goo blog サービス終了のお知らせ 

リバウンドに怯えるおっさんが頑張って身体を動かす雑記

10年前の痩せてたあの頃に戻るため、13キロ減を目指す日記みたいなもん→リバウンドに恐れる日記みたいなもん
あと雑記

美ヶ原高原 [2009/04/18(土)]

2009-04-19 20:55:39 | 
宣言通り冬季閉鎖解除されたビーナスラインを走ってきたよ!
やはり、この時期は道路も混んでなくて気分が良いですね。

普段はJRちの駅方面からの順当なルートでドライブするのですが、
珍しく立石公園に寄って行こうと思ったのでルート変更。


で、立石公園。
夕方なんかに来た日にゃ車から降りるのを躊躇してしまうような
デートスポットなのですが、早朝には誰にもいないんだ。
…いや、おじさんが掃除してたけど。
お掃除ありがとうございます。


その後ひたすら道を進み高度を上げていくだけなので
特に書く事はないのです。
いつもの事です(笑)


そう言えば登山用にデジタル高度計付きの10徳ナイフを持っているのですが、
好天時は高度計の値が結構正確で吃驚したりします。

高度計を見ながら山を歩くのも楽しいものですよ。
頑張ったと思った後に高度を確認して
 まだ後○○mも高度上にゃならんのか
って時なんか特にw



上の場所をちょっと歩いたところの展望所?より。
しかし、この駐車場にまで車がいないとは思わなんだ。
まぁ売店もまだやってないみたいなので、当然なのかもしれませんが。



と、そんな感じでキャッキャと一人はしゃぎながら高原に到着。
王ヶ鼻まで歩くか悩みましたが結局今回も歩いちゃったよ。てへっ♪
でも行って良かったです。
だって北アルプスが綺麗だったんだもの。


北アルプスー。
去年登った山を探すのは何だか楽しいのです。
とりあえず鹿島槍と爺ヶ岳は見つけやすい事が分かった。


ぬぅ素晴らしい!
何時見ても画になるよな、と。


駐車場から30分ぐらい?歩いたら王ヶ頭に到着。
美ヶ原高原には今までに何回か来た事があるのですが、
王ヶ頭に来たのは今回が初めてだったりします。
…何でだろう?はて??


そこから王ヶ鼻へもついでに行っちゃう。
その意気がリバウンド防止に最重要なハズ。

ちなみに爺ヶ岳はピークが3つある山で、
鹿島槍ヶ岳はその右横のピークが2つある山ですが、
さて写真のどれでしょうか?


携帯からの投稿でも書きましたが、こんな感じで残雪があります。
もちろん道も雪解け水でべちゃべちゃなので、
汚れると悲しくなっちゃうような服装で行ってはダメだぞ!
いや本当に。


で王ヶ鼻。
この手の石があると記念撮影がしやすくて助かりますね。
しかし去年は無かったよな?


キャー!町並みがきれー!
高度感を感じられる風景はグッときますよね?ね?


富士?
こんな感じで1時間半ばかり散歩した後に
昼飯を食べに車を走らせたのでした。


それで食べたのが利休庵のかき揚げ丼。
写真で見て一度食べてみたかったんだ。
でも憧れだけで留めておけば良かったんだ。

…いやー胃薬は美味しいなー。

正直な話し、複数人でワイワイ食べるのが良いと思うんだよ。うん。

この後は道路が渋滞する前に名古屋へ戻って
友達と飲みに行く頑張りっぷり。
自分の事ながら「もっとゆっくりしたら」と思います。

さてと今日は早めに寝よー!おー!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。