 | 旅行
今回は京都日帰り旅行です。

空港からリムジンバスで京都八条口駅へ



まず、向かった先は二条城。






見応えはやはり、二の丸御殿。
廊下から各部屋見入る形の見学でしたが、殿の気分で部屋に入って下座を見てみたい…

これまで回った戦国のお城と違い、謁見のためのお城という感じで、趣きが違いました。

中の庭園でお抹茶とお菓子を頂いて一休み。




この日真夏のように暑かったのですが、お抹茶美味しかった~^_^

この後バスで移動して、晴明神社へ。






御朱印帳もこちらで購入して来ました。



お昼は湯葉御膳を頂きました。



日帰りだったので今回二箇所しかまわれませんでしたが、次回は2泊くらいでお寺などじっくりまわりたいですね。



熊本神社めぐり

2012-09-21 06:34:57 | 旅行
すんごい台風のあと、かなり涼しくなりましたね。
涼しくなったせいか、ウォーキング+スロージョグをしているせいか、最近とっても元気です

ってことで今日は熊本の神社めぐりをしてきました。
加藤神社は以前お参りしたので今回は行きませんでしたが





まず、山崎菅原神社。





菅原道真公をお祀りしている神社です。
菅原道真公と言えば太宰府天満宮が有名。こちらも沢山の合格祈願絵馬がありました。







次にお参りしたのは、熊本大神宮



熊本のお伊勢さん、熊本城の近くにあります。







熊本大神宮の、すぐ隣にあるのが、熊本城稲荷神社




こちらは熊本城築城の神様、そして城下町の繁栄、生活守護神としてお祀りされています。
恋愛成就のご利益もあるようで、若い女性の参拝客が多かったです。

私はもう恋愛成就より、健康長生き。
痛いところを叩くと軽くなるといわれるしゃもじで、かるく肩を叩いてきました。


そして藤崎八幡宮へ。





秋の例大祭が終わって、甲冑を干しておられました。今日はほとんど人はいませんでしたが、当日はものすごい人出だったんでしょうね。




去年から始めた神社めぐり、ここ藤崎八幡宮で、一冊目の御朱印帳がおわりました。
自分の足で、これだけ沢山の神社にお参りできて、本当にありがたいです。

来週はまた大好きなANAに乗って、旅立ちます!


そうそう。
熊本大神宮の場所がイマイチわからず、熊本城内で地図を眺めていたら、
武将隊の福島正則様が、親切に熊本大神宮まで連れていって下さいました

ありがとうございました~


大阪旅行・大阪城編

2012-09-10 06:27:20 | 旅行
住吉大社から電車で戻り、大阪城公園駅へ。

大阪城登城の前に、水上バスに乗りました。




天気予報ではこの日、雨60% なのに晴天。

私(自称晴れ女)が空港降りるまでは雨が降っていたらしいですが、すっかり真夏日でした。

ノドが乾いたってことで、早速ドリンキングタイム。

旦那さんの満面の笑みをお見せできないのが残念ですが(笑)




約1時間の川遊び(?)を堪能したあとは、いよいよ大阪城へ

大阪城ホールを抜け…




見えてきました!

あーーーー、城好きにはたまんない萌えポイントです!




お堀のある、お城は結構廻りましたが、さすが大阪城、規模がちがいます。







平日でエレベータを使えたので(祝日はエレベータ待ち時間があるらしい)、こちらもサクサク上がりました。







海外を含む、一般観光客向けに作られているのでしょう。お城!というより、お城のテーマパーク!って感じ。

老若男女、登城するには廻りやすいお城でした。何より天下の豊臣秀吉ですし。


個人的には、、、名護屋城、、、何で残ってなかったの!

と天守閣から西に向かって叫びたかった(笑)



広場で定番たこ焼き。そして、本日2回目の、「プシュ」

…ホントーにこの人は…。



(私は帰り空港から車なので飲みませんでしたよ)




この日歩いた歩数…14000歩。

体脂肪が3%落ちていました。 

けど、しっかり家に帰って夕食食べたので、元に戻りましたけどね。


現在、次の関西日帰りプランを計画中です。

大阪旅行・住吉大社

2012-09-10 06:20:54 | 旅行
9月10日(月) 大阪へ行きました。

職場で関西地区に詳しい子がいるので、交通手段を教えてもらってサクサク移動。

最初の目的地、住吉大社へ


どこの神社もそうですが、この鳥居からまっすぐ境内へ続く道、テンションがあがります。

この鳥居をくぐったところからお願いごとを心のなかでつぶやいて、お参りの時は自分の住所と名前をつぶやくのだそう。

(ホントかどうかはわかりませんが)



