暇つぶしがてら先週歩いた浅間山の写真でも。
コースはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/a919d68645c7dc05e0fb824677583b0a.jpg)
行きはスキー場の方から下側の道を歩いて黒斑山→蛇骨岳を経由して前掛山へ。
帰りは蛇骨岳の方へは行かずに「草すべり」を登って一周する様な感じで、
行きとは極力違う道を歩いて帰ってくるコース。
ちなみに牙山の方へ赤線が延びているのは道を間違えたからw
…いやーお恥ずかしい。
ちなみにこれだと高低が分からないので Google Earth で表示してみるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/0683c63af4ae7641b33f3b12af7b2543.jpg)
うわーい。たーのしー。
行程を掲載するにあたってはハンディGPSとGPSロガーで
やれること的には変わりが無いのだけれども
楽さから言えばGPSロガーの方だよなと。
ハンディGPSだと自分でデータを加工しないと
こんな感じで表示できないみたいだし。
まぁ歩きながら現在地と地図を確認できるってのは
凄いありがたいってな話しではあるのですが。
なお、上で写真でもと書きましたが面倒になったのでまとめちゃった(笑)
■閑話休題
全然山の話しを書いていないのでちょっとだけ補足。
週間予報だと微妙だったのですが前日の晩に天気予報を見てみたら
天気が良さそうだったので久しぶりに身体を動かしたくて
レッツゴーしてきた浅間山ですが、思った以上にダイナミックに素晴らしい眺めで
これはこれで良い山だな♪と気に入っちゃったぜ。
天気は本当に良かった♪
北アルプスを端から端まで眺めることができるなんて
そうそう機会があることでもないのですよ。
ただ帰りに使った「草すべり」を登るのは
山を歩くのが久しぶりの自分には非常にキツかったよ。
おじちゃんぐったりだよ。
あと、この手の山は身体が硫黄臭くなるのが難点よね。
今回もやっぱり臭くなったw
…うーむ、なんか文章が纏まらん!
諦めて昼寝しようw
コースはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/a919d68645c7dc05e0fb824677583b0a.jpg)
行きはスキー場の方から下側の道を歩いて黒斑山→蛇骨岳を経由して前掛山へ。
帰りは蛇骨岳の方へは行かずに「草すべり」を登って一周する様な感じで、
行きとは極力違う道を歩いて帰ってくるコース。
ちなみに牙山の方へ赤線が延びているのは道を間違えたからw
…いやーお恥ずかしい。
ちなみにこれだと高低が分からないので Google Earth で表示してみるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/0683c63af4ae7641b33f3b12af7b2543.jpg)
うわーい。たーのしー。
行程を掲載するにあたってはハンディGPSとGPSロガーで
やれること的には変わりが無いのだけれども
楽さから言えばGPSロガーの方だよなと。
ハンディGPSだと自分でデータを加工しないと
こんな感じで表示できないみたいだし。
まぁ歩きながら現在地と地図を確認できるってのは
凄いありがたいってな話しではあるのですが。
なお、上で写真でもと書きましたが面倒になったのでまとめちゃった(笑)
■閑話休題
全然山の話しを書いていないのでちょっとだけ補足。
週間予報だと微妙だったのですが前日の晩に天気予報を見てみたら
天気が良さそうだったので久しぶりに身体を動かしたくて
レッツゴーしてきた浅間山ですが、思った以上にダイナミックに素晴らしい眺めで
これはこれで良い山だな♪と気に入っちゃったぜ。
天気は本当に良かった♪
北アルプスを端から端まで眺めることができるなんて
そうそう機会があることでもないのですよ。
ただ帰りに使った「草すべり」を登るのは
山を歩くのが久しぶりの自分には非常にキツかったよ。
おじちゃんぐったりだよ。
あと、この手の山は身体が硫黄臭くなるのが難点よね。
今回もやっぱり臭くなったw
…うーむ、なんか文章が纏まらん!
諦めて昼寝しようw