娘の渡航先のAUSに行ってきてから 早一か月が過ぎました。
夫とは旅行の話をすることが多くなりました。
旅行すると行った先の地理に少しだけ明るくなり 新聞やTV インターネットなどでそこの場所が出てきたりすると興味を持って見たりします。
インターネット SNSの普及などで世界の情報は入手しやすくなり 人とのつながりも広がったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/2f23ba29ee266a513699517d79b602f1.jpg)
今回の旅行も最初から楽しみばかりだったわけではなく夫婦の間のさまざまな葛藤もありました。
私の中で 行くんだったら‘気持ちよく行きたい’というのがありました。
遠いAUSまで7時間~9時間かけていくわけです。旅費だってかかります。旅の途中でもつまらない諍いとか ケンカとかならないようにと願っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/7092be2937d8341bb660668978b7d5a0.jpg)
オージーはフレンドリーな人が多かったように思います。買い物をしてもチョットした世間話の一つもしてというのが普通な感じでしょうか。。。
娘のいるケアンズでは3日間滞在しましたが 一般のスーパーマーケットにも行ってみました。
主婦の私にはここが一番 自分らしくなれた場所だったかもw そして貴重な経験をしました・・・夫がビールを探してたのですが ジュースや炭酸飲料はあるけどアルコール類がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
あまり 店の中をうろうろするのもイヤだしなぁ~と 私 チョット頑張ってみた! 品出ししているお兄さんに‘excuse me where beer ?’と聞いてみた 内心ドキドキ でもネイティブな英語が話せたし 通じた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
‘まっすぐ行って 左側にあるょ’ という言葉も理解できた こんな感動はなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/89c7b5b96547264461438dbec5db4565.jpg)
シドニーに移動してからは観光するのにプリペード式ICカード オパールカードを購入(suica・・・札幌ならサピカやキタカみたいなの
)
公共の交通機関をお金をチャージしながら乗れるカードです。時間や曜日で特典もあるようでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/b2dd7f5885f85f7d1b065454563e9e74.jpg)
日本人は英語が話せないというけど 基本的な単語とかはたくさん知ってるわけだし あとは度胸でどんどん話しかけてみることなのかなぁ~と思いました。
言葉の壁はそんなにハードル高くない気もしてきた・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
夫とは旅行の話をすることが多くなりました。
旅行すると行った先の地理に少しだけ明るくなり 新聞やTV インターネットなどでそこの場所が出てきたりすると興味を持って見たりします。
インターネット SNSの普及などで世界の情報は入手しやすくなり 人とのつながりも広がったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/2f23ba29ee266a513699517d79b602f1.jpg)
今回の旅行も最初から楽しみばかりだったわけではなく夫婦の間のさまざまな葛藤もありました。
私の中で 行くんだったら‘気持ちよく行きたい’というのがありました。
遠いAUSまで7時間~9時間かけていくわけです。旅費だってかかります。旅の途中でもつまらない諍いとか ケンカとかならないようにと願っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/7092be2937d8341bb660668978b7d5a0.jpg)
オージーはフレンドリーな人が多かったように思います。買い物をしてもチョットした世間話の一つもしてというのが普通な感じでしょうか。。。
娘のいるケアンズでは3日間滞在しましたが 一般のスーパーマーケットにも行ってみました。
主婦の私にはここが一番 自分らしくなれた場所だったかもw そして貴重な経験をしました・・・夫がビールを探してたのですが ジュースや炭酸飲料はあるけどアルコール類がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
あまり 店の中をうろうろするのもイヤだしなぁ~と 私 チョット頑張ってみた! 品出ししているお兄さんに‘excuse me where beer ?’と聞いてみた 内心ドキドキ でもネイティブな英語が話せたし 通じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
‘まっすぐ行って 左側にあるょ’ という言葉も理解できた こんな感動はなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/89c7b5b96547264461438dbec5db4565.jpg)
シドニーに移動してからは観光するのにプリペード式ICカード オパールカードを購入(suica・・・札幌ならサピカやキタカみたいなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
公共の交通機関をお金をチャージしながら乗れるカードです。時間や曜日で特典もあるようでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/b2dd7f5885f85f7d1b065454563e9e74.jpg)
日本人は英語が話せないというけど 基本的な単語とかはたくさん知ってるわけだし あとは度胸でどんどん話しかけてみることなのかなぁ~と思いました。
言葉の壁はそんなにハードル高くない気もしてきた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
せっかくの旅行ですもんね、旅先で夫婦間の揉め事?(イザコザ?)と言うか、そんなもんで気分を壊したくないですよね。
やっぱり会話なのかなー?
言葉というものには気を使わないといけませんね。
↓ 地震は今後もご注意を
今朝がた また余震なのか?…あったようです。
しばらく 注意が必要かもしれません。
会話って大事だと思います。以心伝心ってことばもあるけど黙っていたらわかりませんものね。相手のことを思いやりながら話すなら気持ちも伝わると思います(^^ゞ
結果としても夫婦間も深まりましたでしょう
英語を思い切って話してみる 良い経験でしたね
日本人は海外では話しかけるのが苦手 もっと積極的に話してください
これは以前 ハワイに行ったとき 私は全く英語がダメ 中国語なら独学でカタコト(笑) オーストラリアの方と 互いに中国語で少しの間話したとき 彼から言われた言葉でした
海外へ行くとリゾート地や観光地は英語が話せなくても不自由なく過ごせるところも多いですよね。でも
せっかく行ったなら 自分で話てみたい気持ちありますよね…一歩踏み込んでtryしたら楽しいかもデス(^^)v