ブログに書いておかないとなぁと思ってやっと書きます。
小さい頃から絵を描いてたのでいつから活動始めたかってのはあやふやなのですが、初めて自分の絵でお金をいただいた所から数えると21歳の時にTシャツを作る為に絵を描き始めた頃。
なので今年が15周年なのであります。
(前も書いたかな?)
別に何周年とか気にしなくてもいいんやけども、ミュージシャンとかが「◯◯周年!記念ツアー」とかやってるの見て、せっかくだからつけてみようと思ったからなのであります。
今回、京都の堺町画廊さんは15周年一発目に相応しい場所。
一番やりたかった場所。
それは幼少の頃から大好きだった「ゴリラ」を研究してる京大の山極先生の奥様が経営してる画廊なのです。
山極先生とは、僕が怖いもの知らずの20代の頃、ゴリラの事が知りたすぎて京大の授業を受けさせてもらった頃からの関係です。
(と言っても最近全くお会いしてないのであんまり覚えていないかもやけど)
そんな場所で個展が出来るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/1c97e8e4bc5c3fc624b82a1c929a99f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/73e9fb840d836b22dc3294b0698c8f71.jpg)
【15周年記念個展ツアー第1弾】
ポングリ奥野亮平個展
「ピッ タイン ダウン」
2016年12月6日(火)〜11日(日)
京都 堺町画廊
京都市中京区堺町通御池下ル
※11日にクロージングイベントとして和歌山から「ポズック楽団」をお呼びしてオリジナル紙芝居を披露してもらいます。
「ピッ タイン ダウン」とは
ミャンマーの言葉で
「投げられる度に起き上がる」
と言う意味。
個展タイトルをつけるときに色んなけっこう悩んで、テーマは何かと考えたとき、「失敗してもやり直せる」とかそう言う意味にしたくて、だるま好きだから
「七転び八起き」……。
それはダサい(笑)
んー。
何にしようか考えてたら
ミャンマーにもだるまがあってそれが「ピッ タイン ダウン」と言う名前。
ミャンマーの人からしたら「七転び八起き」みたいな感じかもしれないけど、何かいいやん!って事で決定しました!
それで9月にミャンマーに行ってきたのであります。
作品的に、ゴミや廃材で作ったりする「再利用」的な意味。
作業所で利用するメンバーが何回も失敗しても何回もやり直していいんや。って考えさせられた経験。
原発や憲法の事でデモをしたり、選挙で打ちのめされたりドーンと落ち込んだりするけど、また始めたらいいって思わされた事。
ここ最近、いろんな「ピッ タイン ダウン」が自分の中にありました。
何回も何回も打ちのめされたりする中で絶望感があっても大丈夫。またやり直せるって事、自分も含めて色んな人に伝わればいいな。
そんな個展になればいいですね。
15周年一発目個展って事は、来年あたりにも第二弾、三弾とあるかもしれませんよ。
個展ツアー。出来たらいいな。
日々忙しいけどやれる事やりながらいい一週間にしたいです。
出来たら見にきて下さい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/a4c9310ff4e05e970473d974077aba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/a8d379f470c435c47863629e1fb4d9c8.jpg)
小さい頃から絵を描いてたのでいつから活動始めたかってのはあやふやなのですが、初めて自分の絵でお金をいただいた所から数えると21歳の時にTシャツを作る為に絵を描き始めた頃。
なので今年が15周年なのであります。
(前も書いたかな?)
別に何周年とか気にしなくてもいいんやけども、ミュージシャンとかが「◯◯周年!記念ツアー」とかやってるの見て、せっかくだからつけてみようと思ったからなのであります。
今回、京都の堺町画廊さんは15周年一発目に相応しい場所。
一番やりたかった場所。
それは幼少の頃から大好きだった「ゴリラ」を研究してる京大の山極先生の奥様が経営してる画廊なのです。
山極先生とは、僕が怖いもの知らずの20代の頃、ゴリラの事が知りたすぎて京大の授業を受けさせてもらった頃からの関係です。
(と言っても最近全くお会いしてないのであんまり覚えていないかもやけど)
そんな場所で個展が出来るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/1c97e8e4bc5c3fc624b82a1c929a99f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/73e9fb840d836b22dc3294b0698c8f71.jpg)
【15周年記念個展ツアー第1弾】
ポングリ奥野亮平個展
「ピッ タイン ダウン」
2016年12月6日(火)〜11日(日)
京都 堺町画廊
京都市中京区堺町通御池下ル
※11日にクロージングイベントとして和歌山から「ポズック楽団」をお呼びしてオリジナル紙芝居を披露してもらいます。
「ピッ タイン ダウン」とは
ミャンマーの言葉で
「投げられる度に起き上がる」
と言う意味。
個展タイトルをつけるときに色んなけっこう悩んで、テーマは何かと考えたとき、「失敗してもやり直せる」とかそう言う意味にしたくて、だるま好きだから
「七転び八起き」……。
それはダサい(笑)
んー。
何にしようか考えてたら
ミャンマーにもだるまがあってそれが「ピッ タイン ダウン」と言う名前。
ミャンマーの人からしたら「七転び八起き」みたいな感じかもしれないけど、何かいいやん!って事で決定しました!
それで9月にミャンマーに行ってきたのであります。
作品的に、ゴミや廃材で作ったりする「再利用」的な意味。
作業所で利用するメンバーが何回も失敗しても何回もやり直していいんや。って考えさせられた経験。
原発や憲法の事でデモをしたり、選挙で打ちのめされたりドーンと落ち込んだりするけど、また始めたらいいって思わされた事。
ここ最近、いろんな「ピッ タイン ダウン」が自分の中にありました。
何回も何回も打ちのめされたりする中で絶望感があっても大丈夫。またやり直せるって事、自分も含めて色んな人に伝わればいいな。
そんな個展になればいいですね。
15周年一発目個展って事は、来年あたりにも第二弾、三弾とあるかもしれませんよ。
個展ツアー。出来たらいいな。
日々忙しいけどやれる事やりながらいい一週間にしたいです。
出来たら見にきて下さい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/a4c9310ff4e05e970473d974077aba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/a8d379f470c435c47863629e1fb4d9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/38db19338848e7f989e7a441a276f2f7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます