ポングリびっくりチンドンポン遊記

●絵描、裁縫、木工、廃材アーティスト、楽器弾き。

個展終了しました!

2016年12月12日 23時21分46秒 | ポングリのお仕事
素敵な一週間を過ごせました。








絵を買ってもらえたり、Tシャツも買ってもらえたり、それよりも素敵な出会いがたくさんありました。

1日目から「個展やって良かった」

って思える事が何度もあってすごい幸せでした。











9月にミャンマーいって帰ってきて10月からメインの作品作りをスタートして焦りながらも楽しんで描いたり作ったりできました。




大好きな山極先生とも会えたし、作品見てもらえた。

奥さんののじこさんと写真撮るの忘れてしまったけどすごく優しくて芯のある強い人でホントに素敵な夫婦だと思った。

こんな素敵な堺町画廊で個展が出来て感無量です。

またやります!!
















ポズックのみんなも来てチンドン、紙芝居と京都デビュー。

いっぱい集まってくれて嬉しかった。

最後の挨拶、言いたいことの7割くらいしか言えなかったけど、言いたかったのは

「自分の事を好きになって欲しい」

って事。

自分は自分の事を大好きやから幸せなんやな。って感じてる。

今までそこまで思えなかったけど、どうせ何かに努力するならこれからも自分の事を好きになれる努力していきたいなーと思う。

きっと自分の事を好きになったら、人の事も好きになるに違いない。

失敗とか恥ずかしい事とかいっぱいしてきたけど、何回でもやり直せるって事思い出して生活していきたいと思います。

もうすでに新しいものを作りたい。

新しい自分を見たい。

その思いでやっていきます。

来てくれた方々、拡散してくれた方々

ホントにありがとうございました!


15周年個展ツアーはまだまだ続きます。

お楽しみに!!

「ピッ タイン ダウン」

2016年11月17日 01時19分01秒 | ポングリのお仕事
ブログに書いておかないとなぁと思ってやっと書きます。

小さい頃から絵を描いてたのでいつから活動始めたかってのはあやふやなのですが、初めて自分の絵でお金をいただいた所から数えると21歳の時にTシャツを作る為に絵を描き始めた頃。

なので今年が15周年なのであります。
(前も書いたかな?)

別に何周年とか気にしなくてもいいんやけども、ミュージシャンとかが「◯◯周年!記念ツアー」とかやってるの見て、せっかくだからつけてみようと思ったからなのであります。

今回、京都の堺町画廊さんは15周年一発目に相応しい場所。

一番やりたかった場所。

それは幼少の頃から大好きだった「ゴリラ」を研究してる京大の山極先生の奥様が経営してる画廊なのです。

山極先生とは、僕が怖いもの知らずの20代の頃、ゴリラの事が知りたすぎて京大の授業を受けさせてもらった頃からの関係です。
(と言っても最近全くお会いしてないのであんまり覚えていないかもやけど)

そんな場所で個展が出来るのです。





【15周年記念個展ツアー第1弾】

ポングリ奥野亮平個展
「ピッ タイン ダウン」

2016年12月6日(火)〜11日(日)
京都 堺町画廊
京都市中京区堺町通御池下ル

※11日にクロージングイベントとして和歌山から「ポズック楽団」をお呼びしてオリジナル紙芝居を披露してもらいます。


「ピッ タイン ダウン」とは

ミャンマーの言葉で

「投げられる度に起き上がる」

と言う意味。


個展タイトルをつけるときに色んなけっこう悩んで、テーマは何かと考えたとき、「失敗してもやり直せる」とかそう言う意味にしたくて、だるま好きだから

「七転び八起き」……。

それはダサい(笑)


んー。

何にしようか考えてたら

ミャンマーにもだるまがあってそれが「ピッ タイン ダウン」と言う名前。

ミャンマーの人からしたら「七転び八起き」みたいな感じかもしれないけど、何かいいやん!って事で決定しました!

それで9月にミャンマーに行ってきたのであります。


作品的に、ゴミや廃材で作ったりする「再利用」的な意味。

作業所で利用するメンバーが何回も失敗しても何回もやり直していいんや。って考えさせられた経験。

原発や憲法の事でデモをしたり、選挙で打ちのめされたりドーンと落ち込んだりするけど、また始めたらいいって思わされた事。

ここ最近、いろんな「ピッ タイン ダウン」が自分の中にありました。

何回も何回も打ちのめされたりする中で絶望感があっても大丈夫。またやり直せるって事、自分も含めて色んな人に伝わればいいな。

そんな個展になればいいですね。

15周年一発目個展って事は、来年あたりにも第二弾、三弾とあるかもしれませんよ。

個展ツアー。出来たらいいな。

日々忙しいけどやれる事やりながらいい一週間にしたいです。

出来たら見にきて下さい!!






絵を描いてると

2016年07月26日 00時11分30秒 | ポングリのお仕事
やっぱり絵を描いてる時が一番好きみたい。

特にどこが好きかと言うと最後に黒で太い縁取りをする時。

絵を描く手順が

鉛筆下描き

細いのでペン入れ

絵の具とかペンで着色

墨で太い縁取り


となかなか面倒くさい描き方なんです。

でもこれしか出来ない。

し、楽しい。

今日も紙芝居作家になってました。

時間経つのがホンマに忘れてビックリ。



↑こんな感じ。


あと、ポズックさんの雑貨店のロゴも


普通のPo-zkkが



で、雑貨店の方が




これ。

色変えて、帽子かぶせました。


明日もおそらく紙芝居作家。


絵を描くのって楽しいなぁ。

そういえば久々。

2015年07月30日 00時52分22秒 | ポングリのお仕事
久々にペンキの絵を描いてます。

去年にも描いたよさこいの地方車の正面部分。


↓これ去年の。残念ながら暴風雨でよさこい中止になりましたが。










はい!ここ!!

この正面の上部分!!



これを描いてます。




↑オーバーオールをリメイクしたエプロンつけて。



明日には完成かな?





毎日額作り

2015年05月21日 22時19分56秒 | ポングリのお仕事
6月4日からはじまる『みやもとゆい個展』の為に毎日額を作っています。

廃材を利用した額。

良い味出てます。













廃材は可愛くてカッコ良い。

もうちょいでゴミの焼却炉行きの子達がこんなに立派になると気持ちいいです。



めグリの日

2014年09月15日 18時50分53秒 | ポングリのお仕事
めグリの日vol.2
「手作り、手仕事、朗読ライブ編」


無事終了しました。

出店してくれたみなさん、お客さん、ありがとうございました。








ポングリ図画耕作所のメンバーの番組上映会も朗読ライブも沢山の人が見て下さって喜んでいます。

めグリの「め」は創カフェの「め」

グリは「ポングリ図画耕作所」の「グリ」

足して「めグリ」

年齢も障害も国籍も右も左も上も下もみんな巡り巡って混ざっていけるようなイベントにしたいと思って始めました。

二回目も終わってみたらそういう名前にふさわしい日になったような気がします。

毎月第二土曜日!って言うていましたが、「無理をしない!頑張らない!」がモットーの私達はいきなり弱音をはかせていただきまして、二ヶ月に一回にする事にしました。

なので次回は11月8日(土)開催予定です。

次のテーマは「癒し」

詳しくはまた発表します。

いい一日でした。

ありがとうございました!



はい。

2014年08月04日 23時46分35秒 | ポングリのお仕事
またサボってましたブログ。


取り急ぎ、最近の仕事ー。






9条ネットワークさんから紀州踊りの横断幕を頼まれました。

しかし本番は雨で中止でした!

チーン。






麦の郷のよさこい、地方車の絵、頼まれました。

しかし本番は雨で中止でした!

チーン。






そや、仕事関係ないけど元たまの知久寿焼さんのライブに行ってきました。

心地よかった。

雨もふってませんでした。




暇を見つけてはLINEスタンプでもつくろうかと思ってます。

基本アナログ人間なので時間かかります。

出来たら買って下さい。




そうそう、男子中学生からファンレター(笑)もらいました。

かなり嬉しいです。

男子中学生に響く物を作れた事はこれからも大きな財産です。

ご静聴有難う御座いました。