アウトドアカーニバルを開催している、枚方市立野外活動センターへいきました。
ディスクゴルフ
鮎のつかみ取りと塩焼き
孟宗竹の伐採体験
フィールドアスレチック
そして本日のメインイベントのツリークライミングを体験しました。
大変良い体験ができました。
![Dscn8537_900 Dscn8537_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/60bb71089687e31a650af6e5fd71a6d6.jpg)
第一駐車場に車をとめて、山道を歩いていきます。
![Dscn8554_640 Dscn8554_640](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/7aa2dbfb64863e05124f8ea6868f889d.jpg)
途中の道案内はなぜかありません、まるでハイキングコースです。
![Dscn8561_900 Dscn8561_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/c01c1442c1bb9627deacd30af547d265.jpg)
ようやく、「ひらかた野外活動センター」につきました。
![Dscn8568_900 Dscn8568_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/f4f8d0310129ee5f06dade4e41beab96.jpg)
朝早くに付いたので、ホールの中を見学しました。
![20121008_900 20121008_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/c15c69a7486362db765c52939c6f4483.jpg)
きょうはスポーツカーニバルの開催日なので、盛りだくさんの体験ができます。
どれにしようかなぁ
![Dscn8589_900 Dscn8589_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/283440cb2bf1b09859a16be5b83d8be6.jpg)
朝一番は「ディスクゴルフ」に挑戦するぞ!
レッツゴー!!
![Dscn8628_900 Dscn8628_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/63984a79affd48cb21ae24b32fd90a07.jpg)
森の中で楽しいコースが造られています。
![Dscn8608_900 Dscn8608_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/acb5db3d32e697befdc864b1b727097c.jpg)
お友達といっしょに「キャーキャー ワーワー」と
楽しく体験できました。
![Dscn8634_900 Dscn8634_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/95de216ff6233256dc6ff0d400bafd49.jpg)
つづいて「アスレチックコース」にチャレンジしました。
![Dscn8646_900 Dscn8646_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/20dbb0e866db2380f9fe4fa325310a0d.jpg)
蜘蛛の巣橋を渡ったり
![Dscn8653_900 Dscn8653_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/cfb03046b8da0b909338874741ef8e91.jpg)
定番のロープ渡しでたっぷり遊びました。
ママ達は、抜け道を通って早廻りしました。
![Dscn8677_900 Dscn8677_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/333cde7ae34d7e8cee7467c7b8691d3c.jpg)
つづいて「川魚のつかみ取りと塩焼き」を体験します。
![Dscn8693_900 Dscn8693_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/15168b289d5ed35f1b1438b2b8186b51.jpg)
ヒェーお水がとっても冷たいよ!
![Dscn8721_900 Dscn8721_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/a4abdf8efe57271f2cc099289eedd122.jpg)
みんなじょうずにお魚をゲットしました。
お魚は「あゆ」でした。いいねぇ
![Dscn8742_900 Dscn8742_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/4abd35566ab42caeb6975c542ac7433a.jpg)
取れたての「あゆ」をお姉さんが串にさして、お塩をつけてくれました。
![Dscn8750_900 Dscn8750_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/0b9716640c8363954d8de4876512e107.jpg)
炭火でやいてもらって、ホクホクのお魚をガブリッ!
たまらんおいしいねぇ
![Dscn8784_900 Dscn8784_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/36af4a224b50414cf016943316b49822.jpg)
お昼ごはんもそこそこに、竹林は竹を切りに行きました。
![Dscn8787_900 Dscn8787_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/5ae9174d0a5eb80ac7d432fcdc5dfe12.jpg)
孟宗竹の竹林へ向かいます。
空気もいいし、気分最高だねぇ。
![Dscn8790_900 Dscn8790_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/02f4b030b9adc655531366d4feed8201.jpg)
けんちゃんたちはちょっと曲がって生えている、竹を切ることになりました。
ギコギコ ギコギコ少しずつじょうずになりました。
![Dscn8822_900 Dscn8822_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/41e02c28397c29b2b715c1e0fed82b5d.jpg)
ばっさりと竹が倒れました。
なかなかたいへんなさぎょうだね!
枝も丁寧にカットします。
![Dscn8848_900 Dscn8848_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/3c51bb5208206becd4a8d3df2e5f54fe.jpg)
ごほうびに、一輪挿しや竹の貯金箱を作っていただき、
プレゼントしていただきました。
お山と自然と竹林に感謝。
指導していただいたおじさんに感謝。
![Dscn8849_900 Dscn8849_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c5/694dee6455e935822a395a6c1f64b686.jpg)
本日のメインイベントまで、時間があったので
紙ヒコーキを作ってみました。
すごく良く飛ぶんだよ!
