にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

球団名変更の幻想と現実―安易な企業名外し論の危険

2005-12-20 16:58:06 | 言わせてもらいます・球界に苦言提言
 このところ球団名に絡んだ動きが活発になっています。昨日はプロ野球実行委員会でスワローズの球団名が「東京ヤクルトスワローズ」となることが正式に決まった(サンスポ)一方、所沢市議会ではライオンズの球団名に「所沢」をつける請願が全会一致で採択されました(スポニチ)。
 このほか、先日ウミウシの2軍「サーパス神戸」が「サーパス」となり、略式の表記も"SK"から"SU"になることが発表されています(ウミウシ公式)。これも塩Tさん効果でしょうか
 サーパスに関しては賛成反対以前にここまでするメリットがよく分からないですし、ライオンズについては正直なところ非常に違和感を感じます(この点については後でご説明します)。
 ですが、スワローズの決定は評価すべきでしょう。それは、単に球団名を変えるだけではなく、「東京」をつけることがこれまで地元での浸透度が弱いといわれてきたスワローズが地域への働きかけを強めていこうとする最初の一歩になる、という理由からです。
 今回の球団名変更は球団改革のための"F-PROJECT"の一環であり、来シーズンからはユニホームにも"TOKYO"の文字を入れるほか、神宮球場がある渋谷区と新宿区、そして港区を「ヤクルトタウン」にするという構想もあるとのこと。
 球団名を変えるだけなら簡単です。しかし、地域に根ざした球団を作るためには名前よりも中身が問われます。これからはスワローズが地域への働きかけを通じて名実共に「地元・東京」の球団になれるかが問われるのです。
 それだけに、球団名変更の話が球団改革とワンセットで出てきたことは評価されるべきだと思いますし、今後は"F-PROJECT"や「ヤクルトタウン」がどう進展するかが重要な意味を持ってきます。
 しかし「ヤクルトタウン」ってヤクルト飲み放題の街みたいに聞こえますね

 さて、スワローズやライオンズの動きにもあるように、最近では球団の名前に地域名をつけるのがほぼ定着してきた感じがあります。
 名前が長くなるのがマイナスではありますが、プロ野球チームが生き残るために「地域密着」「地域との共生」(個人的には「密着」よりこっちの方が好きです)というのがキーワードになるとを考えれば、これは正しい選択といえるでしょう。
 こうなってくると、さらに進んで球団名から企業の名前を外せという意見も出てくることと思います。長期的な目標としては、これも決して悪くないことではあります。
 ですが、現状を考えた場合企業名をただ消したところで何の利益もないばかりか、危険ですらあるというのが私の考えです。
 よく言われることですが、現在の12球団は一部を除いて毎年巨額の赤字を出しています。そして、その赤字は親会社が穴埋めしています。球団に親会社の名前がついている限り、親会社は赤字の穴埋めに使ったお金を宣伝費として処理することができ、その分は課税の対象から外されます。
 つまり、球団から親会社の名前を消してしまうと、「宣伝費」が課税の対象となり、親会社の負担が増えるわけです。こうなると親会社は球団を維持しづらくなりますから、各球団にとって親会社の名前を外すのは自分の首を絞めることでしかありません。
 '99年に当時の近鉄バファローズが名前を変えた際も、球団の会社としての名前は「株式会社大阪バファローズ」となりましたが、チーム名から「近鉄」は消えませんでした。これも宣伝費という名目が使えなくなることが大きな理由だったといわれています。

(注:ただしこれには「横浜ベイスターズ」という例外があります。なぜ「横浜大洋ベイスターズ」とせずに済んだのかはよく分かりませんが、おそらくG戦の放映権料の存在が大きな要因ではないでしょうか。ただ、そうなると近い将来これが暴落したときに今のままでいられるかは疑問になります。)

 さらに、企業名は単に企業の名前としての意味しか持たないのか?ということも考える必要があります。
 例えば鉄道会社のように親会社自体が地域密着の業務を行っている場合、あるいは企業そのものに地域の名前が入っている場合、企業名は単なる企業の名前を表すだけのものではありません。
 関西の私鉄沿線住民の方であれば理解しやすいでしょうが、「阪神」「阪急」「近鉄」「南海」という電鉄会社の名前は沿線の風土やイメージと非常に強く結びついています。あるいは「西武」「東急」「西鉄」なども同じではないかと想像しています。
 特に「阪神」の場合は大戸とを足した企業名であるばかりか、この2つの大都市にはさまれた地域も「阪神(間)」と呼ぶように、もはや企業の名前と地域名とがオーバーラップしているわけです。
 こうなると、例えば「阪神」を単に企業名としてだけ理解するのは、物事の片面しか見ていないことだと思わざるを得ません。何より阪神間の阪神沿線に暮らす私にしてみれば、「阪神」というコトバを否定されるのは自分のアイデンティティまで否定されるようなものでして(^^;)
 私が「所沢ライオンズ」に感じた違和感というのも、結局はそれと似たようなものだと思います。確かに猫屋敷、もとい本拠地のインボイスは所沢市にありますが、だからといってライオンズが所沢のみのチームとも思えないんです。
 むしろ、ライオンズは所沢以外の西武沿線の方にとっても縁やなじみの深いチームでしょうし、その意味においてまさに「西武」ライオンズという名前には正当性があるのではないか、と思うわけです。

