いつかは美ジョガー、そして旅行記も

最近ジョギングにハマってます。来シーズンは大会に出たいな。
お城・神社めぐりの旅行記のことも。

2城目・人吉城・熊本県

2011-10-10 16:27:21 | 旅行
人吉城跡です。
スタンプのある歴史館から、徒歩で5分もかかりません。







三の丸は芝生広場の様になっていますが、
二の丸は杉の木があり、とても対照的でした。





先に見えるのは球磨川



本丸。
本丸の周りからは、下の景色は見られませんでした。






結構石垣が急で、涼しかったにもかかわらず汗をかきました。
ただの運動不足のような気もしますが…。






このお城の前に行った人吉城歴史館は、とてもキレイでした。

相良家の繁栄・衰退をビデオで約6分~11分を3本で分けて
放映してあったのですが、とてもわかりやすくてちょっとした
ドラマをみているような気持ちに。

また「謎の地下室」の説明を係の方にお願いしましたが
こちらの方がお城より印象に残りました。


永国寺・熊本県

2011-10-10 16:24:29 | 旅行
神社が多かったのですが、今回初めての「お寺」
永国寺です。








室町時代からのお寺なので歴史は古いのですが、こちらは別名「幽霊寺」
掛け軸や、池も拝見してきました。


ただ、池に面したお部屋は本当に静かで、人吉駅からそう離れていないのに
車の音も届かず、きっと写経をするにはいいところなんだろうなと思います。


青井阿蘇神社・熊本県

2011-10-10 16:18:07 | 旅行
3連休最終日は、ちょっと早起きして熊本県人吉へ。
ちょうどおくんち祭の最終日。
境内では「相撲」「剣道」「弓道」の試合があっていました。
前の日だったら神幸行列が見られたのに…残念。










お祭の雰囲気を味わえてそれはそれでよかったのですが
国宝である本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門は、剣道の試合にでる
小中学生の控えシートがいたるところにしいてあり
ゆっくり見ることはできませんでした。




一見地味なかやぶき屋根に、鮮やかな装飾。
今度じっくり建物や装飾を見にこようと思います。




阿蘇神社と阿蘇山・熊本県

2011-10-09 16:10:19 | 旅行
3連休のなか日はまったりウダウダの予定でしたが
あまりの天気のよさに、急遽 熊本県阿蘇へ行くことになりました。

まず、肥後一之宮である、阿蘇神社。














前回行った時は雨で人も少なかったのですが
この日は観光客も多く、ここでも結婚式を挙げていた人も。

先日お参りした筥崎宮や住吉神社のような華やかさはありませんが
火山のふもとの神社ということで重厚な感じがして、私は好きです。



その後、前回あきらめた中岳火口へリベンジ。

この日は天気もよく、風も爽やかでススキが出ていて…秋を満喫しました。




阿蘇神社の境内は「外宮」で、火口が「内宮」ということらしいです。
やっと通しでお参りが出来ました。


中岳火口付近。



何度みても、地球のすごさを思い知らされます。




砂千里。






まわりが見渡せるからいいものの、何も見えない、こんな砂だけの景色だったら
メンタル弱い私はイッパツで撃沈してしまうでしょうね・・・



お昼は阿蘇名物 高菜おむすびとだんご汁を頂きました。








やっぱり阿蘇山は雄大です。

連日の慣れない「旅」に疲れてるはずなのに、そんなに疲れを感じません。
「パワースポット」だからなのかな。



1城目・福岡城・福岡県

2011-10-08 15:57:13 | 旅行
福岡城跡です。

護国神社前駐車場から徒歩で約1.5時間散策。
石垣だけで、天守閣はありません。本丸・二の丸を攻めましたが
結構息があがりました。


大天守台跡。




想像していたよりも、広くは感じませんでした。
建物がないせいでしょうか。

少し離れた、鴻臚館にスタンプはありました。
鴻蘆館の方は旧平和台球場を潰して更に発掘範囲を広げている
ガンジーがここに泊まったんですよ、と熱く説明を受けましたが
すみません。私ガンジーより黒田長政の方が興味あるんです。
…とはもちろん言えず。

城跡というより運動公園という感じでした。



石垣は本当に見事です。

筥崎宮・福岡県

2011-10-08 15:44:38 | 旅行
筑前一之宮・筥崎宮です。

御朱印を頂いた、初めての神社でもあります。









「敵国降伏」の4文字に、平和主義者(ホントか?)な私はすこおしビックリ。