実際は、2週間ぶりに会った旦那さんとつもる話をしていました。



反橋の上から一枚。

淀の方が奉納した橋なのだそうです。



渡る前は登りがしんどそうだったけど、上がってみると下りが怖い。

川端康成?が小説かなんかで、「下りが怖い」って言ってたような。。

学生時代読んだだけなのでうろ覚えですが…。




角鳥居

こちらの鳥居、柱が四角なんですね。



境内へ。



第一本宮様



第二本宮様

第三本宮様

第四本宮様




今回一社詣でのつもりで、準備していたお賽銭が足りず…

住吉の神様すみません。神様の前でお財布出して「5円、ある?」とか言ってしまって。

次回より気をつけます。




一寸法師のおわん?もありました。







神楽殿もみたかったのですが、入れなかったような…。

とにかく、日帰りの弾丸トラベルですので、次へ向かいます。

霧島旅行

2012-08-14 17:20:01 | 旅行
2012年夏旅第二弾
8/14に鹿児島の霧島神宮&霧島温泉へ行ってきました。

GWに鹿児島行きの新幹線さくらに乗って以来
新幹線大好き夫婦になりましたよ。
運転しなくていいしね

鹿児島中央駅から特急きりしまに乗換えて、霧島神宮駅まで。




ここから交通の便が悪くバスの時間までかなりあったので
思い切ってタクシーで移動しました。
(タクシー=贅沢!って思っちゃう庶民な我が家)


20分くらいで霧島神宮に到着。







標高があるせいか、かなり涼しい。

そして参拝客も多くて、参拝まで30分並びました。




その後、お昼をお願いしているホテルの方に迎えに来て頂いて
温泉とお昼ご飯を堪能しました。
帰りの特急まで時間があったので、丸尾滝に寄り道。




本当にマイナスイオンたーーーーーーっぷり。


帰り、きりしま号に乗車していたら車掌さんがチケットチェックに来て
席が違いますよ、と
(私たちがぼーっとして、自由席に座っていた)


せっかくだからと、帰り桜島が見える空いている指定席にどうぞ、
と席を変えてくれました。

その車窓からみた桜島がこちら。




今回贅沢して新幹線の日帰り旅でしたが、車の旅が早いし便利なんだけど
いろんな人と話したりお世話になったりするのは、やっぱり公共機関の旅の方です。

そういうのって、一番旅の思い出に残って、今回もいい旅だったなあ
また行きたいなあって思わせてくれますね。



ホテルの運転手さん

駅前のタクシー運転手さん

きりしま号の車掌さん

とってもお世話になりました。ありがとう




唐津一泊旅行その3

2012-08-11 17:15:24 | 旅行
唐津を後にして、割りと時間もあるねってことで
以前から気になっていた武雄神社へ。







こちらは何といっても3000年の大楠

お参りしてご朱印を頂いている間に宮司さんから
「大楠に行かれてみてください」と勧められ、行って来ました。

真夏の炎天下にもかかわらず、鳥肌がおさまらないんですよ。ずーっと。
(旦那さんはどうもなかったみたいでしたが…)
パワーを頂けたかどうかはわかりませんが、私にとっては何かを感じた場所でした。


その後SAで軽く昼食をとって、筑後国一の宮の、高良大社へ。








やはり一の宮、他にもご朱印を頂いていた方がいらっしゃいました。





今回結婚してから始めての二人っきり旅行。

相変わらず下調べするのは私の役目だけど、行きたいところに連れて行ってくれて
一緒に楽しんでくれる、旦那さんに感謝感謝です




唐津一泊旅行その2

2012-08-11 17:12:59 | 旅行
宿泊地を出て朝1番に向かったのはこちら。






宝当神社。

定期船で5~10分くらいです。
社会人になってからずーっと宝くじ協会に貯金をし続けている旦那さん
今回こそは高額当選をと、宝くじとロト?を購入していました。
いつも参拝する神社より、明らかに力入ってましたね(笑)

私は小心者なので宝くじ当たっても使い道がわからないし
興味もないので、こちらでご朱印を頂いていました。


宝当神社を後にして、唐津城へ。








こちらは名城100には入ってないですが、独身の頃旦那さんと
旅行した思い出もあって登城することに。

25年前と違っていたのは、天守閣までエレベータがあったこと
有料ですが。

そして1番時間かけてみたのも各地のお城の写真。あと天守からの景色。
四半世紀経ったんだね~としみじみ話しながら散策しました。



後半続きます。




唐津一泊旅行その1

2012-08-10 17:08:42 | 旅行
2012年夏旅 8/10~8/11
一泊で平戸・唐津へ行ってきました。


愛車でまずは平戸城に。

平戸大橋を渡ると天守が見えてきます。
空に浮かんでいるようでテンションアップ



いろいろルートがあるようですが、真夏の炎天下での
散策は厳しいので、一気に天守閣へ向かいました。



中の展示より天守からの眺めが絶景で見応えがありました。
城下の港町って風情がありますね。




お昼は旬鮮館の海鮮丼とサザエの壷焼きを頂きました。
めちゃめちゃ美味しかったです





そして次の目的地、名護屋城へ。
車でのんびり約2.5時間くらいかかったかな?まずは博物館へ向かいました。

途中途中に「加藤清正陣跡」など名立たる戦国武将の陣跡立札があり
戦国好きとしては悲鳴モノだったのですが、特に何かがあるという訳ではなく
妄想のみでスルー



博物館を見学して、本丸跡地へ。






こちらも景色は絶景。確かに朝鮮治められそうな気もします(笑)







その後この日の宿泊地、唐津へ。

唐津・呼子と言ったら、やっぱりコレ




もうイカがヤバかったです。甘い

下足がまだ動くんですよ~~ 何て残酷な…と思いつつも完食



次の日に続きます。



佐賀旅行・お城編

2012-05-05 16:58:37 | 旅行
佐賀城に来ました!


まず、こんな街中にあるのに、駐車場が無料!

おまけに、併設している歴史館の入場料も無料!

(一応出口付近に寄付箱はあります。相場の金額を入れてきましたが)







館内の畳廊下がとても気持ちよかったです。

こどもの日ということで、場内・館内ではイベントがあって、小さいお子さんが沢山。

展示品やビデオ放映による説明など、これで無料って、、、佐賀ってスゴイ。

平成に建造された本丸御殿の畳の大広間や、基礎や天井などを見える造りがあって、かなり見入ってしまいました。





石垣は一部のみ。

天守閣再建して欲しい…




お昼をたべて(佐賀牛ハンバーグ)
もうひとつのお城、吉野ヶ里遺跡へ






入場してまず「テーマパーク?」というくらい。
福岡ドーム敷地6個分の広さだそうです。 ひろーーーい。
夏は廻るの、厳しいですね。
とにかく、広い広い広い。自転車が欲しかった。

一番奥にあった北墳丘墓がよかったです。



ここで気になっていた、「赤米アイス」
あっさりとしたお味で、美味しかったです。








佐賀旅行・神社編

2012-05-05 16:54:39 | 旅行
5月5日 弾丸トラベル第四弾!

今日は車で佐賀方面へ。



まずは佐賀大和ICで降りて、與止日女神社へ参拝。






「よど」という女性の祭神・女神さまを祀っているということで

近くの吉野ヶ里遺跡の卑弥呼ともかかわりがある???





そして予定にはなかったけど(すみません)伊勢神社へ。

伊勢神宮の御分霊を特別に許可頂いた、全国で唯一の神社だそうです。






まだ伊勢神宮に参拝していませんが、、、いつかきっと行きたい。

その日まで健康管理を充分にしておかないと。。



佐賀のもうひとつの一の宮 千栗八幡宮。








こちらへ伺う前に吉野ヶ里遺跡を歩いたので、この階段にちょっとビビリ(笑)。

でも、木に囲まれているので、楽しみながら登りました。

やっぱり、私は木のあるところが好きみたい。



鹿児島旅行

2012-05-03 16:48:30 | 旅行
5月3日 弾丸トラベル第三弾!

鹿児島神宮と鹿児島城へ。

今回の旅も車運転はなしなので、すべてJRと鹿児島市電と、徒歩。



鹿児島中央駅から特急きりしまに乗って、隼人駅へ。

そこから徒歩20分とあるけど、、、気温のせいか、とても長く感じました。






でも!

こういうところは「ラクして行かない」となんとなく思うので(笑)
タクシー使わずがんばって歩きました。

着いた境内は、大木がたくさんあって、本当にパワーをもらえるよう。

疲れも暑さもふっとびました。できればここにずっといたいなーと思うくらい。









弾丸トラベルなのでそこそこに移動。

鹿児島市内の天文館通りに戻り、黒豚しゃぶしゃぶを頂きました。

時期的に暑いかなとは思ったけど、でも美味しかった。

写真の黒豚は、これで一人前なんです! スゴイ。

でもペロッといきました(笑)





