いつかは美ジョガー、そして旅行記も

最近ジョギングにハマってます。来シーズンは大会に出たいな。
お城・神社めぐりの旅行記のことも。

佐賀旅行・お城編

2012-05-05 16:58:37 | 旅行
佐賀城に来ました!


まず、こんな街中にあるのに、駐車場が無料!

おまけに、併設している歴史館の入場料も無料!

(一応出口付近に寄付箱はあります。相場の金額を入れてきましたが)







館内の畳廊下がとても気持ちよかったです。

こどもの日ということで、場内・館内ではイベントがあって、小さいお子さんが沢山。

展示品やビデオ放映による説明など、これで無料って、、、佐賀ってスゴイ。

平成に建造された本丸御殿の畳の大広間や、基礎や天井などを見える造りがあって、かなり見入ってしまいました。





石垣は一部のみ。

天守閣再建して欲しい…




お昼をたべて(佐賀牛ハンバーグ)
もうひとつのお城、吉野ヶ里遺跡へ






入場してまず「テーマパーク?」というくらい。
福岡ドーム敷地6個分の広さだそうです。 ひろーーーい。
夏は廻るの、厳しいですね。
とにかく、広い広い広い。自転車が欲しかった。

一番奥にあった北墳丘墓がよかったです。



ここで気になっていた、「赤米アイス」
あっさりとしたお味で、美味しかったです。








佐賀旅行・神社編

2012-05-05 16:54:39 | 旅行
5月5日 弾丸トラベル第四弾!

今日は車で佐賀方面へ。



まずは佐賀大和ICで降りて、與止日女神社へ参拝。






「よど」という女性の祭神・女神さまを祀っているということで

近くの吉野ヶ里遺跡の卑弥呼ともかかわりがある???





そして予定にはなかったけど(すみません)伊勢神社へ。

伊勢神宮の御分霊を特別に許可頂いた、全国で唯一の神社だそうです。






まだ伊勢神宮に参拝していませんが、、、いつかきっと行きたい。

その日まで健康管理を充分にしておかないと。。



佐賀のもうひとつの一の宮 千栗八幡宮。








こちらへ伺う前に吉野ヶ里遺跡を歩いたので、この階段にちょっとビビリ(笑)。

でも、木に囲まれているので、楽しみながら登りました。

やっぱり、私は木のあるところが好きみたい。



鹿児島旅行

2012-05-03 16:48:30 | 旅行
5月3日 弾丸トラベル第三弾!

鹿児島神宮と鹿児島城へ。

今回の旅も車運転はなしなので、すべてJRと鹿児島市電と、徒歩。



鹿児島中央駅から特急きりしまに乗って、隼人駅へ。

そこから徒歩20分とあるけど、、、気温のせいか、とても長く感じました。






でも!

こういうところは「ラクして行かない」となんとなく思うので(笑)
タクシー使わずがんばって歩きました。

着いた境内は、大木がたくさんあって、本当にパワーをもらえるよう。

疲れも暑さもふっとびました。できればここにずっといたいなーと思うくらい。









弾丸トラベルなのでそこそこに移動。

鹿児島市内の天文館通りに戻り、黒豚しゃぶしゃぶを頂きました。

時期的に暑いかなとは思ったけど、でも美味しかった。

写真の黒豚は、これで一人前なんです! スゴイ。

でもペロッといきました(笑)





セットについてた白熊。





もうおなかいっぱいだったのですが、ついつい別腹に入っていきました。

おいしかったー。


結構なボリュームで思わず「これってベビーサイズ?」と確認したほどの
大きさだったけど、しゃぶしゃぶであったかいの食べててよかったーーー。
じゃないとちょっと厳しかったかも(冷たいものが体に響く年齢なので)




超 おなかいっぱい! 状態で、鹿児島城へ




お城らしいところはこのあたりだけ。












このあたりは観光ポイントが集中していて、散策しやすかったです。




途中中央公園の芝生に吸い込まれるように、30分くらい休憩。

あまりの気持ちよさに、爆睡してしまいました(笑)



爆睡休憩がなかったらもっと散策を楽しみたかったけど、新幹線のおかげですぐこれるし。

平日自由席でまた来ます。



行きには売り切れで飲めなかったオリジナルブレンドコーヒー

帰りはしっかり頂きました。


大野城と太宰府天満宮・福岡県

2012-05-02 16:43:36 | 旅行
5月2日 GGW弾丸トラベル第二弾!
天気が微妙だったので、車移動+そんなに歩かなくてもいいところ
ということで、大野城と太宰府天満宮へ。



まずは大野城。
大野城(跡)はとにかく広い、登城というより登山、という下調べのもと
今回はスタンプのみで。
写真は太宰府政庁跡地、後の山が大野城跡
主人が登る気満々だったのですが、この景色みてあっさり断念(笑)









そして、太宰府天満宮へ。











20年ぶりくらいに来ました。
受験のシーズンは、もうとんでもないくらい人が多いです。


梅の時期に来たいなー。
でも、梅の時期って受験シーズンだしなー。 平日ならいいかな。





歌碑は少し外れたところにあって、見落としがちです。





お土産で頂く梅が枝餅も美味しいけど、こちらでお抹茶と一緒に焼きたてを頂くのが最高です。


広島旅行

2012-05-01 16:32:34 | 旅行
GW弾丸トラベル第一弾!広島へ行ってきました。

いつも旅行は飛行機か車なので、今回初めてJRを利用。
新幹線なんて、修学旅行以来だー。
昨年全線開通した、九州新幹線「さくら」に乗って、広島へ。



今回の旅は 「車を運転しない」 と決めており。
と、いうことは…朝9時前にもかかわらずビアで一杯(笑)
普通にちくわが美味しかった。



10時過ぎには、広島駅到着。そこから市電に乗って、広島城へ。







鎧兜や袴、十二単を来て写真を撮れるポイントがあり、更に上には刀の展示があり
ここが一番時間かけて見たかも。
写真にはありませんが、二の丸・表御門付近の平櫓の中の展示が個人的には好きでした。



ちょうど昼時だったので、20分ほど歩いたところで、念願の広島お好み焼き。
ここでもビア(笑)
見た目大盛りで食べきれるか心配しましたが、思ったよりあっさりしてて完食。




JRで宮島口駅、そこからフェリーで宮島へ



ちょうど干潮で潮はこんな感じ。





じゃあ大鳥居に歩いて行けるね! と思っていたら…


隠されてました(笑)
先月の台風並みの風で、屋根の修理中だそうです。



人生初の人力車にも乗りました。
帰りの新幹線の都合でフェリー乗り場までの道でしたが、おにーさん楽しかったです。





時間がなかったので寄れませんでしたが、大聖院も気になるし
焼きガキも食べたかったし、四の宮神社も気になるし…

宮島、また来ます!