最近疲れが溜まっているようだったので
今週末は大人しくするぜ!
と、土曜日は自転車のタイヤを交換して適当にぶらついた以外は
非常に大人しくしていたのですが、
こんな梅雨時期に土日と連続で天気が良いらしいと聞いたら
三ノ池を見に御嶽へ行くしかないじゃないかw
そんな訳でして、土曜日の夜に家を出発し、濁河温泉まで行って仮眠。
寝られなかったこともあって、朝5時に出発したのでした。
道中省略
2時間ぐらいで飛騨頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/b0b15a91137d3ba417bd673edfe9ff47.jpg)
三ノ池だよ♪うわーい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/49a65734e4cb63e208e725a38956291f.jpg)
この時期が良いよね。部分的で良いから凍結?していて欲しいじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/eea60d51e43de09018e931936dc16d4b.jpg)
こんな感じで、一度、剣ヶ峰の方へ足を向けたのだけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/ed245c94496af4033e77aea3b42a1458.jpg)
白山?が綺麗だよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/19d28c99a101c344c8394af0c420d339.jpg)
北アルプス?も綺麗そうだよなぁ
とか考えていたら
「今回、剣ヶ峰は行かないでも良いかwそれよりも継子岳からの景色を楽しもう」
となりまして
飛騨頂上→継子岳→四ノ池→開田頂上→残雪で先へ進めないので少し戻って飛騨頂上に戻る
そんなコースで歩くことに決定。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/78fe349187a8ad77f1194bb2a1bcb3e5.jpg)
飛騨頂上へ戻ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/c583bdfd1d8d69e31a3ba73a9ce98c65.jpg)
継子岳を目指してスタコラサッサと歩くのですよ。はい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/f3e72312a65dddb5d7fbca03fad23a8c.jpg)
と言ってもそんなに距離は無いんですけどねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/c551847372cd095f2d62bcbd62472ff4.jpg)
それにしても、何時見ても針の山だなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/d8bd6d00b2867140ac58f951bb3596c3.jpg)
自然ってのは凄いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/ae295f397149aefd497ee3536c221c80.jpg)
いやマジで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/e65eba44fc27d35d9e9a3be7a9cae2ef.jpg)
振り返って一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/6b6195f4c9ff20c9f57be62e6b9b78db.jpg)
特に書くことが無い。てへッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/c7eeff1d92a05444ede39d7dbb347606.jpg)
そんな感じで継子岳到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/8f7e4cc5d19f541d8bff2079a10e5c15.jpg)
こう見ると乗鞍立派だなぁ
で、その右に見えるのは槍で良いんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/23267358fe67051b269cefcb317453d3.jpg)
四ノ池
だが、水は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/9d2e6a1aaa8e5d67f441570deea2bace.jpg)
三ノ池の外輪山へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/b80c6d6293a583f31f127c3ed5ceeb38.jpg)
とりあえず開田頂上まで進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/c196d607d27e283cff03948af6ec0c86.jpg)
しっかし、誰もこっちまで来ないッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/c98c465308cbb2daef1de6f20e38b14b.jpg)
ほげーと過ごしてみても誰も来ないッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/cd4cee5f8c4cefc956fe9d4028739f09.jpg)
人が少ない時期に、人が少ないコースを、単独で歩く
ってのはある意味キケンですよねーとチョッピリ思ったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/fd67cab64464c768272237c6ebf62e82.jpg)
そうそう、昨年歩いた際、下山に使用したルートはまだこんな感じ
このコースって何時から使えるんだろうか?
んでもって、外輪山を戻ってくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/ae525e18119f6dfd825ae8d7c3f207fc.jpg)
ラララララライチョウだー♪
うわーい♪
ライチョウって石から下る際に、足をズリズリしながら落ちていくのね
結構かわいい。
が、苦手とは言え飛べるんだから飛べよw
あともう少し人間を警戒しなさいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/efc92a48164a1f327b9a8daff3f44d92.jpg)
写真の構図って狙いすぎると失敗しちゃった感が漂っちゃいますよネー。
デスヨネー。
(右下にライチョウが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/3f072ff83d0d07945c3a1139c2960225.jpg)
こっちは意味無く池を湖面をズーム。
でもって、飛騨頂上に戻ったら良い時間
(スーパーへ行ったり洗濯することを考慮するとね)
になっていたので下山して、濁河温泉に入って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/546b5ea15fb54dc5b7c351311f533402.jpg)
チャオ御嶽の駐車場で乗鞍岳を見ながらご飯を食べて
「これが土曜日だったのなら昼寝するんだけどなぁ…」
とボヤキながら家に戻ったのでした。
良い週末だ♪
疲れは取れて無いけどもw
今週末は大人しくするぜ!