セットについてた白熊。





もうおなかいっぱいだったのですが、ついつい別腹に入っていきました。

おいしかったー。


結構なボリュームで思わず「これってベビーサイズ?」と確認したほどの
大きさだったけど、しゃぶしゃぶであったかいの食べててよかったーーー。
じゃないとちょっと厳しかったかも(冷たいものが体に響く年齢なので)




超 おなかいっぱい! 状態で、鹿児島城へ




お城らしいところはこのあたりだけ。












このあたりは観光ポイントが集中していて、散策しやすかったです。




途中中央公園の芝生に吸い込まれるように、30分くらい休憩。

あまりの気持ちよさに、爆睡してしまいました(笑)



爆睡休憩がなかったらもっと散策を楽しみたかったけど、新幹線のおかげですぐこれるし。

平日自由席でまた来ます。



行きには売り切れで飲めなかったオリジナルブレンドコーヒー

帰りはしっかり頂きました。


大野城と太宰府天満宮・福岡県

2012-05-02 16:43:36 | 旅行
5月2日 GGW弾丸トラベル第二弾!
天気が微妙だったので、車移動+そんなに歩かなくてもいいところ
ということで、大野城と太宰府天満宮へ。



まずは大野城。
大野城(跡)はとにかく広い、登城というより登山、という下調べのもと
今回はスタンプのみで。
写真は太宰府政庁跡地、後の山が大野城跡
主人が登る気満々だったのですが、この景色みてあっさり断念(笑)









そして、太宰府天満宮へ。











20年ぶりくらいに来ました。
受験のシーズンは、もうとんでもないくらい人が多いです。


梅の時期に来たいなー。
でも、梅の時期って受験シーズンだしなー。 平日ならいいかな。





歌碑は少し外れたところにあって、見落としがちです。





お土産で頂く梅が枝餅も美味しいけど、こちらでお抹茶と一緒に焼きたてを頂くのが最高です。


広島旅行

2012-05-01 16:32:34 | 旅行
GW弾丸トラベル第一弾!広島へ行ってきました。

いつも旅行は飛行機か車なので、今回初めてJRを利用。
新幹線なんて、修学旅行以来だー。
昨年全線開通した、九州新幹線「さくら」に乗って、広島へ。



今回の旅は 「車を運転しない」 と決めており。
と、いうことは…朝9時前にもかかわらずビアで一杯(笑)
普通にちくわが美味しかった。



10時過ぎには、広島駅到着。そこから市電に乗って、広島城へ。







鎧兜や袴、十二単を来て写真を撮れるポイントがあり、更に上には刀の展示があり
ここが一番時間かけて見たかも。
写真にはありませんが、二の丸・表御門付近の平櫓の中の展示が個人的には好きでした。



ちょうど昼時だったので、20分ほど歩いたところで、念願の広島お好み焼き。
ここでもビア(笑)
見た目大盛りで食べきれるか心配しましたが、思ったよりあっさりしてて完食。




JRで宮島口駅、そこからフェリーで宮島へ



ちょうど干潮で潮はこんな感じ。





じゃあ大鳥居に歩いて行けるね! と思っていたら…


隠されてました(笑)
先月の台風並みの風で、屋根の修理中だそうです。



人生初の人力車にも乗りました。
帰りの新幹線の都合でフェリー乗り場までの道でしたが、おにーさん楽しかったです。





時間がなかったので寄れませんでしたが、大聖院も気になるし
焼きガキも食べたかったし、四の宮神社も気になるし…

宮島、また来ます!


2城目・人吉城・熊本県

2011-10-10 16:27:21 | 旅行
人吉城跡です。
スタンプのある歴史館から、徒歩で5分もかかりません。







三の丸は芝生広場の様になっていますが、
二の丸は杉の木があり、とても対照的でした。





先に見えるのは球磨川



本丸。
本丸の周りからは、下の景色は見られませんでした。






結構石垣が急で、涼しかったにもかかわらず汗をかきました。
ただの運動不足のような気もしますが…。






このお城の前に行った人吉城歴史館は、とてもキレイでした。

相良家の繁栄・衰退をビデオで約6分~11分を3本で分けて
放映してあったのですが、とてもわかりやすくてちょっとした
ドラマをみているような気持ちに。

また「謎の地下室」の説明を係の方にお願いしましたが
こちらの方がお城より印象に残りました。


永国寺・熊本県

2011-10-10 16:24:29 | 旅行
神社が多かったのですが、今回初めての「お寺」
永国寺です。








室町時代からのお寺なので歴史は古いのですが、こちらは別名「幽霊寺」
掛け軸や、池も拝見してきました。


ただ、池に面したお部屋は本当に静かで、人吉駅からそう離れていないのに
車の音も届かず、きっと写経をするにはいいところなんだろうなと思います。