![釣行日誌(2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/a9/1a2287bd2142be86272ea1893b84f602.jpg)
釣行日誌(2)
奥松島から塩釜港そして仙台港にかけての一帯は三陸のリアス式海岸の南端にあたる。海岸線が複雑に入り組んでおり、加えて沖合に所謂潮目が形成されるため魚種が豊富である。その日のター...
![ブルーのある風景(3)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/30/fdc6be8cf9024f77f7a4fb6b59d440bd.jpg)
ブルーのある風景(3)
東京のIT産業に勤める息子に会うのは一年ぶりである。新幹線が到着するまで少し時間がある。奴も早二七歳かと思いつつ、仙台駅の屋上駐車場で薄汚い車内の片付けをしていたら、「ヨッ、親父...
![釣行日誌(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/9a/5eec3ff723aaa00f585b082fb9e86461.jpg)
釣行日誌(1)
脊梁山脈を超えた木枯らしは、海に出ると、相対的に温かい海面から熱と水蒸気を補給されて積雲に変貌する。東の空にその底の平らな雲が並ぶようになると、その年の納竿が近いことを知る。...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事