 いろいろと書いてきましたが、球団名を変えるというのは誰が見ても分かりやすい、実に単純明快な「改革」です。ですが、本来改革で問われるべきは中身であり、今抱えている問題の根源を見定め、それを断ち切ることです。
 そこを見誤ったがために今すぐ変えるべきでないところをいじったり、手順を間違えることは、時として破滅的な結果をもたらします。それはプロ野球に限らず、歴史が何度となく証明していることなのです。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「所沢西武」 (りんかん)
2005-12-20 21:32:33
当然ながらというべきか、所沢市議会の請願に対しては、「西武ライオンズは所沢だけのものではない」という反発の声が上がっています。

事実、今年2月に行われた埼玉県議会では一般質問の席上で、ある県議から「西武ライオンズを県民球団化できないか」という意見が出ました。(この時はまだ西武球団の身売り問題が出たり消えたりしていた頃ですから、今とは状況が違いますが)



そういう経緯からすると、所沢を名乗ると地域の範囲が限定されすぎてしまいますから、『所沢西武』を名乗るくらいなら名前を変えない方がまだマシだと思いますね。
返信する
そうですね~。 (ぷれしおさ)
2005-12-21 00:04:28
実はワタクシ西武沿線に住んでまして、現在は西武が地元チームとなってます。



西武は鉄道だけでなくデパート(西武百貨店)やスーパー(西友)があり、文字通り生活に密着してるんですよ。

確かに所沢は西武鉄道のターミナル駅で、ホームタウンとしてはそうなんですけど、球団名としては正直違和感があります。



ヤクルトの「東京」は賛成なんですけど、「所沢」だと範囲が狭すぎるからでしょうか。。



所沢に程近いところに住んでいるので考えさせられます。
返信する
りんかんさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-12-21 08:28:39
やはりそういう動きが出ましたか。特に周辺の市にしてみれば反発は大きいかも知れませんね。

で県民球団化なのですが、個人的には埼玉の球団かといわれると、これも疑問符がつくんですよね。ライオンズの場合地元は埼玉というより、埼玉と東京にまたがる地域のように見えますし。

となると、埼玉というより「多摩」といった方が正確かとも思いますが、多摩だと読売の練習場やかつてのハム2軍のイメージがありますし。

あるいは東京と埼玉はかつての武蔵の国なわけで、その西の方で……でもそれだと「西武」になってしまいますよね(^^;)
返信する
ぷれしおささん (ルパート・ジョーンズ)
2005-12-21 08:44:26
やはり「所沢」というのが引っかかりますよね。確かに西武鉄道グループにとっては中心になる場所なのでしょうが……

所沢とは全く関係ない西武の駅にライオンズ戦の途中経過を知らせるボードがあるのを見ると、ライオンズが所沢に限定される存在とも思えないんですよね。
返信する
虫が良すぎ (アルビレオ)
2005-12-21 12:39:59
市のほうから「名前入れてくれ」と頼むなら、その見返りも用意して欲しいですね。

ライオンズにわずかでも出資しておけば、将来移転の話が出てきたときの歯止めにもなりますよ。
返信する
アルビレオさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-12-21 17:47:20
見返りを用意するどころか「地元なんだからタダ券よこせ」という声が出そうな気もするんですよね(苦笑)

少なくとも、「所沢」とすることで西武サイドにどういうメリットがあるのかは示さないといけないと思います。
返信する
皆様の仰るとおり (behoimi)
2005-12-21 21:00:30
自分も、西武線沿線で暮らしてますので西武=所沢というのには、違和感があります。しかも、ファンクラブの申込書が西武線の各駅に置いてありますし。(お得なんで加入予定ですが・・・)

まぁ、確かに本社は所沢だし、主要の西武池袋線と西武新宿線が重なるのは、所沢しかないんですが、なんか腑に落ちませんね。
返信する
behoimiさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-12-21 21:54:52
ライオンズのファンクラブはかなりお得らしいですね。

ライオンズファン以外の方でも結構入っているようですし、私も関東に住むとなったら入会するでしょうね。



所沢は西武グループにとっては中心的な街のようですし、だからこそ球場を所沢に作ったのでしょう。

ただ、だからといって球団名まで合わせるのはどうかと思いますねぇ。
返信する
大阪近鉄 (りきたろう)
2005-12-22 04:16:16
「大阪」近鉄に感情面では違和感を持っていた近鉄沿線の牛ファンです(^^;

つまるところ「なぜ地域密着(共生)をするか」といえば、それしか生き残る道が無いからなんですよね。人気球団のように日本中から支持を集めることができれば、わざわざエリアを狭めるメリットはありませんから。だから所沢がいいのか埼玉がいいのか西武がいいのか、今後の経営戦略にリンクさせなければいけないと思います。



ところで以前から気になっていたんですが、(リンクはっつけました)国税庁の通達には球団名については触れられていないんですよね。今年度においてもTBSがベイスターズの損金を宣伝費名目で計上しない、とは思えないのですが。
返信する
りきたろうさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-12-22 09:55:26
>「大阪」近鉄



近鉄沿線でそういう思いを持っていた方も結構いらっしゃえうでしょうね。しかも本拠地まで沿線から離れてしまいましたし……

たらればは禁物なのですが、もし阪神電車が難波までつながっていて、近鉄一本で大阪ドームまで行けるようになっていたら、とは思ってしまいます。



>国税庁の通達



リンクありがとうございました。実物をちゃんと読んだことはなかったので、勉強になりました。

こうしてみると、球団名については確かに書いていませんね。ただ想像するに、「広告宣伝費の性質を有すると認められる部分」という一節の解釈として、親会社の名前が使われているというのが定着したのではと思います。

ただそうなると、ベイの損失をTBSがどうするのかが気になります。特に今年はかなり赤字が拡大しているわけで、これを費用として計上できるかどうかでTBS自体の損益にもかなりの影響があるはずですし……
返信する