と、土曜日は自転車のタイヤを交換して適当にぶらついた以外は
非常に大人しくしていたのですが、
こんな梅雨時期に土日と連続で天気が良いらしいと聞いたら
三ノ池を見に御嶽へ行くしかないじゃないかw
そんな訳でして、土曜日の夜に家を出発し、濁河温泉まで行って仮眠。
寝られなかったこともあって、朝5時に出発したのでした。
道中省略
2時間ぐらいで飛騨頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/b0b15a91137d3ba417bd673edfe9ff47.jpg)
三ノ池だよ♪うわーい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/49a65734e4cb63e208e725a38956291f.jpg)
この時期が良いよね。部分的で良いから凍結?していて欲しいじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/eea60d51e43de09018e931936dc16d4b.jpg)
こんな感じで、一度、剣ヶ峰の方へ足を向けたのだけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/ed245c94496af4033e77aea3b42a1458.jpg)
白山?が綺麗だよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/19d28c99a101c344c8394af0c420d339.jpg)
北アルプス?も綺麗そうだよなぁ
とか考えていたら
「今回、剣ヶ峰は行かないでも良いかwそれよりも継子岳からの景色を楽しもう」
となりまして
飛騨頂上→継子岳→四ノ池→開田頂上→残雪で先へ進めないので少し戻って飛騨頂上に戻る
そんなコースで歩くことに決定。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/78fe349187a8ad77f1194bb2a1bcb3e5.jpg)
飛騨頂上へ戻ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/c583bdfd1d8d69e31a3ba73a9ce98c65.jpg)
継子岳を目指してスタコラサッサと歩くのですよ。はい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/f3e72312a65dddb5d7fbca03fad23a8c.jpg)
と言ってもそんなに距離は無いんですけどねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/c551847372cd095f2d62bcbd62472ff4.jpg)
それにしても、何時見ても針の山だなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/d8bd6d00b2867140ac58f951bb3596c3.jpg)
自然ってのは凄いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/ae295f397149aefd497ee3536c221c80.jpg)
いやマジで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/e65eba44fc27d35d9e9a3be7a9cae2ef.jpg)
振り返って一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/6b6195f4c9ff20c9f57be62e6b9b78db.jpg)
特に書くことが無い。てへッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/c7eeff1d92a05444ede39d7dbb347606.jpg)
そんな感じで継子岳到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/8f7e4cc5d19f541d8bff2079a10e5c15.jpg)
こう見ると乗鞍立派だなぁ
で、その右に見えるのは槍で良いんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/23267358fe67051b269cefcb317453d3.jpg)
四ノ池
だが、水は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/9d2e6a1aaa8e5d67f441570deea2bace.jpg)
三ノ池の外輪山へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/b80c6d6293a583f31f127c3ed5ceeb38.jpg)
とりあえず開田頂上まで進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/c196d607d27e283cff03948af6ec0c86.jpg)
しっかし、誰もこっちまで来ないッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/c98c465308cbb2daef1de6f20e38b14b.jpg)
ほげーと過ごしてみても誰も来ないッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/cd4cee5f8c4cefc956fe9d4028739f09.jpg)
人が少ない時期に、人が少ないコースを、単独で歩く
ってのはある意味キケンですよねーとチョッピリ思ったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/fd67cab64464c768272237c6ebf62e82.jpg)
そうそう、昨年歩いた際、下山に使用したルートはまだこんな感じ
このコースって何時から使えるんだろうか?
んでもって、外輪山を戻ってくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/ae525e18119f6dfd825ae8d7c3f207fc.jpg)
ラララララライチョウだー♪
うわーい♪
ライチョウって石から下る際に、足をズリズリしながら落ちていくのね
結構かわいい。
が、苦手とは言え飛べるんだから飛べよw
あともう少し人間を警戒しなさいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/efc92a48164a1f327b9a8daff3f44d92.jpg)
写真の構図って狙いすぎると失敗しちゃった感が漂っちゃいますよネー。
デスヨネー。
(右下にライチョウが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/3f072ff83d0d07945c3a1139c2960225.jpg)
こっちは意味無く池を湖面をズーム。
でもって、飛騨頂上に戻ったら良い時間
(スーパーへ行ったり洗濯することを考慮するとね)
になっていたので下山して、濁河温泉に入って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/546b5ea15fb54dc5b7c351311f533402.jpg)
チャオ御嶽の駐車場で乗鞍岳を見ながらご飯を食べて
「これが土曜日だったのなら昼寝するんだけどなぁ…」
とボヤキながら家に戻ったのでした。
良い週末だ♪
疲れは取れて無いけどもw