ディスクゴルフ
鮎のつかみ取りと塩焼き
孟宗竹の伐採体験
フィールドアスレチック
そして本日のメインイベントのツリークライミングを体験しました。
大変良い体験ができました。
![Dscn8537_900 Dscn8537_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/60bb71089687e31a650af6e5fd71a6d6.jpg)
第一駐車場に車をとめて、山道を歩いていきます。
![Dscn8554_640 Dscn8554_640](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/7aa2dbfb64863e05124f8ea6868f889d.jpg)
途中の道案内はなぜかありません、まるでハイキングコースです。
![Dscn8561_900 Dscn8561_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/c01c1442c1bb9627deacd30af547d265.jpg)
ようやく、「ひらかた野外活動センター」につきました。
![Dscn8568_900 Dscn8568_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/f4f8d0310129ee5f06dade4e41beab96.jpg)
朝早くに付いたので、ホールの中を見学しました。
![20121008_900 20121008_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/c15c69a7486362db765c52939c6f4483.jpg)
きょうはスポーツカーニバルの開催日なので、盛りだくさんの体験ができます。
どれにしようかなぁ
![Dscn8589_900 Dscn8589_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/283440cb2bf1b09859a16be5b83d8be6.jpg)
朝一番は「ディスクゴルフ」に挑戦するぞ!
レッツゴー!!
![Dscn8628_900 Dscn8628_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/63984a79affd48cb21ae24b32fd90a07.jpg)
森の中で楽しいコースが造られています。
![Dscn8608_900 Dscn8608_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/acb5db3d32e697befdc864b1b727097c.jpg)
お友達といっしょに「キャーキャー ワーワー」と
楽しく体験できました。
![Dscn8634_900 Dscn8634_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/95de216ff6233256dc6ff0d400bafd49.jpg)
つづいて「アスレチックコース」にチャレンジしました。
![Dscn8646_900 Dscn8646_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/20dbb0e866db2380f9fe4fa325310a0d.jpg)
蜘蛛の巣橋を渡ったり
![Dscn8653_900 Dscn8653_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/cfb03046b8da0b909338874741ef8e91.jpg)
定番のロープ渡しでたっぷり遊びました。
ママ達は、抜け道を通って早廻りしました。
![Dscn8677_900 Dscn8677_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/333cde7ae34d7e8cee7467c7b8691d3c.jpg)
つづいて「川魚のつかみ取りと塩焼き」を体験します。
![Dscn8693_900 Dscn8693_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/15168b289d5ed35f1b1438b2b8186b51.jpg)
ヒェーお水がとっても冷たいよ!
![Dscn8721_900 Dscn8721_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/a4abdf8efe57271f2cc099289eedd122.jpg)
みんなじょうずにお魚をゲットしました。
お魚は「あゆ」でした。いいねぇ
![Dscn8742_900 Dscn8742_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/4abd35566ab42caeb6975c542ac7433a.jpg)
取れたての「あゆ」をお姉さんが串にさして、お塩をつけてくれました。
![Dscn8750_900 Dscn8750_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/0b9716640c8363954d8de4876512e107.jpg)
炭火でやいてもらって、ホクホクのお魚をガブリッ!
たまらんおいしいねぇ
![Dscn8784_900 Dscn8784_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/36af4a224b50414cf016943316b49822.jpg)
お昼ごはんもそこそこに、竹林は竹を切りに行きました。
![Dscn8787_900 Dscn8787_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/5ae9174d0a5eb80ac7d432fcdc5dfe12.jpg)
孟宗竹の竹林へ向かいます。
空気もいいし、気分最高だねぇ。
![Dscn8790_900 Dscn8790_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/02f4b030b9adc655531366d4feed8201.jpg)
けんちゃんたちはちょっと曲がって生えている、竹を切ることになりました。
ギコギコ ギコギコ少しずつじょうずになりました。
![Dscn8822_900 Dscn8822_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/41e02c28397c29b2b715c1e0fed82b5d.jpg)
ばっさりと竹が倒れました。
なかなかたいへんなさぎょうだね!
枝も丁寧にカットします。
![Dscn8848_900 Dscn8848_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/3c51bb5208206becd4a8d3df2e5f54fe.jpg)
ごほうびに、一輪挿しや竹の貯金箱を作っていただき、
プレゼントしていただきました。
お山と自然と竹林に感謝。
指導していただいたおじさんに感謝。
![Dscn8849_900 Dscn8849_900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c5/694dee6455e935822a395a6c1f64b686.jpg)
本日のメインイベントまで、時間があったので
紙ヒコーキを作ってみました。
すごく良く飛ぶんだよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます