先週 父のところへ行って来ました。
しばらく デイサービスに行ってない・・・というよりいけない状況だったようで(高齢者住宅の事情で)
お風呂にも入ってないようでした
自室にお風呂はあるのですが 自分から進んで入りたがらない
もちろん足腰が弱くなってきているので湯船には一人の時は入らないように言っている。
体は拭いているとは言っていたけど そろそろ限界かな。。。金曜日は母の命日でもあったのでお参りもした後で
湯船にお湯を入れて風呂場を暖かくして入ってもらう。シャワー椅子も介護保険の負担割合で購入していたし 注意して入ってもらう。
しばらくぶりで気持ちが良かったようだ
入浴後は身体を冷やさないように暖かくしてもらう。(父は自宅のお風呂で長湯をしたことが原因で体調を崩し肺炎になり入院を余儀なくされたので特に神経質になっていた)
それに加え 高齢者住宅に引っ越した後には新しいボイラーや電化製品の使い方にも不慣れであった。
そんなこともあり お風呂が苦手になってしまったのだ。。。もともとはお風呂大好き 温泉大好きで自分で車を運転して近くの温泉に行っていたのだ
できないことが増えてきて自分でも自信を無くしたり そういう気持ちと抗いながら過ごしているのだろうと思う。
できなくなったことで凹むのではなく できることを数えていこう!
皆んな いずれ同じように齢をとるのだから
しばらく デイサービスに行ってない・・・というよりいけない状況だったようで(高齢者住宅の事情で)
お風呂にも入ってないようでした

自室にお風呂はあるのですが 自分から進んで入りたがらない

もちろん足腰が弱くなってきているので湯船には一人の時は入らないように言っている。
体は拭いているとは言っていたけど そろそろ限界かな。。。金曜日は母の命日でもあったのでお参りもした後で
湯船にお湯を入れて風呂場を暖かくして入ってもらう。シャワー椅子も介護保険の負担割合で購入していたし 注意して入ってもらう。
しばらくぶりで気持ちが良かったようだ

入浴後は身体を冷やさないように暖かくしてもらう。(父は自宅のお風呂で長湯をしたことが原因で体調を崩し肺炎になり入院を余儀なくされたので特に神経質になっていた)
それに加え 高齢者住宅に引っ越した後には新しいボイラーや電化製品の使い方にも不慣れであった。
そんなこともあり お風呂が苦手になってしまったのだ。。。もともとはお風呂大好き 温泉大好きで自分で車を運転して近くの温泉に行っていたのだ

できないことが増えてきて自分でも自信を無くしたり そういう気持ちと抗いながら過ごしているのだろうと思う。
できなくなったことで凹むのではなく できることを数えていこう!
皆んな いずれ同じように齢をとるのだから
いずれ自分も必ず通る道ですからね。
しかし還暦過ぎると年々体力が衰えてきます。
運動不足はわかっているつもりでも中々解消できなくて悩みます。
家族の世話にならないで最後まで自分の力で生きられれば嬉しいですけどね・・・
先のことはわかりませんもんねー
コメント ありがとうございます。
大きな手術されていらしたんですよね 体 お大事にされてくださいね!
子どもって 知らず知らずのうちに親のやっていること ちゃんと見ているものだと思います。
親に反発感じたこともあったけど この歳になり もう自分の人生は自分で責任を持つ年齢だよなぁ と思います。
完全な人なんていないし 親も人だし・・・って思えたときに許せるというか・笑
そんな自分も親になり 子どもの目にどんなふうに移ってるんでしょうか?