


19日から、長野へ行ってきました。
まずは受付会場の「ビッグハット」へ。
ゼッケンやら参加賞のTシャツやらを貰った。
テーピング講習会のブースがあった。いつもひざ痛に悩まされる私には興味のある話、でも、テープを売らんがなの講習会。とりあえずテープの貼り方を教えてもらってテープを一組購入。
でも、いきなりレースに使うのが心配だよね、一度練習で試してからにしようか?


ネットでの、宿の獲得競争に負けた私は、山奥での宿泊となった。
受付会場に迎えに来たバスに乗ると、バスは長野の市街地を過ぎ、どんどん山を登って行った。落葉針葉樹の森、カラマツだろうか? まだ緑はなく何となく寂しい、まだ雪が所々に残っていた。
標高2000m弱の飯縄山の中腹にある小さなロッジで、山菜の料理が美味しく、アットホームで良かった

冬はスキー場、夏は避暑地となる所か・・。山の中の静かな宿で、マラソンの前には落ちつけて良かった。


私は最後尾のブロックからスタートした。スタートラインを超すまでに8分弱、走りだしたら、後ろからスペシャルゲストの高橋尚子さんが、何やら叫びながら追い越して行った! 今回は9千人以上のランナーとハイタッチするのが目標とか。
5キロ地点ぐらいで身体が暖まり、レインコートを脱いだ。
長野マラソンの魅力の一つは、応援の良さか。善光寺前の大門から長野駅に向かう道は、太鼓やブラスバンドの演奏、鈴なりの人の波、ハイタッチの連続で心が湧き立った。
もう一つの魅力は景色の良さ! 14キロあたりかな、角を廻ったら、目の前に、薄らと雪を被った大きな山が見えた。あまりの美しさに唖然!立ち止まって写真を撮るランナーもいたが、今回の私はガチンコランと決めていたので撮影なし。代わりに沿道で応援をしてくれている人に、山の名前を聞いてみた。「飯縄」との返事! おっ!昨夜泊った山か

20キロ地点で犀川を渡ると広い道に出て、長野を巡る山々が目の前に広がってきた。飯縄山の左肩に見える真っ白な山は妙高なんだろうか? ず~と左手に見える白い山並は後立山? 所々の桜の花が咲き、菜の花もあって絶景かな!!!
5キロ毎のラップは
5キロ 31’14” 10キロ 29’13” 15キロ 29’39” 20キロ 30’09” 25キロ 30’38”
25キロまでは、キロ6分ぐらいで走れた。ちょっと速すぎかと思ったが、景色に見とれて気持ちが良い。
行ってしまえ!!!

やっぱりここらで苦しくなりだした。
35キロ 34’34”
トラックの上で唄っている。ひざの裏が痛くなってきて、心が折れそうになる。
40キロ 37’12”
今回は絶対に歩かない!
ブラスバンドに、太鼓、笛、沿道の声援が力になった。給水ポイントでは、ひざに水をかけながら走った。
最後の1キロが長かった。
ゴール手前に高橋尚子さんが立っていて、「良く頑張ったね」と声をかけてくれてハイタッチ!
ゴール 4時間38分24秒 (ネット 4時間30分33秒) やりました 自己ベストです!
